>
にほんブログ村 にほんブログ村 やり直しピアノ
にほんブログ村

大人のピアノ再開組🎹

昔に初心者に近い初級で挫折したピアノ🎹。島村楽器ミュージックサロンのピアノで再開。

🎹148, と、そるふぇ。で、方向性はそうありたい

今日付けの2つ目の記事です。

ちなみに、1つ目は↓ 鍵盤のこと。
https://koko28.hatenablog.com/entry/2019/12/09/132112

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
そるふぇと🎹 が、日程ズレて2つあった。




リズムは、難しい? 色々でてきてる。それでも、最も顕著に成果出てる気がするのがリズムだ。弾いてる時にも意識できるようになってきたし。

✳︎✳︎✳︎✳︎

新曲視唱は、3度? 4度? 離れた音が飛び交った。唄!となると、音程外し? 気にしてないつもりだったけども、やっぱ気になった😅。

🎹鍵盤でやる!と言いそうになったな。
それだと、新曲視唱でなくて、視奏、初見になっちゃう?
読譜力!がゴールなのだから、🎹でもいいかも!とか思っちゃいかけたのは事実。

だけど、新曲視唱のおかけで、口ずさんで弾くとかを、やり始めたりもあるから。やっぱ唄でいいのかな。

真剣に考え込むとかでなくて。フッと浮かんだ。みたいな範囲だ。そるふぇを、スイミングスクール🏊‍♂️みたく捉えてて。出席する事に意義がある!スピリッツ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
聴音書き取り。音符は正解になった。幹音で、ドレミファソの範囲なら、成功率が高い。8小節だけどいけた。少しずつ進化。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
楽典。
a mol とかも。まず、二択にして。
イ短調か? どうかは、主音とか、lastの小節の一番低い音とか。
導音とか。いくつか習ってる。ちゃんと整理しておかないと、情報がごっちゃになり、トンチンカン発動する。

ショパンエチュードの教科書が登場したから。なぜ? もあった🤭が。
色んな調が出てるから、そるふぇとしてやりやすいと聞き。オー、なるほど!ってすごく思った。

そのうち、わたしも、この曲は何調の曲? と言われたら。イ短調です!とか a mol です!とか解答できるようになるのさ。
そんな予感はする。

一喜一憂でお気楽モードなのは、生徒のほうで。先生はため息と隣り合わせで踏ん張ってる!かも知れないけど😅。

こんなにわかるようになってきてる!って思えてる自分がいる。
スタートが大きなマイナス地点から、という知識量も。
自分で自分を鼓舞する要素になり得るわな。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
🎹。

バーナム 階段を登ろう は、スケールだ。

片手ずつなら上手くいく。
両手で!となると、左手が3.1下りがコケるみたいだ。ミスがよくありがちな 箇所らしい。

持ち越し課題になってしまった。

幼い子? の発想かもしれないが。
丸 🙆‍♀️💮になるのは、ウエルカムだから。
持ち越し課題!ってなって、えーん(^_^;)心境になるのはある。
少しでも早く登頂したいからもあるし。
バーナム 終わったら🆕🎾に出会えるかもだし。そうなると、もっと頑張らないとね。

スケールって、上級者の人たちも、まだまだ継続して練習続けてる科目らしいし。なんだろ。それって かけ算九九みたくスラスラになるようにしておくといいのかな? いつも。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ソナチネ 20-1 クーラウ

16分音符連チャン、スケール? のところ。細かい分解して、やるのを、イッセーのせ!で、その4分割みたくしたスケールを練習した。虫歯治療法、リアルタイムで真横で、イッセーのせ! だ。

練習は、こうやるんだ!って教わった形。

あと。できない箇所とかを。内科的と外科的と両方でアプローチしていくのも練習引き出しの1つ。
指番号をつぶやいてみる。
音階を、口に出してみる。
弾いてみる。
少しずつメトロノームあげてく。
それこそ。1小節単位もある。

勉強法もそうだけど。🎹練習法を、それを習う! 事に意義あると思う。
1つの曲を、目の前にしたとき。
こうやるんだ、こうやって料理する方法ある、とかを実体験する。覚えていくレシピ。

16分音符連チャンのところは、バクチだ。
コケる危険性もある。
それ以外のところをスローにしましょうか?と打診。

それは、最後の手段ですね、って言われて。

いまは、まだ出来る限り、速度アップ⤴️いけるように。16分スケールを分解して、練習法を今日は練習法を徹底的に習った。

通し弾きは、いける段階にはきてる。だけど、16分音符連チャンのところは、微妙に転ぶ時ある。
今日は、鍵盤を、触る位置も手前過ぎると知った。そこまでは考えてなかったかもしれない。

理詰め? そうかもしれないけど、そこは大人としての理論的に? を、生かして。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
こういう具体的な事とともに。

それでもつきつめれば、思考とメンタルは大きく関わってる。

レッスン中に、今日も聞いた。
前回と同じこと言っているから、もったいない!って。

技術的に習っていたことを、再び同じ指摘してる事について。
1度言ったことをマスターしてきてほしい、そうしたら、上達していけるから。という趣旨だ。
これ、この雑誌記事のリンク何度目?くらいに既出ですが。
頭では、すごく納得してる。

これを、ホントに実行し続けたら、最強だろうな、とも感じてる。
方向性は、そうありたい。

アップ🎹の、徒然 覚え書きメモ

鍵盤がツルツルになるのと、ザラザラ?気味なのでは、ザラザラ気味が好きです。
ニューアイボリーと呼ぶらしいです、人口象牙鍵盤のことを。ヤマハでは‥。

該当アップライトを調べてみると。
yus5 とか。
YU50 とか。
YU30Bm とかは、アンバーサリの時限定につくられたみたいです。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ヤマハのyus 5 は、譜面台の位置が上にあり。グランドと同じってありました。

連打性とか詳しくは見抜けない自分ですら。私も以前に、アップライトとの差異として。この譜面台の位置は、違和感ありました。

それから、yus5 は、この譜面台の位置の長所もあり? 違うか?
音が前から聴こえてくるそうです。

アップライトは、背中側から響板の関係で、後ろから聴こえてくるから。
だから、前から音がふってくるのは、yus5 が、グランドに近寄ってる要素になりますね。

ただし、高い💸 ですなぁ。(泣)


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎




カワイだと、ファインアイボニー が白鍵の人口象牙
ファインエボニー? が黒の鍵盤、カワイ。

みたいです。
カワイだと、

C-380
k500
C–81F
C–480
k-700
k-55LE
k i 65
kT500
ku30

とかが、人口象牙鍵盤だと知りました。

なんでか? カワイのほうが多数ありました。なんでだろ?

タッチの感じが、若干重いほうが好きです。
オッ!好き😻と感じたのが。
この前、支店のアップライト試弾もどきをしていた時。中古のコーナーにあった、

K5 ATX でした^_^。

譜面台の位置は同じだけど。譜面台が超ロングでした。あれなら、7枚近く楽譜ページおけるかも😛。

だけど、人口象牙鍵盤ではないということだよね? わからないんだ。
決して、ツルツルはしなかったんだけどなぁ😅。
K5という名前なら、もしかして、K500とかの先祖かな?

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

147回目🎹 これを頑張りたい!が、自分軸かな

🎹60分レッスン、としたくて。だけど、連続で予約は叶わなかった。なので、60分とは呼べない? 2日に分割した取り方した。
前日に30分。今日に30分,
合わせて60分,

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
この長所? は、1日空くから、練習出来る事だ。賭けと言えば賭けだ。
間に合わない可能性もあるし。

前回のレッスンと同じ注意を受けない!というのは、明確にわかりやすさはあるから嫌いではない。たしかに大変さは増すが😅。

タスク 。

付箋とか、メモ用紙とかに箇条書きにしていくしかないべ。

①左伴奏の分散和音の最初の音を押さえっぱなしにしちゃう癖がある。 ドソミソ なら、ドー。そミソ みたく。

②ペダルが新たに追加になった箇所ある。

③ スケール? 指使いが運指変更になった。先生が書き込んでくれた運指に修正する。なおかつ滑らかに。

④右手伴奏にかわる重音を揃える。ドミとかなら、同時に弾く、ど。み、とズレない。

①と④は、大変だよ。なんせ自分ではズレてない認識たから。
録音というより弾いた音がランプ光るとかの機能が有効。可視化。ほんとは自分の耳👂でいけたらいいけど。
仕方ないから? すごく気を配りつつ弾く箇所にする。

⑤ スケール。私はブラインドタッチ弾きなので。鍵盤をまるっきり見ないで楽譜しか見ないで弾いてる。鍵盤見ながらだと弾けない(泣)。
このスケールは、鍵盤見ながら!になった。
案外、つらいぞ。

⑥ 同音連打の和音がバラけるみたい。雑!ということになる。

⑦ 7小節目から!と言われて。とっさに弾けず。
1小節目から弾き、7でやっと。つまり通し弾きならば、いける。

運指変更した場面ね。音階名暗唱出来てないのも原因かも。言えるように。

ホントにその曲を成熟?してると。18小節目頭から!はい! とかでストンと弾き始めできるらしい。

皆さんは。ランダム抜き打ちチェックで、そこからストンと弾ける ?
私は、まだまだだなぁと思う事実だ。

スローガン100言われるより、事実に出会うほうが。心入れ替え? る気持ちになるのは、ホント。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
通し弾きを、ガンガンいっても。なんつーか自己満のんだよね。
わかっちゃいるけど。もう虫歯治ったとか思ってしまうところもあり。
いや、そこまで自信ないか。
新たな虫歯はどこ? と迷子になってたから。

練習効率の引き出しを積み上げしてるing 現在進行形。

タスク、 頑張らんと。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
バーナム は、第2巻の第五グループの残り8曲まできてる。残りは、選曲は私好み?でいいらしい。

