>
にほんブログ村 にほんブログ村 やり直しピアノ
にほんブログ村

大人のピアノ再開組🎹

昔に初心者に近い初級で挫折したピアノ🎹。島村楽器ミュージックサロンのピアノで再開。

2回目のコンクール観戦

コンクールの観戦は、昨日に続き2回目だ。
小学生3.4年の部から見たていき、
同じ1台の🎹なのに、音色とか、鳴りが違うんだ。
特に、5年生や6年生のとき。姿形は、女の子の方が年上に見えるくらいなのだ。体の発達が女の子のほうが早いからだと思う。あと、服装とかイメージもね。

合唱に振り分けたら、ソプラノになりそうなイメージの男の子。だけど、🎹は、さっきまでの女子よりやっぱり力強く。フォルテにしてるつもりはないんだろうけど。でも、力強く。

とても不思議な気持ちになった。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
中学生と高校生の部は、全員が制服姿。
なんか、逆にカッコいい。男女共。

高校生とかは、ツェルニ30 と、ツェルニ40 の課題曲とかにわかれていて。30弾いた直後40とかになるプログラムだったりしたみたい。
アナウンスは、番号のみなんだけど。
掲示に曲目載ってた。

ここでも、男子が力強く。どうして、こうも違う印象があるんだろ?

ツェルニ30 とかも、

お酒を飲むか飲まれるか? じゃないが、
ちゃんと掌握して、飲んでかかってた。
弾きこなしていた、というのは、ああいうのを言うのかもな、と思った。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

大人の部。
全体のうちの
66パーセントが、
ブラームスのワルツOP39-4

17パーセントが、
メンデルスゾーンの無言歌集
ベニスの舟歌 OP 19-6 のほう。

17パーセントが.
ボロディン 夢想

というのが、この回の大人の部課題曲の選曲の割合。
前回の部も合わせたら、ブラームスのワルツOP39-4が、人気か。



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
トライアル部門というのがある。最初から本選を目指さない部門。余談だけど…トライアル部門は、参加費半額。

トライアル部門も、課題曲は、同じ3曲からの選曲だ。
この回にては。本選ありの人たちとの差異は、そんなに感じなかった。
この回では、60代後半〜70代の男性がトライアル部門に、参戦されていらした。もし、もしも、大人になってから🎹をはじめた!とかなのだとしたら、とても勇気と向上心ある方だと感じた。

これらの課題曲を暗譜して舞台で奏でるということが、心からブラボーに感じる。
全員に感じる。

私も弾きたいなぁ、弾けるようになりたいなという願望だけは、間違いなくある。
半年前の4月に、これらの課題曲を見た、楽譜も。そして、やってみて…
冷凍保存にした。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

冷凍保存願い🤲 の記事

https://koko28.hatenablog.com/entry/2019/04/22/043102

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

1年後には、少なくても、エントリーしてる自分でありたい、見逃し三振にしない自分でありたいと決意しての冷凍保存だった。

ホントなんだけど、世の中に読める楽譜と、どんなに時間費やしても無理なんじゃないかと萎える楽譜があって。
エルメンライヒの紡ぎ歌とか、ブルグ25の前半? とかのだと、1時間以内に次のレッスンで弾ける形までいけた。

が、コンクール課題曲とかは、上級ではなく中級なのかもしれないけども。中級楽譜とかだと、太刀打ちできてない現実がある。

今は、4月から半年経ってるけどね。それでも、そのくらいのレベルの楽譜だと。
まだまだ読めてないんだ…と知る。

1月に発表会ある。そのための曲の準備とか、してる人はしてるかな? もちろんこれから!の人もいると思うけどね。

舞台には立ちたいと願ってる。が、しかーし、
弾く曲に難航になりそうな気がしてくる。

最初13曲決まって。でも、その13は、別事情から難しい。
でわ!と、1個、私の憧れ曲でもある曲に、さあこれだね!ぅてなったんだけど。
この楽譜みて、いやあ…と尻込み。
頑張ったほうが良いというのが、あるとは思うけど。

同時に、上達への時短、最短ルートを知り。こんなに魅力的な話はないぞ。
上達を欲してる人間の目の前に、
上達への最短ルートなんて、フレーズきたら。もう他へ気持ちを移すのは無理だ。

それが、いい! ‼️ となる。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
もう一つ。
これ、全国で共通になるのかな?
🎹の先生って、楽譜見て、それが、この生徒に向いてるか? まだ、無理か、とか即わかるんだよね?
いけそうか、難しいか、とかを。

そういう意味で、いけるかも…という候補になり得た、幻の1曲があるんだ。
あると思ってるんだ。
ソナチネの中に、1個。

それが、誰の何番なのか? って、先生を見かけるたびに聞いてみた。
今のところ? わからないまま。

返答は、ソナチネではない、別の…〇〇!という、背伸び曲名。
確かにやってみたい憧れの曲であったのは事実。
でも、無理しないで行こうかな、みたいな気持ちとか。最短ルートを優先したいなぁとかも。
どうなっちゃうか、わからない。

舞台の上にも.立ちたいけど、その為の曲が、いまは、どうしたらいいのかわからない。

ブレてる?
本人的には、ブレてないと思ってる。

コンクール見に行き、目指して行きたいなという気持ちは、変わらず。

コンクール課題曲、4月に発表。この前の4月では、太刀打ちできてないと思って冷凍保存。
次の4月まてに、読譜力なんとかしたい、見逃し三振しないで済むようになりたい。

最短ルートあると知る。基礎だね。
うん、それをガシガシやりたい。そうしたら、読めるようになる? なら、そうしたい。

1月の舞台も、貴重な機会だし。お船同じの、同門の人たちと一緒だし。大切な場所。
その為の曲が、揺れてる。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
コンクール会場にて。
同じ🎹。全員がスタインウェイのコンサートグランド? 弾いてる。
でも、1人ひとり、音が違う。不思議な気持ち。

フッと思うことは、16分音符を、ちゃんとその長さで弾いてたり、休符ちゃんと掌握して、その通りに聴こえてたりするのと、そうでないのと。

例えば。私とか2分音符は、1.7の長さになったりしちゃうことある。こういう所のことだ。

それって、まさに基礎力あるかどうか、を採点してるなのだとしたら。

演奏を、録音して楽譜にする機能を、レッスンにて利用したことある。
バーナム の中の、16分音符♬とかでる場所、ここを、私が弾くと三連符とかの楽譜が出来上がり。
先生が弾くと。綺麗に16分音符♬連発の楽譜になり。
そういう基礎土台と。

また、相反するかもしれないけどね。
メトロノームをあえて壊す?
これは、前奏曲7番の時に、少し習った。

これも、きっちりとメトロノームを、守れるという土台があって。初めて崩してみる技?になるのかなと思う。

こういう事柄出来てる演奏は、なんか、なんつーか安心して聴けた。

お酒を飲むか飲まれるか。
曲を、弾くか、弾かされてるか。

もし。電子ピアノに、その機能ついてる方は、ぜひぜひお試しを。

その曲の。16分音符♬が、ホントに16分音符に記録される人と。
私みたいに、16分音符が、違う音符として記録になっちゃうのと。

間延びとか、平べったいとかは。こういう小さな積み重ねかもしれない。

小さな子で、身体を大きく揺らして弾いてる子もいた。
だけど、不思議な話だけど。身体揺らさない子の方が、安心して聴けた曲もあった。
鍵盤のタッチが、ブレないからかな? わかんないけど。

表現とかは。どうなんだ? わたしには判別できないけどね。
でも、身体揺らしてた子のは、身体が前へいくと、大きな音で、揺れると弱い音?
気のせいかな。わかんないや。
ただ。そんな風に聴こえてしまった。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
編集。

コンクール観戦3回目は↓
https://koko28.hatenablog.com/entry/2019/09/22/211429

コンクール観戦1回目は、
https://koko28.hatenablog.com/entry/2019/09/15/164111

見に行った コンクール観戦1回目

初観戦は、15日の日曜日。
会場が🚉駅から1分というのが、嬉しい😊。

11時開始とあったから🤭、その前に到着したら。
あらら💦
幼稚園児ちゃんたちからのスタートで。
目的の? 大人の部までは丸一日かかり。
途中お昼休憩60分とかもあり。
さて、どうしよっかな?
イオンあった! と行ってみたら、S楽器もテナントにあった。楽譜持ってくればよかったな。他支店でのレンタルルームって、色々行ってみたいと思いつつ、なかなか実現出来てないから。

イオンの中にあった チェーン店の? パスタ🍝屋さんにて、まったりしてたら、行き帰りの徒歩含め、60分休憩じゃなく75分休憩くらいになってしまった😅。

15分に一回くらいに、ドアの開閉🚪あり。出入り出来るシステム。
出演者さんたちも、保護者さんたちも、入れ替え。
小学生低学年の子たちは、ママが足台や、椅子トンプソン? を調整。
3年生くらいからは、ママがやる子と、自身でやる子とに分かれた。

