>
にほんブログ村 にほんブログ村 やり直しピアノ
にほんブログ村

大人のピアノ再開組🎹

昔に初心者に近い初級で挫折したピアノ🎹。島村楽器ミュージックサロンのピアノで再開。

65回目レッスン。だって皆、本当に暖かい。

65回目レッスン。
発表会前に、みんな1回か2回? 普段とは違う
グランド🎹部屋でのレッスンになるみたい。

ドキドキ😅。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

レッスン内容の時系列を、前後して書く。

ソナチネ 36ー1 第一楽章 クレメンティ

休符とか、スタッカートとか。
まだやりきれてない部分。
本人的には、出来たァーと思っても。
そう弾けてないという事だ。

この楽譜を全く見てないか、読めてない人に対して。
ここが休符! ここはスタッカート、ここは、フォルテ!とかを、正確に伝達する事、なのだろうな、って思った。

それでも、初回の頃よりは、だいぶ上達してる! と激励の言葉(^^)。
自分の練習量を信じて!みたいな趣旨も何回か言われたことある。
努力賞みたいな、小学校とかでいうと先生からの、頑張った賞!みたいな励ましの言葉は、今までにも何回か言われたことあり。
それは、とても感謝であると思うし。有難い。

そして、でも、人間って贅沢な生き物で。
音楽の、綺麗な音🎹とか、リズムを刻む事できてるとか、弾き方とか、表現とか。音楽才能について、なにか1個だけでも、褒め言葉welcome!とか思う😅

まあねー、仕方ないよね。だって、この項目は、お世辞もらっても嬉しくないだろうし。

実は、そもそも、そんな事考えるのは、自信ない証拠なんだよなぁ。

趣味の人プロ問わず、日本に、世界に何百万人🎹弾いてる人たちいるんだろう。そして、そのうちの何人くらいが、

『自分には、自分しか出来ない🎹がある!』

って、胸張って言えるのだろうか。


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

時系列を元に戻そう。

発表会曲。
通しで1発本番! とやってみてください!との事でチャレンジ。

撃沈(>_<) 後半部で、思考停止、お手手も停止。ヤバ! また? というか。
で、大きな区切り目の段落まで戻りやり直しした。
その後も失敗。負のスパイラル。

なぜだ😓

レッスン中に、ここまで気落ちする事は、滅多にないのだけど。

発表会10日前くらいまできてるのに。
あれだけやってきた120日以上引っ張ってきた曲なのに。
https://koko28.hatenablog.com/entry/2018/12/25/100203

ステップ出場して、S S B だった曲。なのに、今回のレッスンでも途中で止まるり、パニクる。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
止まってしまった時の対処法について。
具体的に、習う。

自分としては、楽譜ミスのその場所で、固まってしまうよりも、前に戻って弾き直ししたほうが良いのではないか?という気持ちがあり。

先生からは、映画🎞🎬とかをDVD📀でみてる時に。DVDに傷があり、止まってしまったとか、かなり前に戻ってしまった!とかよりも。
まだ20秒〜50秒とか早送りになってしまうほうが、観てる人は、ついていきやすい。と例えを入れながら、アドバイスを受けた。

ミスった箇所から、後ろを振り返らず、前へ進め! という意味だ。


トンボ みたいだな。
戦国時代? トンボは勝ち虫と言われていて。
一時期、プロテニスの錦織圭選手のユニフォームも、トンボが、デザインされていた。

なぜトンボは勝ち虫なのか?
トンボという虫は、前へ!前へ!しか飛べない。
バックできないのだ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

馬の前🐎の人参🥕食べちゃた!とかの時期もあり。この発表会曲に対して、人参🥕食べちゃた!の時期もあり。

🎹の中?に住んでるだろう🎹の神様は、ちゃんとみんなのこと見ていますね。
10日前くらいにきて、ガツンときてる。😭

そして…

「 発表会のプログラムって。まだ修正出来ますか? (>_<) 」

出場の自信が一気に無くなってしまい。
とてもとても舞台の上に立って弾くなんて、出来ない😭 という気持ちになっていき。

テンパってるから、口から出る言葉は、マイナス思考になっていき。

そこで逃げたら上達しない!とかの趣旨アドバイスもありながら。

ブログにも何度か書いてるけど、今回の発表会とは別の、背伸びの舞台を👇☟


https://koko28.hatenablog.com/entry/2018/12/05/101632


目指していたりもして。

そういう事も、伝えてあり。だから上達志向で申し入れしていて、
それならば、それ相応に頑張っていきましょう!というベクトル始動してるのに。

山登り。もしかしたら、背伸びの登頂を目指して挑戦するのだから、心技体のうちの。
技術や表現力とかのこと、技術、体力?が、劣っても。
練習量とかファイトとかの、心、については、劣ってはいかん!のに。

🎹上達したい。綺麗な音、表現、粒、リズム、感情込めて弾けたり。
ああいう風に弾けるようになりたい!みたく弾きたい。そういう領域いきたい。その根本的な気持ちは変わらないのに。

自分の🎹って才能ないのかも!とか考えたら、悲しくなってきたり。失敗怖くなってきたり。

🎹のことを、なんつーか適当に考えたりしてたら。逆に、こんなに悩まないだろうな。自身の生活を送る上で🎹は、この半年で信じられないくらいの大きなものになっている。


凹んだ気持ちを瞬間的には、レッスン時間の中では、立て直せず。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

楽器店に通学してる長所。
ここの支店の店員さん達全員の事を。
チーム〇〇!って思っていて。
そのチーム〇〇!を大好きだよー(^^)。って思ってるし、店員さん達の前でも、そう言ってる。

そもそも、教室に通学する生徒の顔と名前一致させて、応援してくれたり、励ましてくれたり、雑談とか挨拶以外の、語り? お話とかしてくれたりする人達だ。尊敬する。

そして、みんな、一人一人、音楽大好きで、楽譜読めない、とかの人も。バンドマンとしてバリバリだったり。

レッスン後に。お店巡り。メンタル凹み人間状態で。
「発表会出れない😭と言ったんだ、」とかを話す機会があり。
バンドマンでもある方々だから。
ご自身の失敗経験とか、話してくれたり。
𠮟咤激励たくさんもらって。

元気100倍!になってきて。

先生にも、ラストに。

さっきはすみません。失敗してしまったとしても…発表会出場したいです。

というのと。
今後もよろしくお願い申し上げます。というのと。
伝える機会あり。

改めて、🎹頑張ろう!というのと。

楽器店、という形の習えてる環境に、その環境に改めて感謝の気持ちいっぱいになり。
だって皆、本当に暖かい。

64回目レッスン🎹、休符って、どう弾くの?