階段登ろうにした。片手ずつだと、うまくいく。両手でだと、運指がバラける。これ堂々巡りになりかけた。
両手で出来ないから、片手ずつにしてみた、うまくいった。で、両手でしてみた、ダメだ。のループ。

レッスン受けて。

【両手で。ただし、超ゆっくりから。出来たら、ほんの少しだけメトロノームあげる、】

となった。練習方法の迷子からは、抜けそうだ。

さりげなく書いてるけど。レッスン受けてよかった^_^、とかで毎回帰宅出来るのは。

何を、どこを、どうすればいいか? を、自分自身で、箇条書き、メモ用紙書き出来るようにまで復活できるからだ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
こうやってブログ書く📝作業も。レッスンをもう一度復習してる作業にもなるから。悪くないかも。

量と質。でも量も悪くないぞ。この頃思う。効率練習が一番だけど。量というのは、持久力のランニングを毎日走りこんでる訳で。

キャベツの千切りだって、10個よりは100個、1000個、になる頃のほうが、質のいい? キレイな千切りになるシーンもあるさ。

練習時間、そうさな。ほぼ毎日のペースで合計時間とかは変わらないかも。
フリーの今日とかは、例えば
、09時30分〜10時00分 電子
10時00分〜11時00分 グランド
12時00分〜13時00分 グランド
13時30分〜14時30分 電子
16時00分〜17時45分 お家グランド🏠

とかだ。👹鬼じみてると、自分でも思う。この記事書き終わりしたら、また弾きたい! 心境だし。練習量に関しては、モデルケースというか、モデリング 有りなので。真似したい!とこもあるんだけどね。

もちろん、ここまで時間取れない日もあるから。平均値は、もう少し下がるけど。

本気と化した趣味に出逢えて。幸せだ。
今が10歳なら、これから先を見据えてゆっくりいきたいが。
既に大人の場合は、これから先より、今!でしょ、今日がその人の人生の一番若い日だぜ。の思考。

だからみんなもそうしようよ、とかじゃなくてね。だって、そんなの個人の好き好きだし。価値観だから。
相手がどう思うか? は、私がコントロールできることじゃない気がするから。
そう思うか、そう思わないか、は、相手の選択だ。

kokoさんは、どう思う? となれば。
私は、今! これを頑張りたい! のが自分の軸です! ってなる。

心技体の、体の部分? 量! は、頑張ります!かな。

心技については‥😅。

徒然なるままに

部活で 吹奏楽 フルート 上達BOOK [ 酒井 秀明 ]
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/book/15820181/

楽天市場で申し込みボタン押した。
まだ、読んでないけど😅。部活生の為の本って、結構読み応えある気がするから楽しみにしてる。

🎹や楽典とかも、中学の教科書とか役立ったとかの話とか仲間同士の会話で聞いたことある。

なるほど!教科書かぁ、って思ったんだけど。そういえば、もう持ってないな‥。
本屋さんとかでは、一般的には手に入らないからなぁ。
でわ!と、中学の期末テスト対策の問題集とか、参考書コーナーに行き。読みまくってみたけど😅。 教科書とは若干違う気もした。

あんまり頭でっかちになっても良くないかしら?とか。先入観なしにレッスン受けよう!とか、まあ、自分に都合よく解釈しちゃってる。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
あ、でもなぁ。こういう事しなくても、それよりも、もっとピンポイントに大切なことあるでしょう!となりそうな気もする。

なんかズレてる私。

いま、ちょうど2人の先生👩‍🏫👨‍🏫に、レッスン受講中。科目は違うけどね、fluteと🎹だし。

異口同音に、
同じことを2回言ってるのは、もったいない、という趣旨のこと言われる時ある。

前回のレッスンでも、全く同じ事を言われて。また、同じ箇所で、同じことを‥。とかの時かな。

まあ、実技だから、そうなる可能性も多々あるんだが(^◇^;)。
でも、そういう意味じゃなくて。
少し気をつけてれば、そんな無駄骨をお互いにしなくて済むはず、とかの場面だと思う。

言わんとする意味とか、趣旨は、ものすごくよくわかる。


究極にすれば、これ、↑ だと思うから。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
趣旨は理解してる。が、多分、行動は伴ってない。🎹でいえば、頑張る❗️割には、効率悪いし👎。音楽的な虫歯治った、みたく感じて。とにかく通し練習みたくなり。
それじゃいかんよ、と言われ。虫歯を探すも、うーむ、治ったし。とか。
でも、つっかえるところある。
何回か部分練習して虫歯治療して。また弾く。
次の日は、通して弾いて。いけた!というか。何回いけるか? みたく、繰り返し通して。

全く譜読み出来てない時期は、少しずつ大変だけど。音読み?出来るようになると、ランニング練習みたくなりがちだ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

fluteについては。実は、同じ運指で、息の入れ方次第で、高音→ と、低音↓ とかを吹き分ける。
高音になるか、低音になるかは、fluteさん次第だ。吹いてみなきゃ、わからん!という現在の私。

合同合奏の時にも、高音域になる楽譜パートあるんだ。レッスン中に、先生と2人で吹いてる時。私は低音になっちゃって😰。
もしかして吹かないほうがいいか? って思ったくらいに。

オクターブ違うのは、ソロとかじゃないから。そのまま吹いていていいって。

休符で吹いちゃう のと。
違う運指とか。

だとマズイ!とのことだけど。オクターブ違うのは、大丈夫🙆‍♀️って。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ソロ曲については。あと1週間くらい? を〆切として。もう一度、出るかどうかを考えることになった。
もちろん手続きが完了してるからお金💰の返金とかはあり得ないが。そういう意味ではなくて。合同合奏のみ1本にするか、ソロ曲も出るか?だ。
🎹は出る。
だから、2本立てになるか? 3本立てになるか? の差異になる。

おさらい会の ちょうちょ が下手っぴだったから? それもある、というか、下手うんぬんではなくて。そこまでにベストを尽くしたか?という自問自答と。🎹との両立という観点から。

まずもってして、🎹と二刀流選手たちの先輩達は、スーパータフさがあるのを痛感する。
片手間に出来ることじゃないな。

量が大変という単純な計算だけじゃなく。人間って機械じゃないから。モチベーションとかの心も関わる。

最初からわかってた事でしょ? うん。たしかに。だから、合同合奏については、即答出来る。迷ってない。
ソロ曲については、教科書40ページまでいけたら、出れるかもなと思うくらいだった。

まだまだ半分くらいしか教科書はいけてない。
でも、おさらい会はプチ舞台というのと、fluteの人たちだけという規模もあり、ちょうちょで出場。みなさんの演奏聴けるのも楽しかった。

ほぼ9割以上? の人たちが。このおさらい会と、1月後半の発表会とは、別の曲を準備をしている。ソロ曲をだ。
サロン合同発表会とかは、既に🎹生徒として見聞きしてきたつもりだったが。
足を踏み入れて感じてるのは、fluteの生徒さんたちも、みなさん真摯にfluteに向かい合ってるんだなと感じること増えた。
先生👩‍🏫も真剣だ。熱心だ。
プチ舞台とかは、会社としての義務ではなく、
発表会にプラスアルファさらに打席に立つ機会を作ってくれてる形だ。
レッスン中のやりとりとか、とっさにでてくるスタンスにも、熱心な情熱を強く感じる。
大学卒業して flute先生になってから、複数年経過してると思うけれど。その最初の情熱ときっと変わらず熱い情熱キープしてるんだろうなぁって、そう感じるくらいに。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ソロ曲をどうするか? とか、選択肢というより、選択する時の思考回路や価値観について。
昨日お話した、したというか聞いた。

そうだね、自分でしっかり考えないと。極論言えば、自分自身だけで決断しないと。

ソロ曲については。まさかの選曲を1個、決定してくれていたのは、大きな衝撃波だった。
とっても嬉しい😆😊って思ったから。

それでも、3本立てはキャパ超えかなぁとも考えた。
何度も書いちゃうが。🎹とfluteを両立させてる先輩たち、ホントに凄いわ。ちなみに、🎹もコンクール予選突破とかで。、それって上級なら全員出来るか? いやいや、そんなに甘くないはず。
お仕事とかもされてて。🎹もコンクールに出る突破する、までには、決して楽ちんではなくて、なのだから。

そこについて、というか。fluteの先輩たちが、例えば、皆さんがソロ曲と合同合奏とを両立してる本番舞台を観たときに、どう感じるか?とかについてまで話が及んだ。

打席に立たなかった自分自身について言及したくなるかもしれない? もそうだし。
いや、つーか、それを例えば先生にこう言われたから、出る!とか、出ない!とかでは、
それは、違ってしまうかもしれない。

あーあ、どうして、とかの時。
誰かのせいにできたら、回避できちゃう想いってあるかもね。

もちろん、先生のせいにする気は、今現在、1ミリも持ってないつもりだけれど。

🎹は、現状どこまでいけてるのか? 発表会曲が、どこまでいけてるのか。
譜読みの段階? いや音読み段階は突破してると思ってるけど。
虫歯発見できる客観性がないかもだから。自分ではわからないかも。

それによっても2本立てか。それともソロ曲いれての3本立てか、違ってくる。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
🎹について。

バーナム の減七和音のところ。
おまけで合格💮。

これについて、上達したいと言う割に。矛盾した行動に映る!というのが、これだけに限らずに感じることある、という本音と。

合格💮ボーダーラインに到達しつなければ、おまけであっても絶対に、合格にするとは言われないと思うから。丸ごと信じて、やったあ!にしてる、という本音とか。

授業って、生き物というか。10人いたら10通りあると思うし。その進む方向性とかを、ブレーキ踏んだり、ハンドルの角度とか、その時により最善の選択をしていくことになるかと思う。だから、こう思うんだけど、これって? とか。、それについては、こう思うからこうしてる、とかを話し合うのは、実はとてもキー🔑になる気がする。