これは審査に影響はないかもしれないけど。
椅子トンプソン? 動かし方とかは、5回くらい練習すれば覚えてくはずだから。
マスターしたほうがいいんだろうなあ。

4年生からいから、大人っぽくなった感じだ。男の子が…やはり力強く弾いてる。10年後の千秋真一くんは、複数いた(^^)。
楽しみだねー。いいねー 🎹男子! 笑笑。

5年生以上、中学生や高校生の演奏は、大人顔負け表現とかにも、ぐっとくるものもあった。
色んなことを感じた。

コンクールだから、順位つくんだろうけど。
会場では、名前すらアナウンスされることはなく。曲名もノーコメント。

ただ、次は4番です、とかだけ。そう、数字だけ放送される。
拍手👏も、エアー?と思うくらい音でない拍手👏。緊張感のある空気。

ユアステをイメージしてたから、拍子抜けというか、なんつーか、寂しさあるなあ。

それは、舞台とかを意識する景色とかを、どこかポエム的になっちゃうからかもしれない。

もっとドライに、淡々と、だけどやる事はやる!みたいな事実の積み重ね。そんな空気感。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
大人の部。

専門の🎹の学科とかを卒業したような方は、出場する部は、専門の部になる。
私が見た大人の部は、音大とかは行ってない…というくくり。

いやあ、このくくりは、幅広いでしょ。
それこそ大人になってからスタートした人と。小さな頃からの人と。
まあ、そういうものなのだから、かな。

全員のうち、
75パーセントの人が、ブラームスのワルツだった。
25パーセントの人が、無言歌集のメンデルスゾーンの課題曲。

課題曲が、3曲あるんだ。どれを選曲するか?は、向き不向きがあるのかな?

だけど、お子さん含めて、みんな、いっぱい練習してきたのだと思うから。
舞台に立てただけでも、すごいなぁと思う。
心から思うよ、なんせ私自身はgive upの見逃し三振だ。

あ、1人残らず暗譜だった。そっかぁ、そういうものなのか。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
出来たら。あと何回かコンクール予選は行われているから。他の回も見に行きたい。
また。違う感想になるかもしれないし。

舞台の上に立てる経験値は、大切という根本的な気持ちは変わらないけどね。

現在の心の羅針盤は…。

花を咲かす為にも、下へ下へと根を下ろしていかないと。
そうなるとさ。
そっか、最短ルートに集中! ‼それが第一優先でいいんじゃなかろうか。️

なんだか、宝の地図🗺🗾を発見した気持ちある。
koko28.hatenablog.com


前奏曲7番も。楽しかったよ。とても。

✳︎✳︎✳︎✳︎

客観的にみつめてみて。
エルメンライヒとかの紡ぎ歌なら、30分で読めても。
そうじゃない次段階の和音たくさんの楽譜とかは、太刀打ち出来なくなる現実。

舞台の経験値は大切。それは思うんだ、間違いなく。
舞台からの景色とかそういうのも、やりたいことの大切な中に入る。この気持ちも真実。

で。もっとも魅力的な気持ちになるのは…
今は、まだまだ弾けない曲の方が多く、だからこそ、上達することは目標。
それには、読譜力も重要。

最短ルート! その薬💊 欲しい! それがいい! と叫びそうになるくらい、ウエルカム。


書きながら自分自身の思考を整理する、日記役割の感覚。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

そるふぇ13

ソルフェージュ13回目。

リズムは、本日で🎵八分音符達成。
次回からは、16分音符♬に入る。ので、前倒しで、少しやってみる。

16分音符が♬この形ならいいのに、連結?されて4個のかたまりになっていた。なんで4個なんだ…って思って。

下の左手に四分音符に、♬ これが入るのか?と思い。それが2個だから、4個のかたまり。あれ?

先に先生と一緒に、リズムを、やってみる!という行動取れて良かった。

で、メトロノームを最高に遅く設定でもよし!となった。速くしてボロボロだけど…とかよりも。
左右の手での、16分音符カウントとれる!というほうを優先するということだ。
よっしゃ、そうと決まれば!(^^)。

この本、巻末にシールがついていて。

合格すると、先生から貼ってもらい😜。
グリコのおまけみたいに…
お楽しみにしてる。😅

たまには、こんなオアシスあっても🤭面白い🤣。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

新曲視唱。

最初、歌う部分を一緒にやってもらった。あれ? いつもは伴奏に合わせていきなり歌い出しなんだけど😅。
どうしたんだろ…と思った。

2回目からは、伴奏だけ流れ。
3度の音が、そう、順次進行より、ワンランクアップ? 三度! ここを気をつけて。
音程外さないように。音をもらい…気をつける。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
聴音は。
始まる前に予防線はる。

ゆっくりでもいいんです。的な。
焦らずいきたい。無理に進度あげなくていい!と思うみたいな本音をしゃべって。

だけど、聞こえてるかどうか?みたいな形で。
逆に、「聞いて!」と言われて。

最初のほうのページを読んだ事ありますか?
と。
えつ?なんのこと?


ああ、そうなのか。
1回目のときは、各小節の、最初の音だけ拾うのか。

読んでなかった。この本は、先に予習しちゃうと、聴音の意味ないと思ったから。

8小節になってから、つっかえるようになり。だから、何かコツを!とは、思った。

今日は、14番

4小節めと、8小節めを、四分休符を、書けない。二分音符に聴こえてしまう。

やり直しのとき。先生からのヒントで。日本語から類推してしまい。二分音符ではないことを知る

これって、本来の聴音ではなくなる。

音は聞き取れた。これは嬉しい😃。

ドとレだけに。戻るかと思っていた。
そのまま。先へ!とかの方向だった。面食らう。だって、焦らずいきたい…とか話した後だから。

先へ進みましょう!と言われて、面食らうよ。

Kokoさんの課題は、明確になってるから。
休符か、二分音符か、の2択に戸惑ってしまう。
音は聞き取れてる。
あと、書き取りのコツ。
まずは、各小節の最初の音、とか。

事件は会議室ではなく、現場で起きてるんだ!
と、ドラマで有名?

進度ゆっくり願いしたら、ゆっくり進行になるかな…?
となんとなく思ってたかも💦

ならなかった、😅。
先へ先へと行くみたい。
えっ、そうなの?
いけるの? 私?



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

ここ数日。レンタルルームもしてる。

ブルグの牧歌と、発表会曲予定…と。
バーナム 深呼吸と。

この3つなら、ブルグの牧歌が一番いい感じになっていて。
これが最短ルートなら、これで過ごしながら。

ソナチネ?とかを待ちたいとか思考の持ち主になる。、
😩。

先生が、いっとき考えてくれた候補の曲に、ソナチネの中の何か1曲入るみたいなんだけど。どうしても教えてもらえない(>_<)。

発表会曲予定になってる、曲は、聴くだけなら気に入ってる曲なんだけど😅。
楽譜みて、練習始めたら。
難易度高いと、ビビり。
無理だよ〜と口走る日々。

だけど、練習してるのは事実。

例えば、ブルグ牧歌とかなら、30分とかで通し弾きまで行き、

発表会曲予定は、ヤバ!
何時間かけても、通し弾きまでは、程遠い。
この差異は、実力不足か、とか。

出来ない現場を目の前にすると、強気で押し通しとかではいけないと。
もしも、小さな子ならシクシク泣きみたいな感じだ。
大人だから? そうはならないけど、ヤバ、どうすんだ。難しいわ。、とかは、思う。

和音たっぷりの、黒い音符だらけの楽譜。
立ち向かう勇気は、どうやって生まれてくるのだろう?

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
楽譜コーナーで色々物色。
なんか。どうしたらいいんだ。

先生が、一旦設定した? ソナチネの中の1個は、どの曲なんだろ?
知りたい。
そっちのほうがベストな可能性のある気がしてしまう。

この発表会予定曲を決まったとき。
決まったからには、これでいく!と先生のほうはその設定、予定で始動して下さったみたいだけど。
ただし、楽譜眺めて…
うーん🧐、難しいかもしれないけどね〜とかの感想だったのは事実。

私は、聴くだけなら、間違いなく希望曲だけど…。
楽譜買って練習し始めたら。
ヤバ! 無理だよね? とかの気持ち。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
今日。不思議な形でお茶🍵が実現。

🚾へ行く通り道に…。
自動販売機があり、そこで一服、ならぬ、一杯とかも時々する。
オロナミンCとか、チオビタとかを選択する気分の時にね。

このタイミングで、偶然に、一緒になった人がいた。
同門の生徒さん👩‍🎓。
間違いなく上達志向の生徒さん。
うん、お正月🎍頃の記事に書いてる、先輩だ。(^^)。

15分近くお茶?した形。

立ち話だけど😅。

友達って。様々ジャンルあるとして。
間違いなく、🎹友達!というスタンスで、同門というスタンスで、お話した。

刺激は、たくさんもらえた(^^)。
感謝。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

そうだよねー、

頑張らないとね。

flute 7回目

fluteレッスン。

やったぞ! 本日のレッスンでは、音が鳴り(^^)、やっと音楽らしい内容に踏み込めたから、超嬉しい😆。

教則本も、何個か合格💮。

二分音符を4個分まで挑戦。なにを?
息を続けることだ。
二分音符4個分は、結構苦しくなる。
だけど、分配の加減が、わかってくると、楽しい。
2小節ずつ、もし、途中で息継ぎしてしまったら。

「Kokoさんなら、いけるはずです、」と再度、リピート演奏を、促される。
この部分には、全く妥協はない。
やるべき事は、二分音符4個分!と見えてるので。頑張れる気がした。

シ、ラ、ソ、ファ♯ までいけた。
それらの組み合わせの運指なんだけど。

正直、運指そのものは、大丈夫🙆‍♀️👌になれた。というか、覚えてた。

手が大きいから、となりのボタン押してしまうとか、そういうのがあるんだけど😅。

音が鳴らない悩みに比べたら、気にしなくていいくらいの気持ち。

息の配分は、難しいところあるのと。
順次進行じゃない音の組み合わせが出てきたので。
その時、指2本離すとかして。fluteの持ち方がズレると音が出なくなる。
そういうところに意識向けられるように。

面白かった(^^)。
やっとfluteたる醍醐味の一部に触れた気がして。

fluteの歴史も習った。
1900年代なんだって。それまでは、違う形だったらしい。

今日は、初っ端から頭部管のみ!とかではなく。fluteを組み立てた形のままスタート。
17時00分からのレッスンだったので。
16時30分からflute部屋レンタル出来たから。
そこから準備体操完了してから、レッスンに突入できたのは、よかった。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
上級者の方の? ロングトーン
あれ? ショートトーンとかもあるのかな?