相変わらずレンタルルームは、してる。

精一杯のマナーの心境で、レッスン室のレンタルは、先生が食事をする時間とか休憩になる?  時間に。つまり、レッスン予約が入りようがない時間帯という意味。

  が、レッスン室は、当日にしかレンタル申し込み出来ないのだから。そこまで考え過ぎなくても、空いてなければ取れない!くらいの感覚でも良いらしい。

 

グランド🎹の部屋と合わせて、3時間。暖房故障で、いま、お家🏠練習少ないから、これが練習時間の全てかな。

 

練習の中身、濃さについては、課題だ。

通し弾きばかりだと成果は半減になるかもしれないし。

部分練習、虫歯治療!のやり方教わった。

それは、これからも大切にする。

 

で、一旦、虫歯治療完治したら、あとは。どうする?  通し弾き?  

大人の習い事の典型的なパターンかもしれないけど。

練習内容とか、やり方とか。

優先順位をつける。

元々、白黒つけたがるほうだ。

 

ちょっと極端になり過ぎて?  

今日は、リズムと強弱の練習と、どっちが優先か?  と質問してしまった。

 

それは、ソナチネ  クレメンティ 36ー1  第1楽章について。

♩132  で、4拍子でチン!と鳴るメトロノーム設定。

弾くだけ!ならば、メトロノームの音チン!に合う。

が、強弱をつけることを、意識すると、合わなくなった。

 

どっちだ?  メトロノーム無視してでも強弱か?

それともメトロノーム死守か?

 

これが迷ったんだ。

練習時間のほうがレッスン時間より10倍、いや、もっとか、以上多いのだから。

その練習時間を、有効活用するためにも、本音言えば、この疑問は、数日前に生まれてたのだから。、その時点で聞けたらラッキー🤞だけど。なかなか機会なかったし。

実際、難しいだろうな。

 

何年かしたら、経験値でカバーするようになることもあるだろうけど。

現時点では、途中でミスったら最初からやり直しとか。

私としては普通だと思うことが、違っていたりとかは、多々ある。

 

ちなみに、リズムと強弱は…。

先生の答えは、「両方」

メトロノーム止めてみて、強弱しばらくやってみて、また132で合わせてみる、とか。

 

言われてみたら、あーなるほど!だけど。

きっとそれだけ余裕ないんだと思う。

 

保育園児とかさ、

「調子悪い人? 」とか聞いたら。

「 調子って何?  」ってなる。

 

「 頭痛い人? 」 と聞けば。

お腹痛い子は、手をあげない。

頭は痛くないから。

 

🎹も、局面限定の場面を、たくさん経験するしかないのかな?と思う。

特に練習内容の有効性の高い方法とかさ。

 

練習時間に対しての効率とかは、改善の余地はあると思う。これは、前から思う。

 

水泳界? 選手コースとかに。

育成とかは、泳法より、泳力? とにかく泳げ!みたいな時期があった🤭と記憶。

そのうちに自然と楽な泳ぎ身につけたり? 

その量を経て。

 

泳法、さらに高める泳ぎ方、質? へ。

 

私は、今は?  量か? 

初級者が。量を積み重ねることによる弾き方変化とかがあるかどうか?  は、具体的にはわからないけどね。

 

質は、レッスンで!かな? 

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

抽象的な記述ばかりになったけど。

練習内容の有効性を高めるのは、是非マスターしたいです。

 

どうしても優先順番を決めたがる傾向ある。

自信ないから、安心したいのもあるし。

闇雲にやっても仕方ないとも思うし。

なんとかしたい!  気持ち強いのもある。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

悠々塾、初級編。

別れの曲の編曲。

 

やっと寝かせていた料理の味が染み込んだ?

笑笑。

やっとミスタッチなく強弱とかも意識しながら弾けたと言える。

ここに来るまで、まあ、合格でもいいかな、的な感じは何度かあり。

 

しかし、蓋を開けてみれば。

異口同音に!と言っても過言ではなく。

私も心の中で、同じセリフ浮かべてた。

よくぞ、ここまで引っ張りあげてもらえて、感謝!

 

「よっし!  💮 良かったです!  ここまで引っ張ってきた甲斐あります。引っ張ってきてよかったあー!」と、先生。

 

別れの曲   花マル(^^)。

f:id:KOKO28:20190122214057j:image

 

よっしゃ(^^)。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

f:id:KOKO28:20190122214211j:image

 

悠々塾初級編。

残り2曲だ。

ヘッドライトテールライト

ロコモーション

 

これ、次やったほうがいいか? 

バーナム優先か?

 

しまった、次の宿題を聞きそびれた😅

 

ただ、悠々塾の教本の中のクラッシック部門は制覇! これは嬉しい😆。

 

クラッシックを和食、ポップスを洋食、映画音楽とかアニメ?  その他を、中華料理だとして。

和洋中全てやれるようになりたいけど。

その為にも? なんつーか、まず和食をキチンと出来るようになりたいのもあるし。

 

のだめカンタービレとかの影響もあるし、知らない世界でもあるから、新たな事学べるのも、とてもワクワクだし。

 

あと、あくまで主観なんだけど。

ソナチネ クレメンティ36ー1は、ソナチネの中では基本的?になるみたいだけど。

12月31日から取り組み始めて。

最初は、背伸び課題か?と何度も思ったけど。

ガンバ、という心は変わらず。なんだかんだと取り組み続けると。

 

それ以外の悠々塾とかの曲が、少しだけ余裕持って眺めていられることに気がついた。

背伸び課題?に必死にジャンプしてたら、

あら?  って感じ。

主観だから、どこがどう!とかは、言い切れないのだけど。

一歩踏み込んで弾きやすくなった気がする。

 