練習効率についても。悪くしたいとかは思うわけないから。なんとかしたいが。
虫歯治ったあとは、では、具体的にどうするのか?とかは、迷子。迷子というか、イメージ出来てない。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
習い事、って観点から、雑談書きまくってしまった。

ここまでの間にも、レッスン受けたりとかあったから🤭 レッスン記事とか書く📝かいのはすだが。

今回 は、ひとまとめで、雑談記事にて。

レンタルルーム 含めて、練習はしてる。
量と質。
いま、私が即実行できるのは、量のほうだ。
これは、少なくてもイメージ出来てるから。
迷子ではない。

質については、自信ない😰

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
楽器。

いよいよ教室の🎹が、楽器が変わると掲示されてた。
12月半ばには変わるそうだ。
ドキドキ。

雑談というかと。プチ舞台

おさらい会に参加。

おしゃれ、美味しい、GP🎹がある、いい感じのレストラン貸切。
以前は、🎹サロンとfluteサロンの発表会とかも行われていたみたい。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

どんどん進行していく。半分以上、16曲くらい? flute先生👩‍🏫がGP🎹伴奏。
伴奏じゃない場面でも、fluteにてデュオ。と大活躍。
企画運営もお一人だから、このプチ舞台を作り上げたことって、本当に感謝だなぁって頭が下がる。
おしゃれなレストラン貸切に、fluteの音色とグランドピアノのハーモニーが絶妙にマッチし続けてる。照明も素敵。

私の曲は、1番はfluteでセコンドで吹いてくれて。2番は、🎹伴奏へ。とかもあるから。🎹伴奏の、16曲近くにプラスして、
のべ 10曲くらいは、連弾ならぬflute二台とかの場面。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
舞台経験値って、お金では買えない大切な機会。30人近い参加者たちが、見つめてくれてる前のスペースへ。
ドキドキだ。
初舞台が素敵なレストランって不思議な気持ちと。印象的。

皆さまの演奏聴くのは、とっても楽しいワクワクした。
まず、よく私の記事に登場させてしまってる😅。🎹サロンの先輩でもある方々は。
恐らくこれからもリスペクトの存在であり続けると思う。
注目してしまうし(^^)。

つい2週間前に、🎹コンクールの二次だったのだから。そこまでの凄まじい努力を頭が下がるし。。
このプチ舞台にも、素敵な曲をご持参されていた。

お一人は、既存の曲じゃなくて。耳コピ
というか、不思議な楽しさ、普段の生活の音を‥ 作曲、編曲をも、担当した形での演奏で。
総合音楽力の高さに改めて脱帽。(^^)。

お一人は、くじ運? 先頭を当選 🤣? で。
そして、トップバッターとかを舞台度胸とか。メンタルにおいて、流石だよなって思いながら(^^)。
帰りがけに、終わりに少しお話しできた🤗。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
それから、今日に突然にエントリーを決めたという方もいらした。だから、プログラムには名称ない。

ということは、先生も舞台用としては伴奏を、用意していた訳ではないと思われる。
それでも美しい🎹音色で響いていく
曲目スタートしたら、あっ!って思った。
🎹コンクール一次予選の課題曲だ!

ジャスト私が冷凍保存した曲目だ。

ここでまさかの再会するなんて‥。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
さて、私の ちょうちょは‥

エーン(>_<)

とっても 下手っぴ。

だけど、舞台に立つこと出来て、有り難い事だと凄く思った。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
442ヘルツ に合わせるとかは、習ってたけど。当日舞台の上で、先生に助けてもらった。
それから、普通は、音ヘルツ合わせるだけだけど。

私は、最初の運指が間違えてるから。
先生が一度助け船出してくれて。指を構え直した。スタート音間違えてしまうより、構え直し出来てよかった。

11月入会です、とかの人も数人いらした🤗。
だけど、恐らくは、吹奏楽部出身とかのようだった。
そういう意味では、正真正銘の🔰は、私だった可能性が高い😅。

人生の中で、まさか出逢うとは思ってなかった楽器を、自分が演奏してる事そのものを、まだ信じられないくらいの出来事だ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
先生は、最後にみんなへ一言ずつ声かけていて。私にも、良かったですよ🤗って素敵な笑顔で語りかけてくれたけどね。

私は、この企画運営した先生の情熱と頑張りに心からエールという気持ち。

演奏については‥
自己採点は‥ とても下手っぴで(>_<)

どうしよ‥ って席に戻ってからも、放心してたけれど。
どうしよ‥と思うのは自分だけで。進行としては、次の人の演奏へとどんどん進んでいったし。
全員に課されて? というか、目の前の講評用紙に記入してく作業が、全員あるから。
なんだかんだと、すぐ、鉛筆✏️を手にとっていたんだけれど。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
原因は、わかってることもある。
🎹とfluteの比率を、両立レベルまで持ってこないと解決しないだろうな。
私は、練習時間とかの比率は、五分五分ではなく、かなりの差異がある。

これって、恐らくは先生もわかってらっしゃると推測する。
だけど、それについては、特に何も言わずに過ごさせてもらってる。

相談するとかのジャンルじゃないな。だって自分で、決断することだから。
自問自答を繰り返しているところだけど。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ちょっと自虐ネタになっちゃうかもしれないけど。
帰りがけに、楽器店の支店まで直行した。🚙
S3 部屋レンタルルーム 。

もう一度、ちゃんと、1つの区切られてる空間で。ちょうちょを吹いて。ちょうちょを、ちゃんと卒業しようと強く思ったからだ。

ちなみに。S2はレンタル中だった。
みんな、閉店まで努力をする人いるんだなぁとリアルに実感した。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
私生活によるんだけど。恐らく、12月は、比較的 空き時間というか、時間が取れる可能性大になってる。

リアルにおいて、誰かに、あのねあのね、私、練習めちゃくちゃする事にしたんだ!とかを、声に出して言うことはしないが。
もっともっとボルテージを上げていく。必ず上げていく!

ちょっと鬼👹じみてる。

五分五分には、多分出来ない。本当にごめんなさい。。
五分五分にはなれない。

冷凍保存と見逃し三振は。
影響いっぱい受けた🎹は。もう本気の趣味と化していて。少しでもレベルアップしたい!けど、まだまだ な部分凄くいっぱいあって。

fluteをテキトーにやり過ごすとかは、本当に考えてないんだけど。
でも、五分五分になれない時点で、もし突っ込まれたら、何も返せないくらいに。
確かに‥練習不足だ、って結論は、出てる。

おっと、ヤバ。
氷みたいにパリンと割れそうだぜ。

本当に申し訳ない。ごめんなさい。
凄く一生懸命に指導しようとしてくださったり、フォローしてくれたり。優しいし、暖かいのに。

flute会員の人たちとも。、グループLINEとかの仲間入れてもらったり。みんな優しくて。
いい人たち。
少しずつで、いいんじゃない(^^)、って言ってくれた人もいた。ありがとう。

ここまで暖かい人たちへなら。それこそ当てられる時間の全てをfluteに!となるのが一番なのかもしれないんだけど。

🎹も、趣味の領域超えるか?くらい、鬼👹モードに突入してしまってる。


こんな事、リアルで語れないね。

また、王様の耳👂は、ロバの耳、の日記にしてしまったな。

どこかに出さないと? パリンといっちゃいそうになっちゃった。

合同演奏の曲は、ちゃんと吹けるようになる。
まだ、下手だけど、ちゃんとする。
1月後半の発表会のソロは。とても好きなタイプの曲目になってるから。これも、ちゃんと練習しないと。

🎹についても。16分♬とかある。

そして。こんなパリンといきそうなのに。

未来には。こんなの弾きたいとか描いて、色々眺めたりとかも、してる。人間って不思議だ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
話を大きく戻す。

素敵なレストランで。凄くいい企画運営で。
ラストは、先生が 尾崎豊を吹いてくれた。
当日にこの場で 楽譜をパラパラとしながら、決まった形。

ほぼ全員が、スマホ📱を構えて、撮影スタート😝。

演奏家の側面と。指導者の側面と。
その両面を、皆がリスペクトしてる光景そのものだった。

そして、皆さまの演奏も、プチ舞台じゃなく大きな舞台でもそのまま通じそうな演奏、たくさあった🤭。
大地にしっかり足をつけて、しっかりとfluteと向かい合ってる人たちの集団だと。
皆さん、すごいなぁって、何度も心で発声していた。

参加できて嬉しかった。
オシャレなケーキ🍰たちも、雰囲気も、皆さんの演奏や、たわいないお喋りも。
色んなこと感じたことも。
楽しいひと時だった。

ありがとうございました。

146🎹

まずは、バーナム 2巻 グループ5は順番を任されてる(^^)。選択肢広がる!こういうの好き。モチベーション上がる。
グループ5の 側転を🤸‍♂️を選択した。

楽譜を見つめながらだと、音というか指外しそうで。暗譜でのぞむ。そのほうが楽。

弾き終わりに、ラストが惜しいと言われ。えっ🤯!
オーツターバ の所を意識したつもりだった。ちゃんと1オクターブ下げた。
が、もともとの音符の住所が、その位置だった😅。

あと、ペダル👣について。踏み替えが遅いから。次の小節の音符濁っちゃうということ。
踏み替えを速くすることを意識。

もう一度弾かせてくださいと直訴。

弾いて。合格💮。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
この後。
この曲を和音にしてみて(^^)、と言われた。
えっ? なあぜ? と思いつつ、やってみる。

すると、私が前回まで食わず嫌いしていた、
まるでパン🍞に、ジャムとハチミツとバターとピーナツと、塗りたくったみたく。どうやって食うのだ? と言いたくなるような ごちゃごちゃ音符。減七、の和音というらしい。ちなみに、この文字見るたびに、同系列支店で習ってらっしゃっるブロガーさんの奥様(^^)の、滅亡の めつぼうの和音というネーミングが思い出されて。思わず笑ってしまうのは。私だけだろうか?🤣
だってナイスな読み方だ。私もそう呼びたいくらいだ。

で、側転の音符たちを和音にしちみたら、げんしち、減七の和音 と同じになった。ビックリ‼️しつつ。わぁーい、

先生いわく、これならいけそうでしょ(^^)、って。
ホントだ! ヤッタア! となった。

結構、みてすぐに、ダメそう🙅‍♂️🙅‍♀️とか思っちゃう傾向強いらしい。自分としてみたら、読譜力不足を嘆きつつなんだけど。
そうじゃなくて、太刀打ち出来そうなのに断念しちゃうように映ってるのかな?