私は、二ユーモプロの風車を回すやつをやってる。それが、ロングトーンの代わりになるのか、ならないのか? とかは、未確認。

上達というか、flute音が出るようになるまでのストーリー。
全然遅くないですよーって、言ってもらえて。
単細胞の私は、よっしゃ(^^)、モードになった。

レッスン中。何度かパチパチ👏した。

🎹レッスン 中には、結構見られる光景なんだけど😅。

小さな子が、積み木積み上げたら、完成したら、とっさにパチパチ👏するのと同じ。

面白い🤣
やっぱり結果につながると、テンション上がる。

とにかく、良かった。ホッとした。

これで、3歩進んで二歩下がる とかで。また、出なくなったりするかもしれないけどね。

ゼロと、1は違うのだ。
少なくても、今日は音が出て。
演奏とか、息配分とかの事になれた。少し踏み込めた。だから、やっぱり嬉しい。

もしかして最短ルートを突っ走るほうが

職場と楽器店が🚙近距離なので😅
早上がりの日は、午前中にレンタルルーム 申し込みしてる時多い。
午前中だと、まだレッスン開始はされていなくて。お子さんたちのレッスンも開始してなくて。使える部屋が複数。

譜読みの段階だし、無料レンタル枠を利用したいし、で。普段の🎹レッスン室を希望。
予約とれて、いざ!

あら(^^;;、 クーラーの工事業者👷‍♂️さん作業中。

えっ、どうする? みたくなり。
スタッフさんの計らいで、そのうちの30分の間は、GP🎹の部屋へ。

GP🎹で音読みとか譜読みとかでは、もったいない…ので。急遽変更。
30分の間は、ブルグ 25 の牧歌を。
8分の6拍子 って書いてある。これは2拍子なんだと、意識する。この間、レッスン受けるまで、8分の6拍子を見て2拍子なんだと意識したことなかったから新鮮。

えっ🤯今さら?

そう、そういうこと沢山あると思う。

机上での作業として、鉛筆✏️片手に…
発表会曲予定の ピースに、かな振りした。
数カ所どころではなく、ト音記号ヘ音記号も両方を、ことごとく全ての音符にカタカナで書く📝。


ブルグ 25 の牧歌パストラルとかには、それこそ一箇所も、フリガナ書いてない。そのままの画面で、音読み可能になる。

なんつーか、国語の授業とかの、現代文読むのと。
初めて、古文漢文を読む? のと、の差があるな。

読譜が、出来る段階の楽譜と。
太刀打ち出来ない(泣)となる楽譜と。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
迷った。

苦手な野菜🥦🥕とかを、ハンバーグや餃子に混ぜて。
お腹に入れば御の字!とするか❓

正統派として、野菜のまま食べるべき!とするか❓

つまり…

フリガナ書いて、とにかく譜読みと言う名の音読み続行を目指していくか?

将来的のためにも、野菜のまま? フリガナ書かないで、つっかえつつも行くか❓

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
🎹ライフ。
自分史上で考えた時。
舞台!というのは、大きい。大切というか、お金では買えない経験値というものが土台になってくる。
可能な限り挑戦していきたいなあ。

舞台からの景色、舞台までの景色というものも、かけがえないものとなる。

また、上達というカテゴリ? も、自身の🎹ライフにとって大きなカテゴリだ。

そんな状況の中。
先生から、「上達への最短ルート、」という言葉で、この本とか、このコース?みたいなお話あり。

そんなこと言われたら、もうそれがやりたい!となる。

ある段階の所までなら、譜読みを、読譜力ついてきた? 30分弱で通し弾きまでいける曲もある。

半年前の4月。コンクール課題曲は、太刀打ち出来ない楽譜(泣)。

この差異、ここを埋めていきたいんだ。そうしないと、次の4月にも歯が立たないと指くわえて眺めてる、となっちゃう。

が。そもそも焦りすぎなのか?
コンクール課題曲みたいな曲のことを、1時間くらいで通し弾きまで持っていけるような読譜力って。1年間で身につけるには…足りない?

舞台までの景色とか、経験値とかの事も、非常に大切だと考えてる。
だけど、もしかして、それよりも最短ルートを突っ走っていくほうが早い?

実技としては。発表会曲にチャレンジ中だけど。
もしかして教則本というか…先生推奨の最短ルートに集中すれば…とかの、思考回路も、生まれてきてる😅

128回目🎹レッスンた

128回目🎹レッスン,
前奏曲7番は、合格💮まで到達した予感もあるし。これが自己ベストのような気もするし。

今回は、ブルグ 25 の牧歌という曲も持参した。これは、譜読み?音読みそのものは、そんなに時間かからず出来た。
譜読みしやすいタイプの曲と、そうでない曲がある気がする。

牧歌とか、あとはピースで言うと、つむぎ歌とかは。音読みだけなら30分くらいで通し弾き!という感じなのかな。

もちろん、細かな所とかは、まだまだだとして。

習い始めの入門楽譜の頃では、出来なかったと思う。
そういう意味では、現在、上級の方々とかは、コンクール課題曲とかを、短時間で譜読み出来るのは、見た画面で音が浮かぶ、この感覚があるのかな。

読譜力のアップは、凄く欲してるんだ私。
難しい、黒い?楽譜みると。抵抗する気持ちすら失っちゃうくらいに、あー…となっちゃうんだよなぁ。


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


前奏曲7番。ショパン
この選曲来た時、驚いたけど、嬉しかったし、モチベーション上がった。ワクワク。
そして、先生の指導レパートリーの中に入ってる曲というのは…
本当に🎹の踏み込みの指導入るよ。とってもワクワクする。
これから先も毎回、先生側から。
いまの生徒の🎹状態なら、これ!って、処方箋発行して欲しいな。というのが、本音。

もっと長い期間、この曲を、引っ張っても抵抗なかった。。気がする。
だが、結果から言うと。今回で、完了! 合格💮ってなった。
元々、8月半ばにこの選曲聞いてから、9月いっぱいくらいまでの予定でスタートした。
プレリュード7番。
ちゃんとお野菜やってるんだと思って、アドバイスも、お野菜フィルターから聞こえて。

えっと、クラッシックを和食。ポップスを洋食、映画音楽とか、アニメとかを中華にしてる。そうやって例えてて。レッスンの中での会話も、和食とか。
おやつ、お野菜とかの単語でやり取り成り立つ。

フォルテの弾き方が、我流になると。
あー、きっとくる〜♩ とかの鼻歌?
貞子きたあ!とか。サダコ。ホラーみたくびっくりしちゃう弾き方の騒音?って、言われる😂。

ほかには、それだと、その弾き方だと、打楽器! とか。
お野菜、おやつ、
誤魔化して弾かないで
とか。色々😅
の、いろいろ、名言集? 迷言集? 生まれてるよ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

なんだか、話しがとんだ。

レッスンだけど。

「バーナム は?」と先生。

「出来てないです…」と私。

実際には、少しはやってるんだけど😅
合格まではいかないだろうなという感じ。

ならば、牧歌と、前奏曲7番 かなと。

バーナム については。
必ずやるように!ってお話と。

私からは。
発表会曲の選曲をしてもらったものを、再考願いって、どうなの?とかは、自分でも思ってしまうし。申し訳ないと思うし。

舞台は踏みたいと願ってるけど。
なにかを押し通して舞台の機会を得ても、ハッピーかどうかわからなくなるし。という言葉は使わないけど。似たような趣旨の話をして。

前回、苦し紛れ的に?応じてくれたのかな?
ある曲について。
私自身は、楽譜みたら、やっぱ難しいかなぁとかを感じてるとかも話して。

白紙に戻す?