手ごたえを感じる、とも言える!のかな、😅

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

今回のレッスン中。発表会曲を、途中で立ち止まる事態が発生。

最近では、珍しいミス。

そして、最初から弾き直ししてしまった。

これは、あとで厳禁!という趣旨で、特に舞台では、禁止行為との事。

 

発表会のプログラムのタイムスケジュールのみが配布されて。

私の番は、5分半の尺が記入されていた。

実際の曲の2倍以上の長さだ。

これって、ミスしたり、リピート再生繰り返ししてしまいのミスとかを想定してるのかな。

そして、計画としては、ナイス!ですよね。

だって、余裕というか遊びの部分の、のりしろないと。小さなほころびが取り返しつかなくなる。

でも、これだけ尺もらえて、ホッとした。

3回は弾き直し出来る!とかも咄嗟に思った。

おっと、しかし、この思考回路は、注意受けたよ。😅

 

ちなみに、私に限らず、そういう尺は、何人かあったように見えた。

 

ちなみに、プログラムラストの方を飾るのは、私が尊敬する生徒さん👩‍🎓👩‍🎓たち。

尺も6分近くあるけど。これは、ミスのカバーとかではなく。実際の選曲がこのくらいの長さの上級曲なんだと思います(^^)。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

途中で立ち止まる事態になり、ミス。

ヤバ!と焦り。譜面あるのに、見えるけど読めない!みたくなった。

ヤバ!  って心境で。

急に怖くて。焦った(>_<)  

 

ポケモンじゃないけど。経験値は🔰だから。

何が起きるか?は、蓋を開けてみるまでわからないな。

 

練習方法として、フィギアスケート⛸の話題にになり。

選手たちは、3回転→2回転  とかを跳べない場合、曲の終わりまでにこのジャンプを、もう一度どこかに繰入れる。

 

発表会を途中ぶつ切りにして、リカバリーの訓練。弾き直しする訓練したほうがいいか?  って聞いてみた。

 

変な癖になるから、ぶつ切りにはしないほうが良いとなり。

あとは、右手1本でも良いから、止めない!  流れを止めない、って。

 

ミスは、人間だからあるかもしれない。

のを、前提にして、舞台の上で最後まで弾ききる。

いま、このブログのユアステ2018  の記事

https://koko28.hatenablog.com/entry/2018/08/13/222900

 

読み返してみたくなった。

今更ながらに、舞台の上で最後まで!を尊敬する。

 

発表会。

きっと普段のレッスンの中だけの曲たちでは、

気軽にスルーしてしまうような事でも。

たくさんやり直しして、クオリティ高めることに挑戦してきた曲なのだから。

最後まで、真摯に向かい合わないと。

 

雑に弾いたら、作曲者に申し訳ないよ!と言われて。

そんな事言われたのは初めてだったから、驚いたけど、なるほど!って思った。

 

作曲者が脚本家?

 

弾く人が、演出&役者  ? 

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

f:id:KOKO28:20190122222937j:image 

 

ソナチネ  クレメンティ    36ー1  

 

今日のテーマになったのは、休符。

休符って、弾くんだ😵  

 

休符って。休憩って認識だから、凄く不思議なんだ。

休符を弾く!って、どう弾くの? 

 

演劇でいう、間のことだと思うけど。

だからって、🎹でどう弾くの? って、戸惑いはまだある。

 

インターネットで調べてみる?

いや、あえて、自分の中で考えこんでみようかな。

 

休符を、ちゃんと弾く  

を、訳しなさい! って、自分で自分に。

 

無駄な抵抗⁈  

うーん🧐  

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

レッスンの時間数より、練習時間のほうが圧倒的に多いので。

練習内容や、方法について、学び取りたくて、結構突っ込みを入れ形になった。質問多数!

 

守破離の、守!って、これでは(質問多数)いかん!とかを反省する瞬間でもある。

63回目🎹レッスン

レッスン後に、1つ終わると新たに、1つ予約取れるんだけど。14日のレッスン終了後に、間隔とか相談しながら、入れ替えしながらの1月分の予約日程の調整完了。普段は、その時の状況でレッスン申し込みしたりするけど。今月後半は、この日程に向けて練習していく事になった。

 

システムとして、予約取りやすいとかの話とは別にして。

🎹の事だけ考えたらば。曜日&時間の固定制度は、練習とその内容の宿題提出?目標めがけてを目指してとかはgoodかもしれないなと思う。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

最初に、悠々塾初級編の別れの曲編曲。

今日こそは、丸もらうべくσ(^_^;)仕上げたつもりでいたけど。

やはり、微妙にミスタッチ感が出てしまう。

寝かせが足りない?  習熟度か。

基準をクリア?というか、丸でもいいけども…的な感じもあったんだけど🤭。

 この曲の原曲は、世界中で多くの🎹の人が憧れてる曲でもあるし。今の私は、編曲なんだけど。それでも、ちゃんとやった方がいいだろうなと思うし。

という訳で、持ち越し課題となった。

この曲、前半2分の1は、うまくいくから。

後半の2分の1に絞って練習した方がいいかもね。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

発表会曲。

先生が編曲してくれて追加になった2小節の部分、そのリズムの取り方、。

これも自分としては出来た!とか思って練習していたけど。ちょっと違ってしまったみたい。

。・°°・(>_<)・°°・。

持ち越し課題へ。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

ソナチネクレメンティ  36ー1 第一楽章。

 

♩132  で、4拍子で、チン!と鳴る設定にして。

という練習を継続してきた。

各小節の最初の音符と、チン!が合うように練習してきた。

虫歯治療の部分練習も功を奏して(^^)。

ミスタッチもしないでいける事多くなり。

何回もメトロノームに合わせ弾きまくりもして。

 

弾いてみた後。

「随分と、本当にかなり良くなりました!」とコメント来て。

それは、嬉しい😆。

 

ただ、完璧です💯とか言われた訳ではないので。課題はいくらでもある状況には変わらない(^◇^;)

 

例えば、各小節の最初の音と、チン!を合わせることへの強い意識高いのだけど。小節の中の途中の音符の弾き方について。とかね。

 

ソナチネが、生まれて初なので。どのくらいで、丸? とかになっていくのか?とかも手探り状態だから。先が読めない。

 