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ソナチネ 20-1 クーラウ
やはり 16分音符♬の階段 スケールが、山だな。そこを弾ける速さで、スタートの速さを決めてる。

もしかしたら、16分音符連チャンを弾く技術は、先生がサラッと弾いて見せてくれてるように。3歳からとかの努力の結晶とか大きいのかもな。、と思いつつ。

自分は、大人の味で行くべきか? とか。なんていうか 現実を認めようとか言いながらの逃げなのか。それとも妥当な判断なのか? わかりかねる。

転びまくって、破茶滅茶演奏するよりは。
ちゃんと丁寧に演奏するクオリティのほうが、いいはずだ、という気持ちと。

まだまだ クラッシック曲は、出会えてない曲たちのほうが多い。いま、ここで16分音符連チャンを断念というか、妥協したら。これから先、断念しなくちゃいけなくなる曲たちのほうが多くなっちゃうかもしれない。

選択肢広がるほうが好みなのに。わざわざ、選択肢を潰していく行動になっちゃうのではないか。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
迷っちゃってるのは、少し事実。

ハノンでト長調の音階を練習することになった。このソナチネの曲の音階は、ト長調あるからだ。


この20-1 は、
https://youtu.be/g9-arGHYJj8



このスケールが大きい気がする。

あとは、左手がメロディーになる場面転換とかあるのは、新鮮だし、やりがいある。
だって、今まで、右手メロディー、左手伴奏しか経験ないから。不思議な楽しさ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

楽器店入口に飾ってある、クリスマスツリー🎄に、お子さんが書いたらしき、

さんたさんへ🎅🤶と、ぴあのがほしいです、

っていう短冊みかけた。
そつか、そつか、願い叶うといいね👍 って思った。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
このサンタさんの話とは別件で。
所持楽器というか🎹は、ないと練習出来ないから、やりにくいと思うけど。
あっても飾ってあるだけじゃ、変わらない。

すでに子供の頃に沢山の練習して、いま、弾ける曲たくさん!というレベルの人たちに話す機会あると。間違いなく、練習時間は多い時期を経て!という共通点と。
だからって、GP🎹だったか? となると。答えはノー!という共通点と。

私は、奏法だって知らないことの方が多いだろうと思う。だから、新しいこと習うとウキウキする。楽しい。
早く 色んな曲奏でられるように、そんな、実力つけたい。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
奏法とか、演奏。
左手のほうが大きくなっちゃってるとかの、場面あった🤭。それを。オブラートに包んで言ってくれてる気がした。

flute24回目

本当は、木曜日のレッスン予定に入れていたんだけど。
水曜日の夜から、大ピンチ😰。
自分的には食あたりなのではないか? と今でも思ってるが😅。
木曜日は、とても外出出来る状態になく。キャンセル電話☎️。
金曜日の夜🌉に入れ替えてもらい。
それすら、どうなるか‥と自分でも不安なくらいだったが。どうにか復調。

ただ、絶食+後半に少し、お粥🥣くらいしか食べれてなかったからか。レッスン中、今回はプチ舞台直前ということもあり。立ち作業というか、立ちっぱなしの30分に近く。
貧血気味な気がしてきて。
後半、椅子に座らせてもらおうと頼もうと思ったギリギリのライン💦。
なんとか、立ったまま 終了までいけた。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ちょうちょ のレッスンを受けることが出来るラストデーになる。
fluteとしての初の曲だし。

レッスン中にも何度か言われてるけど。

暗譜してるんだ。暗譜してるから、譜面みるより下向くよりも、前を向いて。そうすれば下向きに息を入れる感じではなくなるという意味で。
あと、鏡を見て練習するようにアドバイスあり。
それは、どうしても顔を縦長にしちゃうから。
もっと笑顔になる口元にしないといかん。

fluteに対して、↓と→の息の方向が必要なんだけど。どうしてか、↓こっちが多くなりがち。

その点を打破する為に、鏡で自分の吹く姿を確認しつつが必要。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
それから、内緒話。先生いわくの コショコショ話! の息使い。つい忘れちゃうけど。これも要確認。

そして、終わり方について。
吹き終わりに余韻の残る形まで下ろさない。外さない。そしてからゆっくり左肩へ。
fluteを左肩の方に構える。

とかの、舞台での終わり方についての、レクチャーもあった。🔰だからというのもあるし。
これも、リハーサルしたけど。必要な項目だと思った。

台本、脚本を担当出来るんだなって思う。

1人の人間 🔰さんが、舞台へ出て行き。そのあとの時間経過を時系列で想定できて、その為に必要なことは、片っ端から項目として。リハーサル出来る。
これは、有難いと思った。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
舞台前のラストレッスンだから。
前半に、一息ごとになっちゃった吹き方あったと思うけど🤭。
それについては、普段なら即座に指摘あると思うけど。飲み込んでくれたかもしれない。

良いところを、褒めてもらい!みたいな形(^^)。

譜面台の高さも、リハーサルした。
プチ舞台は、当日にくじ引きでプログラムを作成になるから。自分が1番目か、30番目か? 誰もわからない😅。
譜面台の高さも、前の人と違う可能性大だから。自分で調整だけど。顔が隠れない塩梅を、やってみて確認。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
四分音符は、上手くいき。二分音符のところが、息継ぎ増えちゃう。
この辺は、楽譜に丸つけするようにアドバイスあり。無意識のうちにならないように、目で可視化。

運指はうまくいくようになってしてるから。

酸欠にならないで、息が続きますように、と願うのみだな。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
連弾というか。
1回目は先生👩‍🏫fluteと、私flute。
そのままリピートする 2回目は、先生👩‍🏫🎹と私flute。

ちょうちょ もステキな曲となる演出予定だ(^^)。
音が鳴りますように。間違えませんように。
上手くいきますように。

やっぱドキドキする。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
チューナーで 442ヘルツ 合わせだけど。
右手でチューナー持ち、左手の輪の中に通して、合わせるとか。大勢の中での自分のチューナーの合わせ方を習った。

あっちこっちで音がなると、反応しちゃうからだ。
今まで知らなかった事たくさんあるなぁ。

そるふぇ 24回目

一回あたりに30分なので。
やりたい事 > こなせる事

今日は、先生が入室した瞬間に、リズム打ちをスタートするくらいの間髪入れず! 状況からのスタート。

リズム、8分の6拍子 を
付点四分音符40 のメトロノームで。

8分の6 拍子は、メトロノームの表示が ♩ではなくて、付点四分音符 になる事の意味を。
やっと理解して。

おー、そうだったのか(^^)、と合点がいき、楽しい。

分母というか、左手が八分音符三個綴りで。
だから 付点四分音符で メトロノームを表す。

8分の3拍子になっても同じ事だ。

8個合格。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
新曲視唱
ファ→ レ とかに3度とぶときに、レの音の高さいけなかったりするから。あるいは、ファの音の高さ。

余談だけど、伴奏の最初の最初!
アルペジオ マークついてて。これ何? とか聞いてしまい。これが下から上へ?弾く記号と聞き。おーそうだった、前にやったよな、とか。

こういう記号も、ちゃんと認識し直せるから。読譜力に役立つ科目だ。
例えば、リピートとか、音楽記号をとっさに、初対面で理解するのは、読譜力に関係するかもなって。期待してるし。

最初の頃よりわかるようになってきてるのと。

あと、こういう内容を理解することを、ソルフェ の時間でやろう!って分けられる余裕が生まれて。前までは、🎹弾くのと同じ時間に何とかしなくちゃ、とかもあったし。

お歌を歌う? 音程とか 音痴をバレるなあ😅とかは、多少悩みどころではあったけどね🤭。
開講してから、新曲視唱 始まり。
今となっては、どうせバレてるという お気楽さから。😜。
時々🎹や、fluteでも
フッとした練習の合間時間に、音階を口ずさんでみたりもするようになった。
自分の練習中に、階名読みとか発声とかしないタイプだったけど。😅
するようになってきた。
なんつーか、新曲視唱と同じ行動をしてる!という感覚で。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
聴音
8小節のところを、4小節ずつにしていて。
時間の関係と。、あとは、8小節いっぺんに聴き取る耳👂なくて。混乱したからだ。

最近、二分音符か? それとも、
四分音符 +四分休符か?。、指でカウントしてるから。出来るようになってきた。

これは、カウントとりながら聴くのが、1番の薬💊だったな。

それに伴い、8小節いけそうな気がしてきて。
(^^)。次回くらいから、8小節いっぺんに!のパターンになるみたい。

必ず最初に 音階を弾いてもらいスタートする。比較級がないと、突然 1音鳴っても、当てられないかもしれないな。
これが、絶対音感の人と、そうでない人の違いの中の一つかもね。

ちなみに、相対音感も、おそらくまだないから。出来ない事も出てくると思うけど。
相対音感の自己ベスト更新!というのは、目指すべき方向性は、間違ってないと思う。

今回、音価と、音程? 音の長さと、音の位置は、一回で出来た。棒を書くという作業が抜けたから、ツメが甘いって言われてるけど😅。

積み重ねってあるんだなぁと思う。そう思えるようになってきてる。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
楽典。

まず公式の確認。本を閉じて、口頭試問の形式だ。
クリアした(^^)。

「シャープの時の、durは、最新についた♯の1コ上の音を。ハニホヘトイロハに変換する。
その長調になる。

シャープの時の短調は、最新についた♯の1コ下の音を変換して。

フラットは‥

みたく。答えて。正解した(^^)。

✳︎✳︎✳︎✳︎
何かの曲を見たとき。長調短調の2個まで絞り込む。
これが、年内くらいまでに出来るようになる事が、1つの目安にしてあるみたい。

公式に当てはめていけば、2個まで絞り込むこと出来るようになってきてるはす。

わかった! と、出来た! は違うから。問題解いていく必要があるのかな。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
何かの曲を、楽譜を見たとき。
さて、長調なのか?
短調なのか?