いや、それはやめて!
切り替えて。もう、この曲で行くって!気持ちになってるから(先生が)。と。

って。まあ、そんなこんなの話は。結構本音でコミニケーションとって。

私にとっては、チャレンジ 挑戦曲を。
冬の発表会曲になりました。
まあ、万が一、手が痛くなるとかになったら再考するかもしれないけど。

痛くなるかもとかの暗示かけるような、最初から再考ありき!みたいな保険をかけるようなことはしない。と今思ってる。

代案として、ある有名な曲を挙げたのだけど。
すでに先客さんがいるそうだ。
これは、別の意味でも、驚いたよ、。
上達志向って、口に出してとか、発信してとかのタイプもいれば。
秘して語らず!的な人もいるよね。

なんだかんだで、みんな、上達したいのは、あるような気がするんだけどなぁ。

発表会って、曲が重ならないようにするとかも、舵取り。船長さんの仕事。

同門の同じお船。乗船客というか、クルーは、たぶん、40人以上。もっとかな。50人以上かな。
航海長、船長さんは、先生。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
バーナム 2が終わったら、当初バーナム 3に行く計画だったと思う、以前に話題にでた時。
バーナム 3とかの台詞聞いたし。

が、今回、バーナム 2が終わったら…
ブルグ 25 へ行く計画に変わった。
25のうち既に2曲は合格💮していて。
今回、牧歌を持参した。今月に合格できるかな。?
で、最初から数が、25曲より半分くらいになるのかな?
をやっていく予定。
が、バーナム 2が終わったら!だから。まだ、先だ。

しばらくは、
バーナム ➕ 発表会曲 とかの曲!

で行くんだと,
上達ってさ、目に見えないから。当人が実感する機会ってなかなかない。

レッスン中に、珍しく😜、
「ちゃんと上達してると思うし…etc 」って言われた。

どこらへん? どんな風に?

とか。ワイドショーレポーター並みに突っ込みたかったぜ😝
こらえたけど😅。

それくらい、当人には自覚ないことのほうが、多いのではないのかな。

私は微妙だ。
なにかが出来ると、わーい(^^)、とパチパチ👏の心境だ。だから細切れ的な上達?は、感じてる時もある。
一喜一憂しがちだ。
たぶんね、強い人というのは、一喜一憂しない。
心の中ではするのかもしれないけど😅。
一喜一憂を、出さない。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
さて、この挑戦曲。
どう、どこから、料理にとりかかりましょうかね。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
このページに載ってる発表会曲とか、基準とか。へぇ!おぉ!とかだよ。
https://pianeys.com/selection/level/

もう何度か、動画とかは…。

いいのかなあ

そるふぇ&🎹。
スケジュール🗓的には、褒められたもんじゃないな。9月は、先生が夏休みをやっととれる月になるから。4週じゃなくて、3週という考えで。みんな予約をしてる。
そうなると、どこかの週は予約を詰めていくんだけど。それにしても、こんな立て続けに…って、なりそうな予約取り方の私。

ソルフェ も、上達の為なんだけど。もう少しだけ、緩やかにとらえたほうがいいかもしれない。
リズムは、今のところ順調。そうなると、この科目は楽しい。
新曲視唱も、まあ、なんとか丸。
聴音は、四分休符とか混じるようになると、なんか、わかんなくなってきた。
ホントは、まだ、ドとレだけでやりたい。
無理しないで歩みたい。それは、やっぱりどうしても、お耳良くない…というコンプレックスが、あるから。間違えてるのが、3回、4回と続いてくると、焦ってきて。それがさらに焦ってしまい。
どっちの音が高いか? とかは。
ドとラとか違えばわかるから。ドとレとかだと間違えてしまう。近すぎて。
この音は何?とかなら、隣の音のほうが答えやすい。


楽典。
いま、長3度とかの音階だっけのやつ。
これは、何度でしょう?みたく。
これも、問題解くと間違えてるから。自信もって解答まではいけなくて。
一か八かの勝負、の回答。
最初に何度か?
次に、鍵盤の距離。
そこから、公式?
完全⇄増⇄長⇄短⇄減⇄完全
で移動。


多分、習い始めたのが私より後でも。できる人は、たくさんいる気がする。
そうなると、いつまでも出来ない自分って、ヤバし。どうなっちゃうのかな、とか。

なんだか9月は、上手く結果に出せない音楽が続いてきて。2年目への洗礼? なんつーか、
思いつめないように、なんとか、ケ・セラ・セラと過ごすことが、もしかして継続への道か?

いつもだと? やっぱ無理だ、という方向に行ってしまうようなくらいの、出来なさぷり、だ。

後から振り返れば、継続できて御の字、と思っているだろうから。

先生も諦めず教え続けてくれてるし、ちゃんと出席は続ける。いまは、それだけでも、いつか必ずチカラになると思う。
楽典出来てなくて…ヤバしだな、となるのと(ToT)。
聴音、間違えてばかりで、焦るのと。

リズムは、楽しい。
テキストみると、後少しで難しくなるから。
そこからが山だな。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
🎹。
前回からの時間が経ってなくて。練習量足りてないから。進化してないし。
あまりに勿体無い…って。
うん、確かに。

前奏曲7番は、持越し課題となった。
どうしますか?って聞かれて。

その前に、指導案というか、あと1回で終わりにしよう!というのが、伝わってきてた。今回も
。弾き終わり直後に、
ホントは、しっかり前回の注意事項を直してもらい、よかった!出来たね!で終了完了にしたかったです、って。

この曲は、本当に指導レパートリーの中に入ってる曲なんだなと強く実感した。

初めて、ソナチネの本が選定された日は、2018の年末。あの時の7番 に該当する曲は、年末年始一生懸命に練習した。大変だけど、楽しかった。それは、選定してもらえたという自負と、ランクアップしたんだという実感と。

それがお正月くらいのお話。
課題曲の冷凍保存とかも経て。
次に、そうまさにお盆のお話。
前奏曲7番 の曲 の選定。

これも予想してなかった曲だから。驚きと。新鮮さと。
そして、曲想とかの部分でも、初めて習ったこともあった🤭。とっても充実を感じた。
この曲次第で、発表会曲決まると思ってたから。その切符の為に頑張る💪形にはなったけど。いまは、その役目を終えて。
直に曲に接していけるようになって。
このまま、引っ張っていくのもありでいいな、と思えてる。
中身が濃いと感じるからだ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
バーナム も3回ぶりくらいにやった。
深呼吸。レファ♯ラドとかの和音からの。空手の型みたく、和音の型らしい。
とても珍しく、音名暗唱出来てるんだけどね。
鍵盤の音、隣を、触ってしまったり。

これ、わかるよ。この曲、バーナム に取り掛かり練習してる時間が、すごく短いから。手が鍵盤を覚えてないんだ。

曲の中で。テクニックとか色々勉強していく、という方向性だと理解してきていた。それこそ、一時期は私の方が、バイエルやってみたいとか、ブルグ 25 とかを繰り入れて欲しいと頼んだりした事もあった。この一年の中で。
そういう基礎を、バーナム でやる事になって。


今度、ここ最近。逆になった? えつ?と思えてる事もあるし。

大学生同士の会話の中? とかで。
実は、大学生の洋服きて背伸びした、ランドセル🎒の小学生だった、みたいな。
そんな 中級楽譜に取り組んでるけど。
まだ、小学生の頃の初歩的技術とかに、穴があるとかのアンバランスが露呈して?

私はそのまんま、大学生同士の会話を続行したい!的な、少しでも目標に近くなる楽譜で続行したい!となり。

先生は、逆に、🎒小学生が身につけておくべき基礎的なこと、からやり直すみたいな感じなのかな?

この会話した訳ではないです。
ただ、文章にすると、そんなひらきがありという説明になる。

1つ前記事に書いた、
一任しておいて、もう一度再考願いとかって。それって、なんなん? ありなの?
というのは。自分でも思う。

てっきりピースから選曲あると思ってました、とかは、私が勝手に思っていたことで。
やっぱ、前奏曲7番とかのサプライズ的な感動と、その効果と、。

13曲を、舞台ではなくて。普段のレッスンの課題曲とするのならば、即答なんだ。
よろしくお願いしますと。

舞台の上での曲として。
すでに同門の先輩で、心からこの作曲家が合ってるなと感動するくらいの方がいらっしゃるのと。

あと、4ヶ月持たないだろうなと思ってしま い。

結局、伝えたんだ。そのままに近い本音で。

変更にはなった。

いいのかなあ…これで…
いいのかな…


いいのかなあ…



いいのかなあ…

レッスンだけど、雑談的記事。選曲なんだけど

そるふぇ&🎹
この2つの合間には、2時間くらい空き時間があった。一応、予定してた行動はあるんだけど。行きに消防車🚒の催し? で、屋上とかに行く通路閉鎖されてて。駐車場の競争率が激化して。かなり遠い場所になり。
ヤバ! とか色々バタバタして。途中荷物取りに行き。

と、ツラツラと関係ない事綴ってみた。これも記事を日記感覚で読み返した時に、あー、あの日か!となるかもなぁ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
🎹について。
前日のレンタルとかの時のほうが数倍調子良かったなぁ。だから、昨日の時点では、「明日は合格💮しまーす^_^、発表会曲の選曲よろしくお願いしまーす^_^! 」くらいなKOKOビックマウス健在で😅。

あとは、たまたまの時に、偶々な事って起きるものだなぁとも思った。金曜夜の部の頃には、ちょうど私のfluteレッスン終了後からくらいの時間帯から。
コンクールの人たちのおさらい会?的なものが行われていて、に遭遇。