まあ、先が読めない!とか言うと、お先真っ暗!みたくなるけど。そういう気持ちはないよ。どうなるのかな?😉  みたいなワクワク。

 

身につけるべくテクニックとか分析?  色々散りばめられてる曲たちだと思うし。

 

ソナチネって、🎹だけのことかと思っていたら。この間、フルート部屋でレンタルルームした時、フルートの先生が出場するコンサートの曲目、プログラムが壁に掲示してあり。

その中に、ソナチネからの曲目というプログラムがあった。第1楽章と第3楽章。

  

🎹だけじゃないんだ😲!  って。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

以上、3曲。、って、勝手にバーナム1巻とかお休みしてる。σ(^_^;)

が、30分の、1コマの中に、3曲が限度だと思う。

もっと難しい曲?の方とかは、1曲が長ければ、1コマで3曲は、時間的に苦しいのかなと想像する。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

発表会本番までは、後、2週間かなσ(^_^;)。

1曲を長く引っ張る経験値も、初めてだったけど。いい経験になりそう(^^)。

馬の前🐎の人参🥕  になるから。それに対する認識とかは。

🔰の短所⁉️  知らないが故の発想や行動もあったんだけど🤭。

経験してみないとわからない事もあるだろうし。そういうタイミングで、こういう風にするものなんだ!とか覚えていったり、学んでいったり。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

頑張るべ💪  (^^)。

 

62回目レッスン。クオリティ高めるって、こういう事が、1つあるね

歯医者さんの予約と同じような予約の取り方出来るシステム。

それが、習ってるS楽器店🎹など、あるいはフルートやサックス🎷とかバイオリン🎻とかの全国的なシステム。ただし、この予約制システムは、15歳以上の高校生以上から。

上は(^◇^;)、何歳でも。

 

先生は、大人の生徒さん達を教えてるシステムになるから。これは、さりげないことのようだけども。子供達の教えの、空きに大人のレッスンという形ではないので。大人の生徒からみたらば、ありがたく思っている。

 

 

  曜日と時間固定制ではないので。人によっては、月の前半に固める人もいれば、昼の時間にする日や、夜の時間にしたりとか、いろいろ組み合わせたり。逆にこの曜日!と決めて取る方もいると思う。

 

子供が熱だした、急に残業になった!とかならば。当日でも、その予約時間前までならば、キャンセル料や、レッスンチケット?失うこともなく。ただキャンセルできる。その分は、別の日にまた予約を取る形だ。

 

レッスン自体は、個人レッスンなので、多くの方々が受けてる🎹レッスンと、同じく、その人に合わせて教本とか、曲とかのカリキュラムを先生が推奨してくれる。

 

大人の習い事としては、画期的なgoodなシステムだと思う。

 

 

予約取り方。

私は、かなり流動的だ。宿題提出いける!と思えば、今日、空きありませんか?と、打診してみることもあるし。

 

という訳で。

レンタルルーム 60分➕90分➕60分の

、3時間半終わった後。

修正出来た気がして、いける!と思えて。

受付カウンターに行ったらば。

たまたま、🎹先生が受付していて。

 

さすがに間隔近すぎですよねー? とか相談した後。前回のレッスンで指摘され箇所クリアしたつもりになっていて。だから…とか打診。

うーん、ある意味、実験的に、やってみようか、となり。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

62回目🎹レッスン。

 

ソナチネ 36ー1 クレメンティ 第一楽章。

 

メトロノームを4拍子でチン!となるように合わせて。132の速さ、四分音符カウント。

 

と、オクターブのところを、右手弱く!になるように。

 

まず、右手弱くについて

f:id:KOKO28:20190115102000j:image

腕の内旋外旋を止めたら。やじろべえの動き止めたら。音量抑える事に成功した。

 

次に、ソソの、親指のソと、小指のソを、50パーセントずつにすること。鍵盤触ってる時間が、小指が少なくなりがち?  ということで。意識したら、いい感じ。

   弾いた音を楽譜にする機能とかを使うと、後半はちゃんとしてきた。

 

次に、ソソを、同じ長さにすること。ほんのちょっと片方のソに力入る、長くなると。アクセントみたくなってしまう。これは、課題になる。

 

ソソとかの、オクターブ連打?弾きは、これからも様々な楽譜に出てくるらしいので。ここで、学べて良かった(^^)。

 

これは、世の中で言う、粒を揃える!という勉強内容のと同義なのだろうか?

 

1つ1つのテクニックとかも。まだまだ知らないことの方が多く。1つ覚えるたびに、凄くテンションというか、モチベーションが上がる⤴️。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

メトロノームに合わせ132  のほうは。

途中から、4拍子のチン!が合わなくなる。

あれ?  おかしいぞ。なぜ? とか思いやり直しとかした。

  「どこからズレたか、わかりますか? 」

うーん、わからない!  と思っていたけど。

一応、

f:id:KOKO28:20190115104727j:image

13小節目を指差す。

正解は、「スケールからです」とのこと。

8小節目からか。

 

それでも、前回までのレッスンは、高速道路🛣を、暴走してたけど。

ちゃんと、一般道路で、それも緩やかな?県道沿いのような感じに近寄ることには成功した、ということになり。

メトロノーム成果かな。

また、頑張ろう。

 

習い始めてから、半年経過して。

🔰なりに、突き進んできてるけど。

最初の半年、新曲50曲以上を、どんどん譜読みして。丸もらうことを目指していた側面はあるから。それは、それで、第1クールとしては、1つの形。

 

これからは、少ない曲数にしていく、と聞いた。それって3曲かな?とか思いながら聞いたら、3でも多い!的な感じだった。

2曲かな? 場合によっては、1曲かな? 