について。、解説あり。

他にも見つけ方あるみたいなんだけど。
私は、この覚え方でいく(^^)!

つまり、2個に絞った候補から、1つに分けられるようになる方法を、フライングで習えたんだよね?
わあ〜い。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
この曲が何調とかを、自力で探せる可能性が出てきたんだ。テンション上がる⤴️。

でもって、何調か? わかると弾く上で何がどう変わるか? は、イメージ出来ない😅。
年少さんから年中組へ行けそうな? まだ危なそうな、そんな私のソルフェ 段階。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ここまで習ってきてる、何度、とかの箇所を、間違えかけたりもあったから。
油断大敵というか、3歩進んで2歩下がる !の歩み方なんだというのを、念頭に置いてないと。ガッカリ度合いが広がってしまうかも。
覚悟しとこう。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
そるふぇって、人により選択は様々みたいだから。初見演奏を取り入れてる人もいるのかな?

30分だから、項目を増やすとパンクするかもしれないから。

ぃまは、この4項目に集中だ。

そうそう、そるふぇの時間では弾いたことないけど。バーナム 2巻が🎹の時間にやってて。あと残り10曲になった。
順番通りじゃなくでもいいって、言ってもらえたから。グループ5は、ランダムにいく。
グループ5の1
減七、和音の楽譜は。、見た目で萎えるというか。ゔー(-_-;) ってなる。

和音4個とかに、臨時記号とかたっぷりだ。

まるで、トーストに、ジャムとピーナツとハチミツと、バターと、かを全部乗せしたみたいじゃないか。

どうやって食べるんだ? この減七とかの曲たち。

そして、これが読譜力と呼ぶんだろう。

🎹145回目のレッスン

今日付けの2つ目の記事です。
1つ目は、↓

https://koko28.hatenablog.com/entry/2019/11/26/142418

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
🎹。
左右差つけて弾くとかの時。
左手小さく、がオーソドックス。
だけど、この曲は、左手がメロディーになる箇所が数カ所ある。

その逆転現象が新鮮で、面白くて(^^)。
で、バリトン? バス 音声になる低音がメロディーに代わる所は。フォルテなのさ。
これは、わかりやすい。

だけど、🅿︎ ピアノのマークで。のところの左右差とかは、塩梅が難しい。
何度か弾いてみて、先生から、それだとうるさくなってる、と言われて。やり直しして。
試行錯誤途中。

16分♬音符が、連チャンの箇所も数カ所ある。

今まで、速いパッセージが苦手とは思ってなかった。
それは、八分音符だったからかなぁ。

高速道路🛣走行🚗から、一般道に降りようか?
って聞いてみた。

つまりメトロノームをゆっくりにするという意味合いだ。

一般道におりること。先生は首振ってた‥‥
‥横に。

指が転びとかの、、16分♬音符のスケールは。
その箇所にくると、最近、緊張感がある。
50メートル走の順番待ちの時みたいなんだ。

どうしよ、って思っちゃう。

ほら 出てきた、扉🚪じゃなくて壁。
通し弾きまでいけてるから、辞退とかにはならないと思うけど。

失敗回避の慎重さ? いや、そうか?

うーむ。いかんな、ちゃんと頑張ろう。

本番舞台で、16分♬音符 。冬の寒さがあるのも手伝って、転んで、止まったとして。

だとしても、死刑にされるとかじゃない。
と自分で自分に言い聞かせる。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
もう一つ、私に限らず、50人以上の? 同じお船、同門🎹の、全ての生徒さんに対して共通することとして。

「 出来ないと思ったら、言わない! 亅

というのは、このお船の、憲法の 第2条項 くらいにしたい、名言だ。、

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

もしかしたら、どんなプロのコンサートよりも、同門とか 発表会 を、コンクールとか、ユアステとか。見るの好きだ。

なぜなら初見演奏でのぞむ人はいないから。
苦手箇所がある!とかは、皆が通る道かもしれない。

そこまでの時間に、努力に、頭が下がる。そして、見習いたいし、勇気もらい。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
苦手分野から選曲とかって勇気いると思う。
目の前に、壁の他に階段までついてきちゃうのだから。

講師演奏。
昨年度は、flute の先生、🎹の先生、冬はそれぞれシングルスで演奏だ。
苦手分野から選曲したという趣旨のプログラム文書みた記憶があり。

今年、苦手分野から選曲と ? うん。すごく勇気あるし、逆に勇気もらえる。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
全国の子供も。大人も? 発表会曲は。少し背伸びする傾向もあると思う。その背伸びを乗り越えるだけの努力投入する環境になるからかもしれない。
そういうものなんだ、という周りの空気とも。みんなが、頑張ってる事実とかって。
どんな綺麗事 スローガンより響いてくるから。


🎹は、レッスン時間より、自己練習する時間の方が。圧倒的に多い。

今。全力で練習優先してる生活にしてる。賭けてる。
四月一日が、怖い気もするくらいに。

それでも、モチベーションの乱高下は生まれる。身体が疲れてたりすれば、余計にだ。

だから、松岡修造さん全集ではないけど。
心の中に、支えになる景色をいくつもストックしておくんだ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ブログは。公開日記の感覚。言葉には魂あるから、言霊 ことだま だから。
暑苦しいくらい? とんどん書いちゃう傾向ある。

幸せなことに。リアルに 本当に踏ん張って、頑張って コンクール曲とか、チャレンジされた先輩いるし。
クオリティー高くなってるのを肌で実感した。

何回か。楽譜とにらめっこしてる姿も見たことあるんだ、たまたまね。、
凄い気迫だ。声かけられないくらいに。

そんなこんな、ほんとに 心から。


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
さあ、頑張ろう。

16分♬音符.連チャン。転ぶ指に、アァ‼️ とか言いたくなる弱さもいっぱいあるんだ。

もちろん、多少転んでも、わあいできた!とか言ってる場面もあるけど😅。

苦手分野へのチャレンジは‥

指切りげんまん!の頑張ろう精神でいきたい。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
レッスンで、上達のコツは。
つきつめたら、一度教わったことは、次にはクリアしてくること。

これ、私の想定以上に、指導側のモチベーションに関わるらしい。

前に。fluteの記事で載せた フォト記事を再度載せとこ。
自分で何度も読み返すために。

いやあ、口で言うのは楽だけど。この気迫内容を実行するのは。レベル問わず大変だよなぁ。

flute23回目

二日続けてのレッスン予約。
それは、近々に控えた プチ舞台の曲、ちょうちょ。を、息継ぎをどうしていくか?については。
とかを改めて確認出来たから良かった!と言われて、ホッとした。

だって、楽器だから。練習してから先生のところに行き👩‍🏫。というのが あるべき姿とか思うから。ちょっとだけ後ろめたさで、予約を次の日へと繰り上げたから。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
全くの余談になるけど。

flute習い始めて3ヶ月?
でも、🎹サロン入会してから存じ上げてるから、1年半くらい経つのだけど。

なんか、どんどん綺麗に、どんどん素敵(^^)!ってオーラ 。
元気のいいお魚さん!みたく。

ドラマの脚本を担当してたら。
いい恋してるのね💏(^^)、って書きたいような😜。
(ちなみに私事的なことは、全く存じ上げていません(^◇^;)😅。念のため。)

音楽 fluteの先生という要素と、演奏家という要素って、何パーセントずつ とか。比重とか、って。

みたいなことを 訊ねた、聞いたことある。つい最近だ。

回答もらえたけど‥。うん。

おー、そうなんだ(^^)、って思った。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
🔰にだからか?
レッスン中も、とても優しい(^^)。
体育会系的な要素も時にあるけど😅。でも、優しいよ。

あれ?どうしちゃったのかな。kokoさんなら、できるはず!(^^)、って横から聞こえてきて。

私はよく、flute音が鳴ると、その口の位置を離しちゃうと、音でなくなりそうで。flute吹く準備態勢のまま、先生👩‍🏫からの声聞いてる。

だから、横から聞こえてきて。
kokoさんならできるはず!という文字だけ切り取ってリフレインしてる。

口の位置が、fluteに寄り添ってるというのは、大きい。
だって、🎹の時、話脱線しちゃう時もあるくらい私の方が機関銃おしゃべり!になるときもあるから。

台詞の全てを暗記してる訳ではないんだけど。
1つの注意を、2個の褒め言葉でサンドイッチ🥪してるような記憶。
そして、ちょくら、ヤバしなのは。
2個の褒め言葉という名のサンドイッチ食パンのほうのセリフを脳内でリフレインしてるのが。、私の脳内変換だということ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
おさらい会のちょうちょについては。1小節ごとに息継ぎマークを付けることに内定した。
ホントは。2小節ごとだったりしたけど。
続かないのだ。