自身が断念した見逃し三振の光景を見るような気持ちと。
みんながんばれ😊って、心から思う。
予選、本選とかあるみたいだけど。私から見たら、出演する!という事実1つで。
ゼロとイチ1.
0と1の違いは1つでも。その1は、雲泥の差だ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
前奏曲7番。
気合い入れて練習したのは、間違いないのだけど。結果があまり伴わず。
それって、やってないのと同じになっちゃうよね…て。
部分練習も頑張りました!と思ったけど。
頑張ったかどうか、じゃなくて。結果出せてないという事実のほうが、これからのためにも、こだわらないといかん。

ただ、レッスンは楽しかった。私の前にレッスン受けていたのは、多分コンクールに出場される生徒さん。
その空気感とか流れもあったのかな、と思ってるんだけど。

とても、踏み込んだ曲想とか、表現とかも含みテクニックも含みの内容だった。嬉しかった。

この曲だから、こういうことが習えるのかと思ったら。延々とこの曲でも良いって思った。

この曲の出来次第で、発表会曲決定みたくなっていたから。だから、1秒でも早く知りたいとか あって。頑張ったんだけど。

ショパン前奏曲とかって。まさか自分のレッスン課題になるなんて!想定外、予想外の展開で。そういう意味で先生が選曲してくれた事についても。とってもモチベーションが上がった。

あ、電子🎹を活かした形として。新たなる手段。先生の演奏に同時弾きするような形で演奏。メトロノームでは測れない事というか。
間の取り方、微妙に間を取ってる。その緩急というか抑揚を、めちゃくちゃ実感。

実は、あまり意識してなかった項目だから。間の取り方は、どこをどう?みたくは、わからなかったから。体感出来たのは楽しかった。

ペダルを、1箇所治した。濁るから。踏み替えを、スピード失うの怖くて足を離しきれてない、ってなって。思い切って離し!だ後に踏んだ。なんとなく変われた気がして。嬉しかった。

タイは、1箇所。前の7箇所や6箇所とかよりは、マシ?
いやいや、ホントはゼロにしてたはずだから。😅。そんなはずは…が。

左手が大きくなる点について。
左右の手の弾き方の比率は。そうか、そうだったなって思った。

右手の和音のその中のメロディーラインだけの音は大きくする。
ドミソとかの和音だとして。ソだけ大きくとか。
これは、左右の手の弾き方の比率だけじゃなくて。右手の中に、そのメロディーラインだけは引き立たせる?
これを聞いた時に。これは上級者へのアドバイス内容らしいから。あつ、もしかしたら、さっきまでコンクールの生徒さん👩‍🎓へのレッスンされていたから、余韻が残ってるのかな?って思った。
多分、難しい難易度のテクニックかと思う。

小節最後の二分音符のカウントが、若干せっかちになる。これは、先生の演奏と同時弾きみたいな時にも痛感した。
二分音符をちゃんと、二分音符カウントまで待てるかどうかは。基礎の技術の1個だ。
二分音符が、1.5とか、1.7になるか。ちゃんと2.1近くまで、待てるか?


なんだつたかな、運転免許とかの更新だかで。ビデオ流れてて。
タクシーの運転手🚖さんと。
免許取り立ての🔰さんと。に目線記録の器具つけて。
運転したら。
気にしてる常に先を見据えて歩行者いるか?とか。そういう点に、目配りできてるかとかの差異があった。

その1小節だけ抜き出し。ホントに二分音符のカウントが1.5とかになってないか?
休符は、休憩ではなく演奏としての休符になってるか?
そういうこともあるのかもしれない。

それらを、自己ベストとして強く意識して、弾いたら。少し進化した演奏になれたけど。

最初の演奏が、やっぱそれなりに、(>_<)だったから。

先生の口から出た発表会曲は、ある本のお話。
その中から13曲に○印ついた。この中から。

かなり想定外の展開。😵

一任したのだから。そのまま、この形からの選曲にしようと思うのと。
だけど、なんとか、もう一声、
例えば、ピースの中から、なにか1曲を!と再度お願いしたい🤲(ToT) 気持ちと。

前奏曲7番 と指定来た時。自分では選択の幅になかった曲と出会えて。テンションも上がり、嬉しかったし。選曲してるということは、なんらかの形で経験のある曲なのかもしれないし。指導レパートリーの中に入ってる曲かどうかというのは、これは実は大きな影響する気がする。

だから、発表会曲を一任したとき。なんらかの形で、全音ピースとかからの選曲になる^_^と思ってた。なんの曲になるかなぁ^_^、ってドキドキワクワク。

発表会までって、あと1週間後とかとは、わけ違い、数ヶ月近くなるから。だから、少し背伸び曲くらいのものへ、果敢にチャレンジしたいという気持ちと。

やっぱり特別な存在の曲になる訳で。
かなり重要だから。でも自分で選んでしまう自分の範疇だけの枠からは、超えてみたいという気持ちと。

ホントに、揺れる。

✳︎
前奏曲7番が、クオリティが 一応弾けるけど…みたいな感じになってたからな。
それ以上にいけてたら、もっと挑戦曲へとかなったかもしれないけどね。

挑戦曲の中から行きたい。ガツンといきたい。どうしよう。

あー、どうしよう。
13個の中に、ビビビとくるものに出会えてない。茫然自失の感じ。
まさか… というのとか。
練習量を信じてください、って言ってみて。
もう一回だけ再考してもらえませんか?と言う?

一任したのに、それってどうなん?

良くないよね…。

すごい葛藤だ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
実は…
8日の日曜日にもレッスンあるんだ。
それも合わせて、夜に更新できるかな、の予定。

6回目flute レッスン

ニューもプロとかは、ある意味遊び感覚で暇があれば吹いてみた。
じゃ、音が出るようになれたか?

うーむ…。
心が折れそうな予感もあるんだ。
このままでは、全体合奏に参加できなくなっちゃうかもしれない…😭って考え浮かぶと悲しくなってきちゃう。
深く考えなくなるくらいに、
早く、全体練習とか始まって、それに参加できたらいいな。

運指、表現とかの悩み事とかまで行かない。それ以前の以前の…

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
レッスンは、とっても良い。楽しいと思うし。
為になるし。

三点支持をいっぱいやった。

私が左手の親指付け根が、fluteの後に痛くなるような疲労困憊になるから。
この位置が疲れまくるのは、三点支持が出来てないから!

口と、左手の人差し指の付け根の上と、右手の親指。これが3点支持であり。この3つだけでfluteを支えるのだ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
それから、頭部管だけでも、やった。息の吹く方向。息のベクトルだね。

fluteの吹き口の穴に🕳息を入れようとしてしまう。そうじゃないと頭ではわかったのに。

現時点では…
運指のほうがよほど出来る気がする。
先の先のページの ファ♯ の運指も出来た。
覚えた。

物哀しくなるような?

必死に指は覚えて。だけど、音が出ないから。消音のドラマ見てるみたいな…物哀しく。

音が出ないままに、何ヶ月も頑張れるかのか?
大丈夫か、私?

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
それでも、レッスン中に先生に何度か治してもらうと。鳴るようになる。
良かった!

で、しばらくすると、また出ない。

尺八並みに難しい楽器だな。
🎹では感じたことない悲しさだ。
少なくても音は出る🎹は。

6小節くらいで、ソ、ラ、シ を組み合わせての楽譜のところ。今日、丸になった。
運指は出来てる。
♩80メトロノーム だと。二分音符を2つでギリギリ。2小節ごとに息継ぎなのに。
二分音符1個ごとに、息継ぎにしてた。

ここは、タンギングだ。
息継ぎで2つに割るのではなく。

この時の言葉のチョイスが。ツボ。
タンギングどころか、笑い転げてしまいそうなのを我慢の子😅。
くしゃみを🤧我慢するような😝。

「〇〇さん史上、〇〇さんの身体全体のどこも気がつかないくらいに、さりげなく、水切り、チョップみたく舌を👅上顎につけます、」

って。私の身体の、足さんも、お腹さんも、手さんも、目さんも、耳さんも。誰も気がつかないくらいに、さりげなく タンギングだ…って。

全く、その感受性豊かな表現は、どこから来るの? ツボってしまった🤣

そして、何度目かで成功した!

わーい👏。万歳🙌。

というわけで、丸になった。

音は… うん。
出たりかすれたり、出なかったり。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ガス欠しない吹き方。
私の肺活量? 体力テストの肺活量は、数値、悪くないんだけどなぁ。

息の入れ方とか、吹き方とかのコツとかの問題も絡んでくるのかな?
2小節持たないのだ。

だから、あれ? なんだっけ?
暴走しないで!だったか。
頑張りすぎないで、とかの趣旨。努力とかしゃなく。息を最初に飛ばしすぎる傾向。

持ち合わせたガソリン⛽️が、60しかなければ。15ずつ4回に分配だ。そういう考え方で。

もっと、もっと弱くって。
それが、今日のテーマだって。

三点支持と、息継ぎ分配?