 

思考回路の修正というか、クオリティ高める!を、第1優先にしていく形になるみたい。

 

順番が前後するけども。

 

先生が、先生の曲? 上級楽譜の。

3分の1くらい? 2分の1かな?  弾いてくれて。

これは、何パーセントの出来上がりか?  みたく問われ。

私が聴いていた限りは、普通にオォー!と感じたから。だけど、まだやり始めなのだとしたら。

「80パーセント? 」

「30パーセント! 」

これ、同時に口にしたセリフになるけど。

 

そう、私は80と答え、先生は30と。

多少の強弱とかついていて、ミスなく音を拾えている譜読みの段階のことを。これくらい受け止め方が違う、ということ。

 

馬の前の🐎人参🥕  というのは、発表会曲とかで、レッスン中に私が例えとして口にしたりするんだけど。

だから、ここでも、30ということは、

「人参🥕は、まだ遠いのですか? 」と尋ねてみた。

「500メートル以上先ですねー」  とのこと。

 

クオリティの高め方や、クオリティの最終ゴールの設定とかは。まだわからないと思うから、教えてもらいながらになると思うけど。

 

とりあえずの、身近な例えの設定としては。

発表会曲のように、

「ここから弾いて!」  とかに対応できるようになっている段階、とのこと。

 

例えば、15小節目を指差されて、ここからもう一度!  と言われた時。

スラスラ再スタートいけるかどうか。

15小節目に限らず、28小節め、とか、突然指差されて、いけるか、どうか。

 

もちろん、それ以外にもクオリティって、細かい色々あるだろうけど。

  例えの1つとしては、なるほど!って思った。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

悠々塾初級編から、別れの曲の編曲。通して弾いた後、

「どうですか?」

と言われた。自己評価は?という意味だ。

ちょっとミスったけど、出来た気がして。

そのままを本音回答。

謙虚さに欠けるか(^◇^;)?  が、医者と患者のような例えにするなら。

本音を言うほうが上達への近道な気がする。

 

事実を羅列する。

メモ📝というか、私が弾く前に書いたというページ見せてくれて。

  そこには、

 

con forza  でつまづく  

 

と書き記してあった。

私がミスるであろう箇所の予測だ。エスパーか!😅  

 

f:id:KOKO28:20190115113212j:image

 

で、その通りになり。

そこで、つまづくには、それ以前の箇所に原因があるとのこと。

 

f:id:KOKO28:20190115113225j:image

ここのミス注意の箇所で、一瞬、戸惑ってしまうから。とのこと。

 

別れの曲編曲をやった時。これだけではないが、ここの場面が、印象的。

 

この部分からのところが、虫歯になる。

そこを、治療だ。

それにより、クオリティアップ⤴️  、

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

レッスン受けてる時間数よりも、1人での練習時間のほうが圧倒的に多い訳だから。

練習方法高めていくのが効率とか。goodなことだと思う。

   練習方法を教えてもらいながらというのも、上達への道だ。

  クオリティアップ⤴️とは、どういうことか、どうすればいのか、

虫歯発見する方法、それを治療するやり方。

 

これらのことを、自分自身で行えるようになれば。

昨日の自分自身よりも、明日の自分自身のほうが進化する。自己ベスト更新だ。

これらのことを、自分自身で行えるようになるのは、一夜漬けでは、無理だと思うから。

そこは、🐢さんになって、じっくり取り組んでいきたいです。

 

朝起きたて!で1曲弾いてみると、いいらしい。少なくとも、その曲が、練習した直後の?出来立てホヤホヤのご飯ではなく。

冷ました寝かせた? お弁当🍱として、美味しくなってるか?  

朝起きたてで弾くと、身体が覚えてることしか出来ないから。わかるバロメーター。

61回目レッスン リカバリーの方法を

61回目レッスン。

あさイチに急遽申し込み。前日の練習でいい感じなれたと思ったから。

悠々塾の別れの曲 後半部分がまだクオリティ低くて。持ち越し課題へ。これ、あとから練習しておくとかで丸もらえる可能性もあったみたいだけど。どうしますか?と聞かれて。お任せします、にした。

 

ソナチネのほうは、ふたを開けてみたら、ミスタッチ量産してしまい、こりゃ、いかんな、と思って課題聞いて持ち帰ろうにして。

 

f:id:KOKO28:20190114082011j:image

ソナチネについては、四分音符で132 カウントにすることで。そのデモ演とか、あと右手が伴奏になる場面で。右手うるさくなる悩みについて。

弾き方見本とかで。目の前で私の弾き方真似と、 先生の右手が伴奏、左手がメロディになる弾きと。 

この時、私は右手をやじろべえのように左右にすることで、内旋と外旋? 

1と5の指で、ソとソを弾いてる。

  先生のほうは、やじろべえにならない、腕から鍵盤まで真っすぐで指も、反動とかつかない。

 

 ピアニシモで、この箇所を弾いてみる。 もっと、もっと、と言われながら。PからPP そしてPPPにしていくような感じにしながら。両手ともピアニシモに挑戦。 

右手1本の時にPPできても、両手だと右手がメゾフォルテみたくなる。なんだか、反抗期の子供が真逆なことをしてるかのようだ、 

 「私の意思と、手が反比例」 って感じになり。教えに、反抗してるんじゃないんですー とか言いながら。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆

前日の練習で弾けたからと、今日持参ということも。 寝かさないと。という話題。 寝かせるというのは、料理の感覚で。 出来立てほやほやのご飯なら美味しいけど・ 冷えたらまずくなる、では良くないね。

 冷えても美味しくならないと。 って。

「おー、じゃあお弁当に出来るようになるまで ですかね(笑)」 

これ、リアルにやりとりした会話だけど。

 要は、練習で100%では、レッスン提出した瞬間 下手したら50%以下になるうる、 という意味だと思う。

「練習の成果を精一杯見せたくて、速く弾こうという気持ち強くなりすぎ。 簡単なところは速く弾き、難しい箇所は、ゆっくりになってる。そうじゃなくて、だったら、全部をゆっくりにしたほうがいい、」って趣旨のアドバイスもらい。

YouTube動画で、小さな子たちの高速回転の弾き方の影響受けすぎたかな。

 

メトロノームで132で先生弾いてくれて、このとき、小節の1拍めで 私が手拍子する指示でて。 正解?できたから。メトロノームで4拍子でチンと鳴る設定で練習することになった。 この時は これでいけると思った。

フィギアスケートの演技じゃないが、 ミスしたときのリカバリー方法を習っておけばよかったな、と後ですごく痛感することになる。

☆☆☆☆☆☆☆

発表会曲のほうは、1か所 2小節ぶんくらい先生が編曲してくれた楽譜が追加になってるんだけど。 そこのカウント、リズムが違って弾いてしまっていて。 どう違うか?を 

 私の弾き方真似と 正解の弾き方。 

とてもわかりやすい!(^^)! 