ちなみに、先生の見本演奏👩‍🏫。
なんと、ちょうちょを息継ぎ途中に1箇所のみで。あとは、全てノーブレスで吹ききって。
音色は太くて美しい音。


それでも、スポーツテストとかで。肺活量の検査したら、私と先生もしかしたら、変わらない肺活量あるらしい。
その可能性は。大きいらしい。

だから! 要は使い方、省エネルギーとか含めて。ってお話もあった。

まだまだ、おたまじゃくしなんだよな。
カエル🐸になれば、陸でも息できるようになるぞ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
普段、座ってレッスン受けてる。
今日、ラストに立って吹いてみた。
本番は。立ち姿でいくからだ。

音が鳴らないとき。
その原因を、パターン化。

えっと、口とfluteの当たり方。ついつい、左寄りになる。
もっと、fluteを右手側にもってくること。
自分が思うよりも。もっと右へ!

fluteを、もっと外へめくる。

左手の親指を、直角にする。いつも斜めにしてしまう。

左手人差し指をたてる。

右手親指の向きを下へしない。横。三点支持の1個。

左手人差し指の付け根をもっと強くflute押す。これも三点支持の1個。

左手人差し指の指先が。はみ出ないボタン内にいるようにする。

息を、吹く方向は。笛へ!ではなく、譜面台へ、前へ
。まるで、笛を、持ってることを記憶喪失するくらいに。笛を無視する。

全部、口に出して答えてみるという口頭試問を経て。
だから、きっといま、書き起こせる。

音が出ない😭ときの、緊急回避方法が上記の事を1つずつやっていけば乗り切れる可能性高い。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
1小節ごとの息継ぎも、やはり賛成とかではなくて。ちょうちょとかなら、まだいいけど。
もっと、曲!になっていった時に、細切れの息継ぎは、音が汚くというか、途切れ途切れになるから。


ソミミファレレ、だとしたら。最後のレ だけを、見つめ、レだけを意識して。ってお話あり。息くんに、レちゃんだけ見つめてきて!ということさ。


レッスン中に、時々。

あ、何も考えてない音が聞こえます。と言われる瞬間ある。

どういう音になりたいか? 考えた末に吹く。
考えて送り出す音でなくては、ということだ。

たしかに、音を出産するまでは、無事産まれてほしいと願うけど。鳴った音が、どう聴こえるのか?とかの、音の育児にまでは、思いを馳せていないかも知れない。

自己練習より、レッスンのほうが。いっぱい思考する。だから、どっとくるのも、レッスンのほうが圧倒的に多い。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
さて、細かな息継ぎについては。
せっかく、誰かにチェックしてもらえる環境あるのだから。、つまり、習い始めたのだから。
fluteの本来の音色や響きを表せるようになっていけたほうがいい、って趣旨とか。
うん、そうだよなぁって思ったし。
それを、醍醐味!と呼ぶのかも知れないな。

flute22回目

flute22回目レッスン。

基礎基本のロングトーンの替えバージョンから。
ソラソラソラソ ラシラシラシラ シドシドシド シ ドレドレドレ ド

ソソソソソソソ の時は、続いた息も。
ソラソラソラソ だと後半持たなくなる。

同じく7音なのに‥だ。
息継ぎ、息、と。指、運指、と。2つのことをこなすエネルギー消費量の違いか。

脳が、2つのことを考えて、指示して、こなすというのは。2倍のエネルギーなのか?

成功した体験が少なく?
でも、出来るはず!って言ってもらえてるから。そうなんだろうな、とは思ってるけど。

なんていうか、自分自身に対して、松岡修造さんばりのファイティングスピリッツが足りない。何が何でも、息継ぎしない! みたいなファイトで吹いてるか?
と自問自答したら。

息継ぎより音が鳴ることのほうを、喜びに感じてる自分がいるのは否めない。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ちょうちょ の楽譜。

運指の練習は成功していて、あとは、息継ぎがつながれば。2小節 続いていけば。

なんとか演奏として成り立つ、という認識。

目の前の形を欲してしまってるのかな。
とりあえず 音が鳴る!というのを優先して考えちゃうからかな。

思わず、先生に。
1小節ごととか、1音ごとに息吸えたら、音は鳴るのが。おさらい会で、音が鳴るほうが嬉しい、みたいな趣旨の発言をした。

先生、理解して下さったけど。だけど、残念がってもいた。

演奏のクオリティとしては、どう考えても、1音ごとじゃ、変だもん。

ちょうちょ、ちょうちょ、の筈が。

ちょ、う、ちょ! ちょ、う、ちょ、になっちゃうのだから。

この細かすぎる息継ぎについては、最終手段としたけど。
だけど、
ロッククライミング🧗‍♂️ じゃないが。
ホントは、こっちに楽なルートがある‥と知ってしまってる認識してしまってる時点で、もう、そっちに行っちゃうだろう。という事で。

とても悲しい😭😢💔 です、的なお話というか、一言、悲しいです‥ って。
それは、自宅練習とかで、1音ごとの息継ぎとかでやっちゃってたから。
それだつたら、できるようになるわけないという意味でもあり。

この時、オリジナルというか。なるほど!と思うことの中に。

息継ぎが成功しないと、100回練習したとしたらば。51回は成功しないと。1回でも成功が失敗を上回らないと! 本番では絶対成功出来ない。というお話。
90パーセント成功しないととか言われるかと思ったら。
51 🆚49 だったこと。

そして、本番までの全ての練習回数のうちの割合でのとらえ方だったこと。例えば、本番まで1カ月だとして、総合練習時間が1000時間だとしたらば。501時間は、成功してないと。

逃げちゃう?という単語もあった。
ただ、それも有りかもしれないというフォローも。初舞台が、おさらい会だから。
そこで、音が鳴る!でありたい‥という事を理解してくれた形。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
🎹とfluteの練習比率というかについては。見事なくらいに、1度も言われた事ない。
これ、密かにすごいなと思う。
私が逆の立場ならば、
もう少しfluteのほうにも練習時間を割いてもいいのでは? 的なことを言っちゃうかもしれないからだ。

その強さというか、男らしい(^^)。
おっと、ちなみに flute先生は、美人でオシャレな素敵な女性🧕です。

女優さんとかもそうみたいだよね(^^)。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
fluteは、メロディーを担当する楽器で。
自分の演奏とか聴いても、まだ感動とかに到達したことないけど。先生が吹いてくれる ちょうちょとかは、う、美しい! 😍 と思う。

スイミングスクール🏊‍♀️的な発想にしてしまうと。楽器を演奏する習い事としては、成り立ちにくくなるんだけど。
広い意味では、それも有りなんだろうか、と考えたりもする今日この頃。

例えば、自宅🏠練習とか、レンタルルーム 練習とかの30分と。
レッスンの30分では、
おー、トレーニングしたなぁという、どっとくる感覚が全然違う。

いかに、自宅🏠練習とかでは、楽ちんなやり方で、やっちゃってるか、の証明でもあるし。
まだ、やり方 染み込んでないという現実があるのも恐らく事実。

おさらい会の 当日 順番来るまでは、息継ぎしない、フレージング? でいけるやり方を目指していく。
だけど、そうだね。
身体の本能は、楽な道を行く習性ってあると思うから。

うーん🧐。

そるふぇ 22回目と23回目と。雑談と。

リズムは、8個いけた。
そしたら、1個、スペシャルバージョンに変わったんだ。

8分の6拍子 をメトロノームに合わせるんだけど。、強弱弱 強弱弱 になるから。強の箇所をカチ!に合わせて打つ。

付点四分音符で表すんだ、8分の6拍子のリズムの。メトロノーム
私最初の頃、わかんなくて、約分しちゃったりとか、トンチンカンなことしてたな、と思い出す。

8分の6拍子は、2拍子のことなんだ!と習ってからは、一小節を、1.2 のカウント。

このリズム本は、左手で三連符みたくしてるから。メトロノームのカチ!に三連符投入。
そうやって挑戦してみたら、左右の手がつられちゃう😅。
メトロノームに合わせようとすると、途端に緊張。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
新曲視唱は、最初の音、1音だけ鳴らしてもらい。スタート。
ファの音。
でも、ファの高さ出せず。音外しになってたと思われる😅。
途中で、高さ合わせて(^^)、って言われて。
思わず笑っちゃう。
だって、本人としては、合わせてる、ファの音程で出してる気満々だから😅。

か、悲しい😢?
いや、仕方ないべ‥ 隠してもどうせバレてる。

ちなみに。途中から、やっとファの音程に到達して。歌えた(^^)。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

聴音。
最初に音階を、弾いてもらえる。
その音を暗記するくらい、食いつくか、噛み付くか? くらい集中して聴き。
最初の1音目に集中!💪

ソ! (^^)。
当たったぜ。

山勘ではなく、わかった(^^)。
途中に、二分音符か? 四分休符か? の箇所があったので🤭。2回目の通しの時に、指でカウント取りながら聞いた。
おー、四分音符+四分休符だ! これもコツをつかんできた。

慣れってあると思うな。

音楽的に、お耳👂がいいか?となると、良くないタイプなんだ。それでも、慣れれば幹音の書き取りは出来るようになるものだなと思う今日この頃。
シャープとフラットついたら自信ないけどね。
これも慣れなのかな?