運指の練習とかは、まだ課題にならないかも。しかしながら、シの音の時。
左手親指が、他のボタンも触ってしまって、フラットのbシとかになっちゃったり。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

どうか、誤解しないでくださいね。
先生は、コンクール生徒さんとかも、グイグイ指導できるくらい。優秀な方で。
遠く彼方から習い事に来てる生徒さんもいらっしゃる。
だから、ホントのfluteの魅力とかは。私の書いてるfluteカテゴリ記事では、伝えきれてないと思うし。


ある意味で、私が超絶不器用センスなさすぎ生徒である可能性が高い。

うんとね。
全体合奏が、とてもカッコいい。だから、その全員合奏の末席に着くことできて。3個の音だけだとしても。、1個の音だけだとしても。
末席について、参加できたら本望だ。

✳︎✳︎✳︎✳︎
🎹との比率。
どうしても🎹の練習量のほうが多くなる。

そういうことについて、1ミリも何もおっしゃったりとかはない。そういう男らしさ(美人の女性の先生です😅)
は、密かに、ブラボーだと思ってる。

fluteを、いい加減でいいとかは、私は思ってない。それだけは思ってない。

生まれて初めての楽器なんだけど。
音色は素敵だと思うし。そもそも、🎹サロンをここの支店で入会しなければ。私が手に取ることは一生なかった楽器な気がする。
全員合奏がスタートしていて、積み重ねられてて。ブラボー!だと感じて。
flute会員さんたちとも挨拶以外に会話する機会も増えてきて。

私も、全員合奏の末席につきたいな、って憧れでてきて。
それが全て。

ちょっと叶わない夢かもな…とか思うと残念な😭気持ちになってきちゃう。
音が出ない… からな。
もしかしたら、難しいのかもしれないな。

でも、1度でもいいから。
末席についてみたいな。

次回までの練習とかは。三点支持と。息の分配方法? 等分割できるように?
ニューもプロは、組み立てとか、掃除とかしなくていいから。
1日に複数回機会がある。これは、あって良かった道具だ。

fluteは、1日に1回は組み立てて練習するようにしよう!と思って。
30分いくときもあるし。10分で撃沈の時もある。
結構… 気持ちが落ち込んできちゃう時もあるから。音が出なきゃ、運指どころの話じゃないよなぁとか。
多分、flute会員さんたちの、楽しい!の領域は。私はまだわからない。
想像はできるけど。自身の実感はできてないから。

🎹会員さんで、fluteもやってる両立させる!という先輩達いらっしゃる。
両立ということは、どちらにも比重を高く頑張っているということ。
これは、ホントに凄い事だと思う。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
先生たちも、コンクールが目の前に迫ってきてるから。そこに対して 本気!発動中だと思うから。


それぞれの立場や立ち位置で、時間軸とか、流れとかの軸が違うよね。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

fluteに対してのスタンス。
たしかに。ピアノ🎹の比重が大きくて。とかはあるけど。

ホントに、全体合奏のクオリティや、これをはじめて、継続させてきてる頑張りや、パワーを。憧れに値する ものだ受け止めてるし。ブラボーだと感じている。そこの末席に!と願っている。
なんとか間に合うようにと願う。
運指うんぬんどころの話じゃなくて。なんだかとても哀しくなってきてるけど。

fluteを、練習皆無で、適当にやり過ごそうとか、無関心とかではない。、

それだけは、ホント。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

どこのメーカーか、やっとわかった? 気がしてる。


会員同士の会話の中に、教室の🎹が🆕製品になるらしい…と出始めたのは、いつからだったか?

今年度中らしいよ、
いや、夏頃らしい、
冬みたいだよ、

人の主観? 😹 含まれると様々な時期に変貌するんだなぁ。で、どこのメーカーのものか?とかは、わからずじまい。

先生に聞いてみよう、と思いつつ。聞き忘れ?聞きそびれてきた。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
じつは、S楽器の教室のほうは、スクールのほうは、グランド🎹の子供達がほぼ全員かと思うが。
大人専門のほうのサロン教室は、YAMAHAのCVP705とか。支店によってはRolandとかなのかな? だった。

ドラマの、のだめカンタービレとか好きだったし。生ピのイメージあったから。最初ビックリ‼️したけど。そういう意味では、楽器をみて、入会を躊躇された方もいたかもしれない。まあ、わからないけど。

私自身は、入会以降。アンサンブルコンサートとかでは。グランド🎹とか以外の、アップライトや、電子での、のコンサートを複数回見てきたし。だから、影響あると思うけど。
どの鍵盤楽器でも奏でられるようになりたい! という風に思うようになってきたし。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

メーカーは、楽器店とコラボとかの所かなぁと勝手に予想してみてたけど。
だとしたらカワイかも!^_^、とかも思ったけど。違ったみたい。

https://www.shimablo.com/blog/ms-ikebukuro/2019/08/31/2171?_ga=2.54722923.1367657945.1567475661-428756391.1536399630


偶然目にした!
そうなんだ。このメーカーなんだ。と思った。ずっと、どこのメーカーなのかな?と、わからなかったから。


あれ、これも各支店によりメーカーは様々なんてこともあり得る? ないよね?

ということは、
今年度中か? 夏頃か? 冬頃か? の時期の予想は様々飛び交いながらなんだけど。

ある日、レッスン室に入ったら、あら!😲! みたくなる瞬間がやってくるわけだ。
個人的には、楽しみだ。

生ピ🎹は、好きだから。

でも、現在のYAMAHA CVPも、機能としては、録音した音で、自分自身が触った鍵盤だけをランプ確認できたり。楽譜に起こせたりするから。それを生かした形で習う場面もあるから。これは、これで捨てがたい気もする。

発表会とかで弾き歌いされた方もいたことあるし。様々なジャンルに応じると謳ってる教室だから。クラッシック以外とかで、電子機能を満喫してとかもあるかもしれないし。

もし、もしも手が痛みとかの方にしたら。正直、電子🎹の鍵盤のほうが手に優しく感じたりとかもあり得る?
とかは、どうなっちゃうのかな… 。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
グランド、アップライト、電子、どの鍵盤楽器でも奏でられるようになりたい。という気持ちあるから。

これで、日常的に3種類に接していけるのは、
有り難い。

ただ、足。ペダルについては。
個人的な主観だけど。
グランドと電子のほほうが近い感覚だ。

アップライト時代… ペダルは、違いを感じた。踏み替えが違っちゃう感覚だ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

うちの支店は、いつ 入れ替え? かわるのだろう?
ドキドキ 😝

教室の新しい🎹とも、仲良くなれたらいいな。

127🎹 モチベーションを引き出すのは?

127🎹。
順番を前後する。

私は、保育園児とか低学年の子たちの🎹の本。動物挿し絵とかの…
抵抗ないし。逆に好きだと思う。

そるふぇの、リズムの本が、この形式のなんだけど。面白い🤣というのと、ワクワクと。そういう気持ちからのアプローチになるから、不思議なくらい順調だ。

もしかして、🎹もそれにしてみます? と言いそうになった。

保育園児とかの導入本? から、カラフルな🎹本を、1、2.3.4とか進んでいけば。
タイもスラーも、いつのまにかOK🙆‍♀️になるかもしれない(^^)。

いま、自分自身で思い浮かべてみて。これって、バーナム 2巻の代わりになるのかな?と聞いてみようかなぁとか思ってしまった。

なんだろう、リズムの本が楽しいからかも。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
で、話を戻す。
レッスン開始瞬間から。

前奏曲7番を弾く。
タイも数カ所注意して、練習してきたから。
お、これは!いいかも(^^)。
と思いながら😅。

タイを注意して練習してきたのは感じる。けど、まだ、詰めが甘い!って。
6箇所アウトだって。
で、それがどこなのか判明しないから。

私 「 真正面から刺し合いましょ! 😏」

先生 「自分自身で気がついて欲しいんですよ」

私 「よく通じましたねー😹 」

先生 「 早く6個を指摘しろ~って事ですよね😜」

魚を釣って🐟与えるのではなく、魚の釣り方🎣を教えたいんです! と先生。

これ既出の言葉だけど。
https://xlab-online.com/mindset/3367.html

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

で、1個ずつ。
右手だけ、わけて練習。
タイの箇所を2回弾いていたりをその場の録音再生で確認。
右手だけできてきたら、左手合わせて。


それを6箇所。

で。お家🏠でも、これくらい、各箇所にこだわって練習しないと…というお話と。

私からは、それってどこが虫歯なのか? を見抜く実力ないと成り立たない気がしますと。

あと、私、ブラインドタッチ状態で。
譜面台を見つめて? 楽譜だけをみて弾く。鍵盤をほぼみない。

だから、もう少し鍵盤を見て!って。
要は、バランス良く両方みて!だと解釈。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
そうやって、6個治して、もう一度弾いたから。レッスン中に少し進化した気がした。
それも含めて。

わーい👏 になる。

ここも出来るようになった。ここも(^^)、とか。
シール貼りでもして帰宅したいくらいだ。

いつの頃からだろう。
反省してます!のほうが尊いと思ってしまった思考回路は。

出来たこと探し、をしたら。ハッピー。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
小さなことで👏しまくるから?
だから先生、めちゃくちゃ戸惑い?