 

☆☆☆☆☆☆☆ 

レッスン後。

レンタルルームの予約に行ったら。

YAMAHAグランド🎹の部屋は、試弾との事。最初、グランドの試弾かと思い、

「えっ、あそこの部屋の🎹を売るの? 」って聞き返してしまい。だったらナイスアイデアだと思いながら。なんつーか、モデルルームの中古販売的な感じ? 

  

試弾ではなく、試し吹きだった😅  

6人くらい?  のお客様が試し吹きにいらしていた。

防音室は様々な活用法があるんだね。(^^)。

 

だから、ディアパソン🎹のお部屋予約。

SEIKOのメトロノームは、各部屋にあるから、アナログ好きだし。四分音符カウントの132 が私のテーマで。

あと、4拍子でチン‼︎と鳴る棒も引っ張りだす。

ソナチネ 36ー1 クレメンティ  は、この速さで。四分音符カウントなので、割とゆっくりなはずなのに。

途中から、チン!  が合わなくなる。

 

この時、どうしたらいいか?

なんとかして追いつくか?  だとしたら高速回転が必要。

あるいは、ストップして、最初からやり直しか。

聞いておけばよかったと後悔。

 

練習方法を、教えてもらうのは、🔰だし、習う事としてありだと思う。

だけど、おんぶに抱っこみたく、依存したらいけないと思ってしまい。

 

あー、だけど、聞いとけばよかったな。

 

132 四分音符カウントで。1小節の最初の音に、チン!  合わす。

 

わかりました(^^)!  って、授業中は答えた。

本音で答えた。出来ると思った。やり方わかったんだから、いけると思った。

 

   途中、こけた時の修正とか。

チン!が合わなくなった時。続行してなんとかリカバリーするのか?  

スタート地点に戻るのか?

 

そんなことくらい自分で判断せよ!と。自分で自分に叱咤激励。

チン!を再び合わせていくために、続行してリカバリーする方法選んだ。

遅延解消のために時速あげるしかない。

 。ガチャガチャ演奏。

 

スタート地点に戻るべきか?

だとしたらミスするたびにスタート地点に戻るから、なかなか進まない。

 

途中からのやり直しか? その可能性が一番高いかもしれない。

大縄跳びへの入り方じゃないが、難しい感じがした。だったらブレーキ踏まずに、なんとか追いつくべきかなとか。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

発表会曲については。

直したほうが良いこと

を、明確にしたから。そこを中心に練習しようと思い。

だけど、ソナチネがガタガタになったことで、メンタル揺れた😭

とにかく弾きまくりになってしまい。

 

もったいない。発表会曲を雑に弾いた事と。

それから、有料レンタルを、もっと大切にしないと後悔する。

 

弾き殴りするために、レンタルルームしてるのか?  と反省する。

これは、練習時間にカウントすべきではないな、と後悔。

 

試し吹き? 終わる時間きたので、YAMAHA🎹の部屋へ移動。

切り替えして、頑張ろうと思い、だけど。

チン!が合わなくなったら、どうしたらいいか?  は、分からず。

結局、リカバリーかけるが、失敗して、通し弾きみたいな感じになってしまう。

 

練習時間の割に、クオリティ高められてないのは。

必ず原因あるから。

詰めが甘くとか。

計画通りいかなかった時の修正が、自己解決出来てないとか。

 

鍵盤楽器に向かい合うことの出来る時間を。

雑に扱ってはならない。もったいない。

凄く後悔する。

 

 

ブレない人になりたい

記事にすべきか迷うくらいの事なんだけども。

暖房故障、新しいのが1月の4週目に来る予定なので。暖かい日はいいけど。

寒い😨日は、練習激減になっちゃうから。

暖房完了までは、レンタルルームを頼りにしてる(^◇^;)。

金曜日は、

120分+30分+30分+30分の3時間半。

土曜日は、

30分+30分+30分+60分+90分の4時間。

 

土曜日は、お部屋移動たくさん😅。

時間数は、最初は60分とかの予約で。後から継ぎ足し継ぎ足して? いく事も多い。

  

やりたい宿題というかの内容があって。

それが終わるまで!という形で練習する事が多い。

30分とかは、ホントにあっという間になるから。それこそ昨日の記事に書いた、虫歯治療!をやるだけで精一杯な、時間になる。

 

ごく数回、6時間練習したことあるけど。次の日に若干バーンアウト? 的な感覚に陥るから。

 

だから、毎日? 10時間近く?  最低でも6時間練習していた音大生🎹科の✨🌟。いらっしゃる。どんだけ凄まじい練習の鬼👹だったんだ!と頭が下がります。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

話が矛盾するかもしれないけど、大人の習い事だし、同門下の生徒さん達だって、お仕事超絶忙しくとか。様々な事情で練習したくたって出来ない人たちだって沢山いると思う。

 

だから、この半年、練習時間の確保に恵まれた環境を、わたしはもっともっと感謝しなければバチ当たる。

 

昔、漢字をノート📔に、1行書く📝とかの宿題。小学生の頃、多くの人が経験あるかもしれないけど。

あれって、どうなんだろうか。

3回で覚える子もいれば、50回書いてやっと、とかもあると思う。個人差あると思う。

個人差というより、何回書くか?というポーズじゃなくて、どう身につけたか?  なんだろうと思う。

覚えるまでやめない!とかなら、一冊使い切る子も出るかもしれない。

 

要は、中身だ。最初に練習時間ありきではなく、やることリスト!  的なことが先で。

それが、もし30分で完成すれば。30分で終わるとかも、あり得るし。そういうスタンスでいきたい気がする。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

ピアノ🎹の上達は、ある程度は時間に比例すると。なんかテレビ📺インタビューでピアニストさんが言ってた。

これは、あると思うけどね。

それでも中身だよな、と思う。

 

やり方、工夫、色々。

自分のピアノは、まだまだ成長期途中というか、入り口。

だから、成長痛に悩まされる😅ことも、あるんだよね。

時間の割に効率悪すぎとか、身になってないとかの時。

上へすくすく伸びていかない時は、地面にしっかり根を生やしていかないといかんのに。

  何故だあ!とかになりがち。

 

ブログのネットサーフィン?していて、皆さま、コツコツと練習積み重ねして、難曲とか弾き、頑張ってるのを、みたり。

 

リアルにも頑張って👍る方々を👀のは、とても励まされる。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

頑張って👍おられる方々は、往々にして言霊を、口から出る言葉もプラスに考えてる事が多い気がします。

もちろん人間だから凹むこともあるけど。

発散したいくらい色々な事が多い時もあるかもだけど。

それでも、頑張っておられる方々は、目の前の自分自身の課題に向かい合うんだと思う。

 

なんでこんな事書くのか📝? 