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
楽典。
スイミングスクール🏊‍♀️的な考えだ。
お家で🏠努力してない😅。
出席して、その場で頑張る💪。

自宅学習してないから、頑張ってるといえるか? 微妙なことかもしれないが。

シャープ2個の楽譜みたら、ニ長調ロ短調 とか。フラット1個ならば、へ長調か、とかを即答になるが。、また全部ではないけど。
公式は覚えてきた。
シャープなら、最新の位置にいるシャープの1つ上の音を いろはにほへとに変換すると、長調
一個下は、短調

次の日の話と混ぜちゃうけどね。
スケールやると、譜読み早くなる、と聞いたから。スイッチオン!

おー(^^)、それやりたい! なにそれ? どの楽譜買って帰ればいいの? とまくしたてる歓喜

ハノンとかの 音階のページでいいみたいなんだけど。

これって、転調とか。移調とかに関係ある?
だとしたら、意味は理解出来る。

あと、指導計画を教えてもらえた場面もあった。それは、この長調とかを、どんなスケジュールか?というか。、どんな未来予測なんだろうって。

楽譜をみて、二択まで絞れること。
例えば、シャープ2個楽譜みて、
ニ長調ロ短調か? みたく。
シャープ三個なら? 四個なら?
フラット5個なら?

↑ 年内までに。

そっか(^^)、順調に🔰育成中。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ポジティブシンキングについて。

まあ、ぶつちやけると、授業中に、
「めでたい🎉です」と何回か言われる。

おめでたい🎊 という事だ。

めでたい奴。

めでたいじゃなくて、ポジティブな人!って言ってもらいたいもんだ。的に返す。

問題とか間違えたり、3回目くらいで正解になると。、
授業中に。
おー、私って凄い(^^)!とか口走るからだ。
3回で出来ちゃうなんて(^^)!とか。

先生いわく、3回も!かかる、らしい。

または、弾き通せた、(^^)🎊。、
ま、ちょっとはつっかえたけども。通せた(^^)!

とかに対して。そのちょっと!が曲に出ちゃうんですよー、とか。

文章に書き起こしたら。なんかコントみたいな光景か😅。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
要は。中身が身につき。🎹上達して、目標叶えて。新しい景色に出会って見たい。

練習時間を過ごす割合のほうが圧倒的に多いのだから。
そこで太刀打ちできることを増やさなくちゃ。

「あの日々は 努力した、間違いなく努力したと言える。
それがあるから、今がある。」

地道な努力をいとわない、忍耐力に自信あるとかは。そこまでの人生での自身への積み重ねからくる言葉で。

音楽でもスポーツでも、極めた人からでる確率高い言葉。

こういう内容は、そのまま 自己肯定感!と訳せるかもしれない 自ら引き寄せた成功体験だ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
現在が20歳!とかなら良かったなぁとかも思うけどね😅。
変えられるものと、変えられないもの。

変えられるのは、自分自身と未来。

変えられないのは、過去。

って、よく見聞きする言葉だけど。その通りで。
今日!が、誰にとっても1番若い日! だ。

やりたい事に手を出せてるだけでも、かなり幸せな事だ。

ついつい、どう見られるか? に縛られてしまうのが、人間のサガだし。
気にしちゃうくらいの人のほうが、友達になりたい🤝相手になるけどね(^^)。

グランド🎹購入する時も。私なんかが買っていいのか? とか。周りの目? で、自分の気持ち 消しゴムかけようとしたけど。
だからって、その周りの人が払ってくれる訳じゃないし、弾いてくれる訳ではない。

うちの場合は、自宅にだれか居る時間帯は。グランド🎹は、非ウエルカムになっちゃうから。😭。

レンタルルームも利用してる。٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

どんな形でも弾ける選択する行動することは。自ら望んだことだし。

あとは、お家🏠で、そるふぇの努力してない!のは、誇れることではないな(^◇^;)。
弾く! 意外にも上達方法はある!ってアドバイスもらってるし。机の上でもね。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
四月一日に課題曲が発表になるんだけどね。
この、そるふぇの時間帯にも、少し話した。
読譜力って、どこか曖昧さがあるから。
そこで発表になる3曲に太刀打ち出来るようになるか? については。
まだ、課題曲わかってない中で。

明確な答え出しようがない 状況下。
ただ、🎹、1年とか2年とかで、劇的に上級になるか? については、難しいし飛び級ないと思うし、楽器全般にね。とかは、言われてる。

ただ、チャレンジする方向でいきましょう、っていうのも。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

144回目🎹レッスン

144回目🎹レッスン,

前日の午前に左眼痛い!と思ったら。かなり真っ赤な👁で。目が痛いというより、目の周りの骨組みが痛い感じと。眩しさに痛い感じと。
これって、ヤバかった?とか考えて。
結局。この2日に仕事は休めないから(^◇^;)。だけど、2つの眼科の先生への道。
二ヶ所で診てもらい、想像した恐い心配事は消え。
という、ちょっとしたバタバタ劇を経て。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
練習量は、例えば日々を重ねれば重ねるほど上達するはずだったが。

感受性豊か? 動揺する出来事あると、🎹の弾き方とかには、即座にあらわれる気がしてる。
人間誰しもそうかもな。

かなりオブラートにしてのぞんだつもりだったけれど。
雑❗️って言われて。
音が雑というか。弾き方についてだと思う。

妙に緊張し過ぎた。なんでかな。やっぱ動揺あるのかな。
頑張る💪、とかの同じセリフを結構連発してしまった気がする。

✳︎✳︎✳︎✳︎
レッスンで🆕な事を習いたい!し、習えるのは非常にテンション上がる⤴️。
楽しい(^^)。

クーラウ の20-1 には。
左手がメロディー役で、右手が伴奏の箇所が何個かあると知った。
おー、バッハみたいだ、って、まだ未知なる楽譜でやった事ないけど。😅。
インベンションとかって、右手が伴奏? 左手がメロディー? あれ?違う?
両方メロディー?

初級コースだと、ほぼ100%が、右手メロディーで左手伴奏だから。
それ以外のパターンは、新鮮過ぎてドキドキ💓。

左右の手の弾き方🎹。普通たと左手小さく!の認識だけど。それを逆転させるんだよね。なんかすごい楽しみだ。
先生のデモ演奏聴きながら、見ながら、オォー!と思いつつ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
どこまでが、テクニック練習で、どこからが曲想なのか? 判断つきかねる。
まあ、いいか。両方大切だもんね。

ここからが🎹スタートですよー!みたく言われて。頭では理解してるつもりなんだけど。
実は、この経験少ない。

弾けたら丸!って形のほうが多くなるから。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

なんか自分の🎹について。理想と現実のギャップがある。早く、どんどん、バリバリ、先輩達が習ってるような事柄を学びたい!
しかし、まだ、自身の実力がそこまでいってない!という事を知ってる自分もいる。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
焦るな!と自分で自分に言い聞かせる。

料理の漫画にも、皿洗いを、ピカピカにしてる人が、焼き方係とかへ昇格していったというのを、読んだ。

一見、皿洗いや鍋洗いは、焼き方係とかに関係なさそうだけど。
目の前の課題を完璧にこなすという事は、次の課題もそうやれる可能性があり得るから。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

全く弾けないとかの時は、ヤバい!と思ってたけれど。通し弾き叶うようになると、ホッとした。見通し立ったと思って。だから後は煮込んでいく事だよなと思いつつ。


意識がどこを見据えてるのか?
😶うーん🧐 、
4月1日かな‥コンクール課題曲3つの発表の日。
3つのうちのどれか1つでも、チャレンジ出来る楽譜であって欲しい。読譜力。この気持ちって消しゴムで消せる段階を超えてるから。
見逃し三振が無念すぎるというのを。こんなにも痛感してる、自分の🎹歴の最初の衝撃な事だったんだなと改めて感じる。

読譜力という意味では、今回の発表会曲を決定するまでの中にも。1つ断念した曲あるんだよなぁ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
次々にチャレンジ繰り返していく事で、初めて登れる? 昇れる? 階段ってあるんじゃないかな。

なんか、自分自身でもビックリ‼️な事だけど。

今回、課題になってるような事柄をちゃんとマスターしたら。到達したら新たな勉強内容、新たな曲を提示。
「じゃ、これやってきて!」みたく提案あり得るって。
そこに達したら提示するって趣旨言われた時に。

よっしゃ!とテンション急上昇するのを感じた。
こんなにも急上昇するのか?と自分で自分に驚くくらいに。

たぶんピンポイントに欲してるカテゴリー(🆕な段階を習える事)が飛び込んできた やりとりだからだと思う。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
今回の課題の、右手が伴奏、左手メロディーになる箇所の見抜き方とか。実際には、こう弾くとかは。初体験というか、新たなる技術?として、習得目指す。
超、楽しみだ。
今まで知らなかったこと、出来なかった奏法?を知ったり、出来るようになれば。
選択肢は広がる。

打席に立たなきゃ、空振り三振すらできない。

打席に立つのは、勇気が必要だけど。
その勇気を後押しするのは、心技体の心を後押しするのは、意外にも、技と体、かもしれない。

🎹は技術が全て❗️なんて、本当に思ってないけど。
全てではないけども。

でもね、

心技体の 技と体が、後押ししてくれる勇気に変換されることもあるんだと思うんだ。

また暑苦しく😅書いちまった。

本音は変わらないから、いつもこういう内容になっちゃうけど。、

新たなる内容を習えるのは、わあ(^^)!って食いつきたくなる光景。

変化のある繰り返し! に、わあい(^^)って、食いつきたくなって、食いついてたら。経験値つめて、実力ついて。とかは、こんな幸せなことはない。

flute21回目

ちょうちょ。
ゆったりとヒラヒラと、の吹き方が理想的な気がしてたけれど。
もっと、高速で移動する ちょうちょになりそうだ(^◇^;)。

それは、レッスンにて、先生と相談👩‍🏫の結果。
音楽イメージが、それがいい!というのとは、若干違うかな。

息が持たなくて、音が鳴らなくなる!とかの事態発生してることや。を、加味してだ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
運指については。間違わずに行けるようになってきた!と、自分的には思ってる。