「丸の基準とかを。会員さんとイントラ側では、違うになるけど。
上達志向強いから、厳しめ? に設定してるんですけど… 合ってます?」

みたいな趣旨のお話。

「はい、もちろん(^^)です。」と私。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
虫歯はどこか ?とか。
まだまだ、ここが課題だ!とかを。
そういう風になっていけるのが理想。

幼稚園… 年少さんで出来なかったことが、年長さんで立派な…とかは、あり得る展開。

丸の基準が違うというのは、全国の先生たちと、生徒たちで違うと思われる。
それは、ひとつは、演奏の完成は、そうそう簡単ではない。譜読みという名の音読みが出来てからがスタート!となるのと。
音読み完成、わーい合格💮💯 となる生徒たち。

私は、まだ、譜読みという名の音読み出来てから!の後を突き詰めた経験値が低い。

だから、やっぱり つきつめたら凄い進化した!とかの実体験を積み上げることが一番の薬💊かもしれないって。思うようにしてる。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
モチベーション引き出すというのかな。

子供が三送会とかで。
「コーチの、指導者のモチベーションをあげることが出来るのは? 」とかの話題あり。
それは、選手だぞ!って。

顧問の先生が何かアドバイスとかした時に、興味なさそうにうつむいたままでとかのと。
目を見て頷きながら!とかとか、違ってくる。そして、より多くのアドバイスもらえるようになるほうがチームも向上する!って。

これって、凄く、ナルホドね〜と思ってる。

で、これってご機嫌取りとかの意味じゃない。そんなの意味ない。

私も随分と主張するほうかもしれない…
それでも、最終的には郷に入れば…のスピリッツとか。
6個とか虫歯を見抜く、そして治療法を持つ実力の人が自分自身の🎹に関わって下さるのは。超絶ラッキーたと思う。

私は!こう思う!とかの発信よりも。
ここは、こうです。こうなっちゃってますよ、というのが。
もし、10個あったら、10個伝えてもらえる状況をキープすることは。

自分自身としては、えっ、そんなつもりでは…を。消しゴムを使う勇気持ちたい。

発信より受信! 📡 📶
って、思う事柄続いた。😅。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
だからって、神様!仏様!みたくしてるわけではない😅。念のため。

全力で食らいつき、練習量もキープして。
それで何年後かに、中上級楽譜に太刀打ち出来なかったら、先生のせい!ですからねー😜。

って、リアルに伝えたことあるし。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

何がしかの習い事とか、
場合によっては仕事の上司とか。

なんらかの形で教わる立場にいることできてるならば。
10個のうち、10個伝えてもらえるように。その状況をキープできるように。これって、積み重ねたら大きいと思う。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

音大の人たちだって。今現在音大の人たちだって。晴れの日ばかりでなく、雨の日とか辛い🎹や楽器の日だってあったと思う。

ネット世界だって、いま、私からみたらかなり有名な、難しい曲をチャレンジ出来たりしてる多くの方々は。
意識したなくても、子供の頃に練習積み重ねた時間があって。

そういう曲を奏でたり、舞台に立てたりとかの景色は。どんな風に見えてますか。

同門にも、9月のコンクールに複数名が参戦される。練習風景は、知らないから、わからないけれど。だけど、晴れ☀️の日ばかりではないだろうから。だからこそ、出場されるというだけで、ブラボー、リスペクトだ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
姿勢…スタンス。

ホントにたまたまだけど。私の習ってる先生ではないけれど…🎹の先生のブログ記事が、目にとまった。

この記事…
http://blog.vinepianoschool.com/?eid=62

🎹習ってる人にとっては。身につまされるような…
大人になると変なプライド?生まれてしまって…とか。色々あるかもしれない。

🎹に対しての取り組み方とかだって。自由だから。人それぞれというのは、ありだと思うし。

ただ、

自戒をこめて。自分自身に対して。
邪魔なプライドならば、捨ててしまえ! と。

具体的には、今の曲は。
この数箇所のタイとか、その他のところを、修正版として、再提出出来るようにしたい、するんだ!と。🎹の前で、ちょっぴり格闘❗️
何と?
楽譜と? 鍵盤と? 自分自身と?

126🎹 レッスン

126

125の記事もつい最近アップしてる。
その続きに近い。

この曲のクオリティーとか経過観察によって、発表会曲選曲基準? 変わってくる、と理解してたから。
それは、どんな曲になるんだろうと、不安より期待が大きくて。
サンタクロース🎅🤶からのプレゼント🎁を待つ世界中の子供みたいな気分。

🎁は、何だろう?(^^)、と凄く強く思い。
だけど、それは、早く合格💮して次!みたく映るらしくて。

足元固めて、目の前の曲だけに集中して! というスタンスとは、違うみたくなるから。という趣旨のお話があった。

えっ🎁を知りたいだけなの、と言い張るのは簡単だけど。
あれ? それって…
と、松嶋菜々子さんのインタビュー記事を思い出す。
何度か引用してるけど。
カメラマンさんから「もっと笑って!」と言われ、笑ってるよー、と思ってるから。えっなんで?となりかけるけど。
あ、そうか。自分が笑ってるかどうか、じゃなくて。笑ってると見えるかどうか、なのだ。


登山🏔の、このルートで行く、そして、ここでこうなる、次にはこうなる予定
とかを。目に見えたガイドブックがあるほうが。未来予想図みえるほうが安心というか、知りたい!となってしまいがちなんだ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
で、この曲そのもの、については。
このガイドブック的なこと言ってもらってるんだよね。
あと3段階くらいあって。
テンポを守って、でも崩して… とかのこと。
タイとかを徹底すること、複数箇所ある。1つではない。
落ち着いて。
ペダル
表現。

次の曲の選曲とかは、言われてみれば、終わってからでないとオカシイかもしれない。次の山⛰のガイドブックになっちゃう?

練習時間を投入して。今までよりはスムーズに弾けるようになってきた。
ただ、練習効率は良くないみたいだ。
どうしても、自ら虫歯を見つけられず、通し弾きが多くなる。

ちょっと極端な報告になるけど…ここ2日のうちに合計10時間という、音大生並みの🎹時間。その動機付けは、🎁を知りたいという気持ちが大きかった。

いいのか?
世の中、特に大人の🎹では、その曲が好きだからとか。今の生活の日々の中で、この曲がリンクするとかの、私からみたらとても純粋な動機付けから。これを弾きたいとかの話を聞いたことあるし。素敵だと思う。

ユアステ終わりに、約束どおり教えてもらった曲は。今まで考えてもみなかった曲だった。とても新鮮だし、私が学ぶべき課題がつまってる、ベスト選曲だと思うし、知らなかった曲だから、ありがたかった。
それが、発表会曲🎁を知るための切符🎫みたいな形にしてしまっていいのだろうか?

という後ろめたい気持ちもある。もちろんそれだけではなく。美しい響きになる音の連なりの16小節を。さすがはショパンさん…という風に感じながらとかもあるけど。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
レッスン時間の入れ替わりの時。退出の時バタバタしてて急ぐから。とりあえず楽譜を手に持ち退出とかの人多い。
悠々塾とか目にする機会も多い。懐かしさと、
よくよく考えたら、見開き2ページくらいで曲になってる複数ジャンルの18曲とかの組み合わせ。これは、変化のある繰り返し!という、
システムで。尚且つ先生の指導レパートリーの中の本という。
ベストマッチ。
私、悠々塾育ちだよなぁと懐かしい。

悠々塾の中級編 は、やってない。
確か、中級編は、在庫ないか? 希少だかで。実際にはみたことないσ(^_^;)。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
落ち着いて、やるべき内容を書き出そう。
習ったことことの復習をするようにしよう。
タイが複数箇所とかは、もっと自分自身が思う以上に細かく 部分練習しないと。形につながってないみたい。
ペダルは、マークの箇所でいくように、逆にそこまで伸ばしてとかは意識してる。
テンポを一瞬崩してとかも。淡々とした演奏からの脱却につながる。ただやりすぎると、良くない。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
落ち着いて。正確に。1つひとつ大切に。

そるふぇ12

同日に2個。
ただ。時間差はある。

そるふぇの方は、楽典として、長2度とか、増◎度とかのところを。
♯と♭ある形でやってみる。
正答率は50パーセントくらい。

減 ⇄ 短 ⇔ 長 ⇄ 増
かな?
この考え方で進む。
長からスタートでダブル♯ならば、二段階下がるから…とかの考え方。

何度とかは、白鍵の数。
減とか 長とかは、鍵盤の数。
理解は出来る気がする。

テスト勉強でもなんでもそうだけど。
わかる!と、出来る! は違うから。
パターン練習は必要な気がするけれど。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
リズムに関しては、全休符とか登場。
それらの拍子打ちも合格💮。

2巻終了。次回からは、3巻だ。
大人の本なら1冊かもしれないが。この本は、5冊シリーズ。この保育園的な本が、好きだから。これは、私は満足。

自分が想像していたよりも、リズムが上手くいってる。嬉しい😆。なんせ、リズム音痴だと思っていたから。
音楽のカテゴリーについて、コンプレックスは、数えきれないくはいある。

お歌も、リズムも、聴音も、全部音痴だと思ってるから。
石の上にも三年。
3という数字がキー🔑かな?
だとしたら、ソルフェージュをスタートしてから、3ヶ月目になる。
リズムの本は順調。
新曲視唱は、まあまあ。
聴音は、今日はやばかった。四分休符が入ってきた。複雑になればなるほど、困難な気がするけれど。
今までの人生にはなかった科目なので、正直、面白い🤣。好きだ。

楽典は、さっき書いた通り。
人生の中で楽典のテストを受けなきゃいけない場面が何度かあり。
赤点とか、ヤバ!とかの状況だった。
いまは、わからない😅時もあるが。それでも、生きてきた中で、一番理解しながら進んでる。

スイミングスクール🏊‍♀️みたいな…
このまま習い続ける継続を頑張れば、楽典わかるようになれる予感がする。先生の教え方が、上手いというのもあると思う。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
そるふぇは、道途中に振り返って見た時。
お、いつのまにか分かるぜ!みたくなりそうな気がしてきた。


🎹レッスン中とかにも、
ソルフェージュの効果でてますね」とか言われる機会があり。
意識的なのか?無意識のうちになのか?