決意を込めて。

生徒さん達の誰とでも普通に会話する事は、変えない。

だけど マイナス思考には、流されないようにする。マイナス思考とは疲れた時の弱音ではなくてさ。そんなことは誰にでも多々ある。心の捻挫だ。

そうじゃなくて、なんて言うかな…誰かの足をひっぱる言動とか行動のこと。(>_<)

 

 

自身の、信念を持つ。ブレない人になりたい。

 

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

f:id:KOKO28:20190112233950j:image

右手が勝たないようにする、左手のほうがメロディーの部分だから。

で、グランド🎹のレンタルルーム中に。

この部分を、鍵盤に耳近づけて👂みた。

ちなみに、音の出入り口は、響板なのだから、鍵盤に近づくのは、的外れかもね。

 

右手をどこまで抑えたらいいのか?  自問自答。

曲って、右手で、メロディーの歌わせ。

左手伴奏という認識なんだけど。

時々、違う箇所が出てくる。

 

右利きだから、普通にしてたら、右手が勝ってしまう。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

✳︎f:id:KOKO28:20190112234720j:image

部分練習、虫歯治療みたいな成果でて、つっかえる率が減ってきた。✌️

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

f:id:KOKO28:20190112234717j:image

運指。

4の指に変わるんだね。

 

えっ? って一瞬考えてしまう。

それでも確かに、4の指にしたほうが、繋ぎやすい。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

ソナチネ練習は。どこまでいけたら完成なのか?のイメージがつかめなくて。

やってもやっても、まだまだな気がしてしまう。

🔰

 

上達は、している? 

かな? 

 

完成形を、掴もうとして、YouTubeみると、

ソナチネクレメンティ  36ー1  ,

まあ、可愛い衣装きた😍女の子とかの映像がめにとまる。

そして、高速回転の指で、弾いていく。

おお〜!  

 

ほんの少し封印するかな、イメージビデオ📹。

なんだかんだで凹む(^◇^;)。

 

 

楽譜と格闘するお時間、にしてみようかな。

ペダル追加になるのかな?  それとも、ソナチネってペダル使わない?  

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

発表会曲。

も通し弾き。

一応、いける気がする。

 

椅子の腰掛け方、姿勢も気をつける。

これは、レッスン中に指導入ったので。その形に行けるようにする。

 

頑張って👍いこう。

 

60回目レッスン🎹。練習効率の具体的解決方法

カレー🍛は寝かせると美味しくなる!説はある、厳密に言えば食中毒との関係で良くないみたいだけど(^◇^;)  

🎹も寝かせると美味しくなる?  

何回か、そんな心境になったことがある。

レッスン日になる今日の午前中の練習中にも。

あれ?  いい感じ? と嬉しい😆錯覚した笑。

 

全音楽譜だと? ソナチネ7番に該当する、

クレメンティの36_1  第1楽章。

世の中の子供さん達も、みんーな? ソナチネの最初は、この曲多いみたい。

   私も年末年始没頭した曲で。

前回は、ソナタ形式とかを具体的に習い。

 

今日のレッスン中に、練習方法などについて、お話聞く機会があり。とってもありがたかった。1小節を間違えずに連続5回とかの、練習方法は、既出ですが、それに加えて、練習箇所、虫歯の治療だとしたら、まずどの部分が虫歯なのか?を見極めなきゃ。

そこを集中治療だ。

f:id:KOKO28:20190111211745j:image

ここ、緑ペン✒️の所。

シドレミファソラシ  の所、

ミファ  の2つを取り出して、練習繰り返し。

次に、レミファ  3つ続けてを、繰り返し。

ここの場合は、ファをつかめるようになれば、ソラシは後からついてくるから。

ここの治療は、ミファの染み込ませること。

虫歯は、1小節全部ではなくて、ミファ!だった。

 

そうやって、レントゲンの結果を、診断するかのように、分解していき。

これもアナリーゼと呼ぶのか? 単にテクニック練習と呼ぶのか?は、わからないけどね。

 

レッスン後に、30分練習のうち、ここと、これから書くもう一箇所に時間あてた。

脳が記憶したのか?  あるいは、指くぐりした右手親指と、人差し指の2本が形状記憶したのか。ここの小節かなり弾きやすくなった!  と後半感じた。

 

練習効率!って、まず虫歯見つけないと。

次にかなり部分集中治療にすること。

光が見えてきた気がする。

   

f:id:KOKO28:20190111213027j:image

 

ここの緑ペンの部分も、ファミレドシドシド  時、アクセントみたく強くなっちゃうう。

これって、あるある? 

 

レドシを虫歯治療のため、何十回と繰り返し。

指超え? の時の手の甲が大きな弧を描いてしまっていた。フェルマータのマークみたいに。

そうではなく、カニさんが移動するみたいに、

平行移動。

 

いかに時短、もとい、最短距離をいくか!は、🎹には重要なキー🔑になるそうだ。

最短距離なんて意識したことなかったかな、とか思っていたら、先生バーナム1巻手にとって、ほら、ここ!って。最短距離学んだところ開いて見せてくれる。

 

勉強してきました!とか思ってしまう暦の半年だけど。もっともっと学ばないといけない技術は。実は、目の前の曲やらに隠れてる? 