息については。どうしても? 普段の練習だと短いスパンで息継ぎしちゃってるらしい。もはや、無意識だ。
今日レッスンで、いけた!と思ったら、

あ、やっちゃった! みたく肩をトントンになるから。
あれ? しまった? みたく。

自分に負けちゃダメ🙅‍♀️って。吹いてる最中に聞こえてきた😅。
実は、このセリフ。🎹レッスン中にもあるやりとり。

言われたセリフは、そのまま脳内にリフレインするので。
おー、そうか。自分に負けたらいかん。って気持ちに一瞬なる。

息継ぎは、この回数しかないんだ!を、「自分の身体にカルチャーして! 」というのが、本日1番の名言集だ。

私は英単語は、一語一訳 の受験暗記 方式で過ごしてきてしまった。
culture は、文化 みたいな覚え方。
だから、とっさに、身体に文化と聞こえて。

その直後。言葉のチョイスというか、そのフレーズを、新鮮というか妙に感動した。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
実は、合同演奏の曲目を習いたいという気持ちもあり。そっちに比重置いてた。

ちょうちょは、練習したら、あっ、出来た(^^)、とかになってた。
蓋を開けてみたら、ヤバかった。

おさらい会は、身内の会?的な気がしてたけれど。やはり、一応 人前演奏になるから。

レッスン室に入った瞬間に、
おさらい会までに何回受講出来るか? と質問あり。そこまでは、ちょうちょを主役として行うみたいだ。

✳︎✳︎✳︎✳︎

ロングトーンとかを、バリエーション変えて行うことを、たっぷりやった。

ソラソラソラソ とかなら。ラシラシラシラ と繋げてく形。
自分で作曲?していいとのことで。
組み合わせを考える。

ただ順次進行だ。

442ヘルツに合わせる事をチューナー使って行うのもやる。さらに高さが高いと。ジョイントから外して。fluteの長さをだす。
物差し竿の📏伸縮ポールの要領。

ピッコロだと短いから高音が出る。
アルトfluteだと、長いから低音。

長さによって音程かわる。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
おさらい会までの日程が、1番近々 な形になる。
fluteの練習量を増やす方向で調整しないとな。

そうそう、息継ぎ成功した時とかは、やった(^^)!とかを隣で言ってもらえるのは励みになる。

143🎹と、そるふぇ。その他、徒然なるままに

粒が揃わない!を飛び越して。
先生が言った言葉が、非常に言い当ててる表現で。
思わず、「そう、そう!そうなんです!」って言ってしまった(^◇^;)。

16分音符♬のスケールのところ。
「仮装大賞の点数表示の時みたい!」って。
あれって、光が下から上へと登っていくけれど。途中から、ピッ、ビビビッ、とか止まりかけた心電図みたいな音のタイミングだよねー。

原因も指摘してもらい、指くぐり、指超えとかの所だ。
ソラシドレを、繰り返し、次に1音足して、ソラシドレミまで。とか増やしていったりを一緒にやり。

そのあと、


オレンジ 、ピンク、水色、緑、
これ、色分けごとに音階のスタートが変わるんだけど。
指超えの箇所、指くぐりの箇所、が分かれたドリルをその場で、手作り作成!の色分け。

わたし、16分音符♬連チャンが、変なリズムになってるのが、そうなってるのは気がついたけど。じゃ、どうするんだ? とか。
とにかく力技 チカラワザ で体育実技みたく訓練だあーとやろうとしたけど。

効率的❗️にフォーカスして、練習強化出来そうなので。良かった。助かった。

16分音符♬弾き方について。手の?身体の?フォームに注目して、こうかもー、と言った事柄が、的を得ていたみたいで。
よかった(^^)。

自分の想定以上に、注目する箇所とか観察がナイス!みたく言われて、少し自信になった(^^)。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

時系列が前後するが。
レッスン最初に通し弾きして。この時、わぁーい、出来た👏と思って。
いつもだとルーティンみたく、ダメ出しモードになるんだけど。
うん、上手い、きれいでした、良かったですよ!って言われた。
えっ、お墨付き? 万歳🙌 の心境。

前に、心技体で例えたけど。
体!に関しては、練習量は持久力トレーニングになって。、量だけで言うなら、毎日、走り込み🏃‍♀️はしてる状態だ。

まあ、時間数だけ多くても効率悪けりゃ仕方ない!と
言われてるし、わたしもそう思う。
だから、持久力トレーニング?は、オマケの部分でもあるんだけど(^◇^;)。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

技!については。例えば、16分音符♬連チャンとかのスケール。これから先もお会いする技術みたいだし、いま、ここで、訓練マスターしたほうが。今後の選曲の可能性も広がる。

選択肢多く出来るのって、嬉しい。
切符🎫は、複数枚もてるほうがいい。

技術は、まだやらなきゃいけない事のほうが圧倒的に多いだろうなと思ってる。

頑張ろ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
心技体の心!については。

見逃し三振は嫌だ!と痛感してて。だけど、いざ!目の前にきた楽譜とかを、難しい😭と感じると。まだ分不相応だ‥‥、とか考えた。とかは、あるかもしれない。

スキマがあるほうが、楽譜のレイアウトね。
とっつきやすいみたいな話して。
逆に、真っ黒楽譜は、チャレンジャーにすらなれない😭とかね。

見た目だけで思い込んでしまったらいかん!みたいな話になり。

先生が本棚から例えば‥として取り出した本開いて。、ほらスキマあるでしょう、
って。

あははは、いや、そうだけど‥ その本って(^◇^;)。

学生?時代にやっていた教科書とのことで。
表紙に英語表記あり、ローマ字? 読んでみたら、

ショパン エチュード という名の楽譜。

おーい! (^◇^;)。スキマあったとしても、音符羅列がアラビア語みたいじゃん。

スキマあるからって、簡単とは限らないし。また、その逆もあるんだという事。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

あと4ヶ月半で。課題曲発表になる、とかは。わたしも口にしてる。だから、読譜力を何が何でも!みたいな気持ちと。
真っ黒楽譜みると、やっぱり難しい😭という気持ちが交錯する日々の繰り返し。

✳︎✳︎✳︎✳︎
暗唱のテストは、5小節まで合格💮。
実際には。本番では楽譜見る👁んだと思ってる。そうだとしても、レッスン中身では一度は暗譜して弾けるようになってみようかな、💪という気持ち生まれつつある。

暗譜の方法は、知らないんだよね。
経験ないから。成功体験もない。

よく、ソロバン教室? 計算出来る子は頭の中にソロバン映像あるらしい。
🎹も同様?
鍵盤と指が映像として頭にあるらしい。

わたしは、カタカナ羅列しかないから。丸暗記にもってかないと‥しんどい。実際には、大人からの人とか、頭の中に鍵盤あるのかな? どうやってるんだろう。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

本日、2コマ。そるふぇもあったんだ。

D dur とかで答えたりする問題。
シャープ三個以上は、丸暗記ではなく思考!でいくことにした。
最新の位置にあるシャープの1つ上の音を。
いろはにほへと に変換。とかのやり方。

弾く時に、何調とかを知ってると、どう変わるか? は、知らないんだけど。役には立つみたい。深めるために?

わたし、いま、本当に読譜力アップ⤴️させたい。それが切符🎫になるんだ!と感じてるから。

自分自身、🎹歴の中で。楽譜と向き合って? 眺めて? 断念してるパターンが多いの。

じゃ、耳コピ出来るのか?となると、耳👂がいい!とかじゃないから、それは難しい。
小さな子と違うから、絶対音感とかは、元々求めてない。
相対音感って、じつは、なんぞや?

リズム? リズムについては。だいぶ慣れてきた。こなしてきてるパターン練習が増えてきて。そう、なんていうか、慣れてきた。
ソルフェ でも、楽典と他のやつは、かわりばんこ、だけど。リズムの本は皆勤だ。毎回だ。

新曲視唱は、わたしの中では。1かっこ、2かっことか。ダ・カーポとかそういうのを正しく認識されて歌えてるか? とか。音符が読めてるか?
歌としての音の高さとかは、外してる可能性もあるけど。ミの音を、ラとか発音してなければ。読めてるから、いいかなぁみたく。個人的には思ってる。

聴音は、毎回に比較する音がないと難しいんだなと知る。スケール弾いてくれてからスタートなんだけど。

教科書パラパラめくってみたら。、後半には、幹音ではなく、シャープやフラットが出てきてる。こんなの聴き取れるのか?

そして思う。ここが、演奏の時に自分のミスを、発見できない元凶なんだなと。

もう一つ。音楽史の漫画で。、ベートーベンの事書いてあり。耳が👂聞こえなくなっていく姿と、そこからの作曲と。

私はまだ楽典勉強途中だから、和音進行とかは、わからない。、でも、この組み合わせとかで、不安な感じとか、歓びとかを、語ってるのだとしたら。
それって楽譜見ただけで、音階流れみて、寂しそうとか。明るいとかを、読み取るという事だよね?

難しそうだけれど(^◇^;)。やってみたいな。楽典の範疇ではないのかな? わかんないけど。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
昨今の流れからしたら、古典的な行動。
TUTAYA ツタヤに、レンタルCD💿探しに行った。クラッシックのコーナーに直行😉。
我ながら驚く行動。

クラッシックで、オーケストラの演奏とか、🎹曲とか。


何かに突き動かされてるみたいに。外堀からも、アプローチしてる。
自分自身って。音楽知らなすぎたと思って。
もっと!もっと!もっと!

それは、周りの影響も大きい。スタッフさんや先生や、それから皆さんのブログ記事とか。
リアルに話するサロンの人たちからの影響もある。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