卓球の🏓伊藤選手のママが、中国選手に勝てる!と、胎教くらいから眠りの中でも、囁き続けることしてきた、
とあったが。
そうしたら、中国選手に果敢に挑戦する娘さんに成長したけど。

ソルフェージュの効果でてますねというのが、自分自身にも浸透して、少しずつ自信につながるから。嬉しい。

125🎹 めちゃくちゃモチベーション高い

125🎹
月謝制になるんだけど。
例えば、
1️⃣4回の昼間限定でいくら。

2️⃣4回の夜間含め土日含めて、いくら。

3️⃣8回の昼間や夜間土日含めて、いくら。この場合は、2回を重ねることで、60分レッスンにも作れる。

チケットを4枚持つか、8枚持つか、の違いと。
あと、歯医者の予約みたく、曜日時間は都合のいい形へ。インストラクターさんが稼働してる時間内に。

4回や、8回を超えたらば。1回チケット🎫を買うみたいな、単発の形。
世の中のワンレッスン制みたいなのと同義?


このシステムは、急な残業とかもあり得る会社員の方々や、お子さんが発熱!とかのお母さんたちや。色々な仕事や趣味など多忙な方々や、
介護など、自分自身の都合だけでは計画たてにくい方々や。
とても、救われるシステムだと思う。

間隔が長いときや、短い時や、色々ある、私の場合は。

ここまでに仕上げて!みたいな青写真を描いて取り組んでみたりもしていて。
今日は、ここだけは習って帰宅しよう!みたく、気迫? 鼻息荒く?😅 過ごす時もあるし。

今回は、そういう気持ち強く。
ショパン前奏曲7番 を、今日で合格💮だあ!くらいの気持ち。
そんな簡単なものじゃないと言われてしまうかもしれないけどね。

楽譜買ってから2週間。
通し弾きは出来るようになり。ついつい、楽しい🎹時間の練習になっちゃう。
自分自身としては、言われたこと治して、取り組めてると思って。

3歳の子が積み木やブロック完成させると、自分自身に対して、思わずパチパチ👏しちゃう!
あの感覚に近い。

この部分については、以前から変わらず。
カミングアウトするなら、
レッスン風景の1コマに。
先生がツボってしまい、大笑いとかもある。

「 本当は、褒めたいのに、あえて心を鬼👹にして、頑張ってくれてるんだなぁって(^^)」

とかに対して。
「 🤣 傷つくかもしれないこと、思い浮かんでしまいました、 「おめでたい😅🎉なあと。」🤣 」

みたいな趣旨の発言のやりとりは、結構毎回ある。

話を戻す。

通し弾き出来るから、気持ちよくなって来て。
ご機嫌ちゃんで🎹。
練習時間も増える。

ただ、夏休み中は、自宅🏠で弾くとブーイング👎あるから(ToT)。
防音室欲しい!…
いいんだい、レンタル行くもん!とかで。

くぅ、これからも 近隣店舗含めて、あっちこっちレンタルに出没します! といま、すごく思ってる。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
タイの弾き方とかも気をつけて出来るようとか、ペダルが1小節ごとじゃない事についても、気をつけて踏み替えすぎないように、とか。
出来たつもりでいたけど。

まだまだ、だったみたい。


ド♯ ミ ラド♯
の4音のところ、ド♯ミ は触ったまま、ラド♯だけを、後付けに足すという。タイの箇所。

「指見て、言ってます」と。

はじめ?? が踊ったが。

届くか否かを、見て 課題に、出してる的なお話だった。

fluteだと、右手の2.3.4の指が、大きい故に、違う所触ったりしてσ(^_^;)。
不利だなとか思い始めてた。

🎹鍵盤は、ここまでです、と言いながらレッスン中に、ドレミフソラシドレミ までの、
ドからミまでの10個を触った。

女性の中では 10度は多分大きいほうだと思う。
それは他の楽器だと不利なことかもしれないんだけど。🎹に関しては、長所だと受け止めていいそうだ。

まだまだ、曲目がさ。この長所を活かして生かして!みたいなパターンに、出会ってない気がするから。実感がないんだけど。

あっ、ちなみにショパンさんは、手は大きくなかったらしいと、昨日初めて知った。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
冬の発表会曲を、皆さま決めて行く時期なのかな?
1月後半だから。
予備期間を1ヶ月とるとしたら。クリスマス🎄くらいまでに完成形に。
で、もしインフルとかあったりしたら🤭 あと2週間くらいは予備期間に。
となると、12月初旬には完成形か?

おっと、結構タイトスケジュール?

というのと。

自分自身がやりたい曲とかは、何個からあるとしても。

いま、目の前にある課題曲が。想定外の出来事というか、自分自身では選曲すら思い浮かばなかった曲だから。
新鮮だし、嬉しいし。やる気アップ⤴️だし。
やるべき課題が可視化され、共通点になり。
馬の前🐎の人参🥕となり。
知らなかった世界に出会ってる嬉しい😂とかと。

だから、この曲クリアしたら、発表会曲を教えてもらえる予定になっていて。
それって、めちゃくちゃワクワクだ。

現在時点の、前奏曲7番 がターニングポイントこと分岐点になるそうだ。

焦ってしまう落ち着きない演奏になりがちな短所を修正することもそうだし。
落ち着いて弾く。途中で走ってしまわないように。

あと、和音4つの音のうちの2つがタイ、とかの箇所が散りばめられてるから。
タイなのに、その和音を弾き直してしまわないようにする。
ド♯ミを触ったまま、ラド♯ 弾くとかは。
確かにオクターブ和音になるから、小さなお子さんとかでは苦しみになるかもしれない。
ちなみに、もう一つラかな? ついてる和音なんだけど。そこは、先生の判断でカットになってる。私の課題としてはまだ時期尚早か、あるいは、そのレベルに達してないか、現時点では、無しというかの。どれかだと思う。

こういう課題が散りばめられてる前奏曲7番を
どう料理するのか? どこまでのクオリティーの高さにいくか、その経過観察? を経てから。

冬の発表会曲を決める! となってる。

なんか、とっても楽しみだ。


洋服とかだってそうだよね。
自分自身で選ぶとパターン化してσ(^_^;)。
それが、コーデネーターさん? とかにもし、全面的にお願いしたら。
それまで出会ったことないような、初めまして!の ものに出会えるかもしれない(^^)。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
予約済みスケジュール🗓として。
この日のレッスンから、近々に入ってる。

普段だと、近すぎだからいったん予約変更するようなスケジュールだ。
でも、そのまま続行。

タイの箇所、左手のヘ音記号の、音域のご住所のこと。ペダルのこと。
これが馬の🐴前の人参🥕だ。

私、行けそうな気がするんだよ。
いける!と自己暗示の心境。

別にただの願掛けではなく。🎹鍵盤の前に居座った。めちゃくちゃモチベーション高い。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
バーナム は、深呼吸 4つの和音 のやつに突入。
何度も回避策を講じて? 練って? 打診したけど。振られまくりσ(^_^;)。
私のほうが降参で😅。

バーナム …
こちらのほうは、馬🐴の前の人参🥕には、なれてないけどね。モチベも、ツバメも真っ青!ザ、低空飛行、みたくなってるし。

ただ、言ってることとやってることが違う!とかは。恥ずかしくなるから聞きたくないσ^_^;

せめて行動?だけでも継続していければ。
そのうち、リンクしてくるかもしれない気がする… ということにしとこう。

ニューモプロ、到着

ここに書いたけど。
https://koko28.hatenablog.com/entry/2019/08/27/004744


届いた!(^^)。
今日購入。

風車が、4個。
何回かやってみたら、
黄色と赤がまわる。

そして、青!とか思えば、青まわせた(^^)。
赤!と思えば、赤回った。
面白い🤣。

上級の方々? ロングトーンというのをやるみたいだから。
ハノンみたいな感じ?

私は、このニューモプロをやろうかな。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
毎日。触るようにはしようと思っている。
あと、7日間くらいは、レッスン無いから。
その期間は、このニューモプロと、
本のうちの、少しだけ次のページくらいまでは、頑張ろ。

音は鳴る時と、出ない時とがある。
出ない…と萎える(>_<)。

運指は、あれ?もしかして、小学校時代のソプラノリコーダーに似てるかな?
ソ とか、ラとか、シとか、そんな気がしてきた。