 

幸せの青い鳥は、実はすぐ近くにいたように。

上達する要素の技術は、現在地の曲に、住んでるのに。見落としてきたことは、あるんだろうな。

 

楽譜への書き込みは、コレトのペン🖋で、例えば、前回はピンク色で書き込み。今日は、緑ペンで書き込み。

必然的に、緑が次回までの課題になる。この方式を採用してもらってから。実にわかりやすいと嬉しい(^^)。

 

楽譜カラフルになっていくけど。発表会曲とかもそうだけど、同じ箇所に重ね塗りになるところもあり。

今日、最後に1回だけ発表会曲通して。7色目?くらいの重ね塗り箇所あり。

ここまでくると、思わず苦笑い? (^◇^;)してしまう。笑うしかなくなる😅  

 

余談かもしれないけど。発表会曲について。急に注意受けなくなった。良くなった!とかとは、違うような予感(^◇^;)。

  同門下の多くの会員さん達が、発表会曲1本とかになる季節!だし、時期的にその空間があるだろうに。

ここには、異質な空間になっているかもしれない?。

だけど、ソナチネ学べることを、なんでここまで嬉しいのか、自分でもわからなくなるくらい、クラッシック勉強出来ることがワクワクする。

 

今日、譜面の通り🎼に弾いて!って言われた瞬間があるんだけど。

音間違えたかな? とか思ったけど。今から思うと、そういうことではなく、それこそ休符とか、テンポ? 強弱、スタッカート、とか、もしくは指使いも、そういう事を全て網羅した上で!ということかもしれない。

 

ソナチネ36の1  クレメンティ

今日、場合によっては? この状態でも。甘く見積もれば? 合格💮してる事例もある的なことを聞いた気がする。

いやいや、いやリップサービス過ぎますよ!と言いそうになった。

さすがに、それはないだろけど。クオリティ高めることを、がんばろ!のエールだと思う(^^)ことにした。

結構、嬉しかった😅。

 

収穫はたくさんあるけど。

練習効率!なことについての、具体事例とかが、すごい収穫だ。

 

練習量の割には、クオリティ高める事が出来てない!という悩みがあり。

出来てない!ということだけはわかるけど。何をどう料理すればいいんだ?  とかになっていたから。

やり方1個みっけた👀、とかは本当に収穫。

特に、この曲については、虫歯はココ!  こう治療しよう!とか明確な箇所が自覚できたから。きっと虫歯? まだまだあるんだろうけど。

とっかかりがあるのは、伸びしろだ!😅

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

悠々塾の初級編の別れの曲編曲、提出しようと準備していていたけど。タイムオーバー。

 

バーナムについては、1個合格💮。

f:id:KOKO28:20190111221326j:image

 

側転運動🤸‍♂️。ラスト8小節目!  このラストの音について。

指使いというか、どの指が、最短距離か?  

私は右手親指  1の指やってしまった。

が、最短距離は?  右手小指のほうが近いね。

 

1つ前の音と、次の音。指は、最短距離なんだね。その考え方と、運指身につけてる人は、

難しい曲にも、応用させているんだろうな。

 

心の中で、なるほどなぁ!って、授業中に何度か呟いた。

 

練習が楽しくなりそうな予感(^^)。

ベビー&コンパクト 閲覧中 

ベビー グランドとか、コンパクト グランドとか言われてるシリーズの。ベビーちゃんのほうかな?


カワイコンパクトグランドピアノ GL-10 ぴあの屋ドットコム

GL10という 河合のベビーサイズ。きれいな音ですねー。


カワイ GL10 子犬のワルツ ショパン Waltz Op.64-1 Chopin


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


カワイグランドピアノ RX-1 ぴあの屋ドットコム

RX1  は、ベビーじゃなくて、コンパクトの部になるのかな。 現行商品はGX1 だそうだから、世代前になるのかな。中古いっぱいでてたらいいのに。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

コンパクト後釜のGX1 が現行商品。

Kawai GX-1 Grand Piano

☆☆☆☆☆☆☆☆☆
シゲルカワイ のグランド。

シゲルカワイ SK-2 ぴあの屋ドットコム



 
自宅にある CA9800 のサンプリングが、シゲルカワイの音なので。 この音色は特に電子だから誰が弾いても? きれいに聞こえる気がして。レッスン室とかレンタルに行って弾くと、自宅より下手になったなと思う日々です。 それくらい、シゲルカワイの音は素晴らしい。大好きな音色。

万が一、コンパクトグランドとかベビーグランドとかと同じ値段だったら、ダントツの売れ行きになるのではないのかな。



☆☆☆☆☆☆☆☆
ティアパソン164R これは、普段レンタルルームできてる部屋のうちの1つも、ジャストこのピアノ。
 レンタルルームは。 ヤマハのC1L と、 ティアパソン164R の2つからなんだけど。 両方好きだけど。ディアパソンのほうがスタンウェイの鍵盤の感覚に近かった気がした。あくまで主観だけど。 
ちなみに、ディアパソンは河合系列なのですね。河合のホームページに載ってる。


ディアパソングランドピアノ D164R ぴあの屋ドットコム



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ヤマハのコンパクトの現行商品

ヤマハグランドピアノ弾きくらべ C1X、C2X、C3X

C1Xも 素敵な音だと思う。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ヤマハのベビーサイズ ĀL1

ヤマハベビーグランドピアノ A1L(白)神奈川県にお嫁入り! ぴあの屋ドットコム

☆☆☆☆☆
コロラトゥーラグランドピアノ

 ピアノやどっとこむさんのオリジナルブランドだそうです。 ベビーサイズに該当するのかな。

ピアノは大きいサイズのほうがいいとか、の文面とかみたことあるけど。自分の周りの環境からの影響とか、自分の中では。
逆ですね。 一般家庭はピアノじゃなくて人間が生活してる空間だし。音量が大きいことは、住んでる場所によるけど、必ずしも喜ばしいとは言えないかも。ピアノ弾く本人はいいけど。 家族が必ずしもピアノ好きとは限らないし。 


コロラトゥーラベビーグランドピアノ EX-151W ぴあの屋ドットコム

★★☆☆☆☆☆☆☆
グランフィールというアップライトが グランドの機能を持つように変身するという機能も生まれていて。

「グランドタッチのアップライトピアノ」を試弾した感想


グランフィール | ぴあの屋ドットコムは、調律師が発信するピアノについてのいろんな情報や、お得な新品・中古ピアノを紹介しています




☆☆☆☆☆☆☆☆

これ以外にも、たくさん種類あるみたいだけど、現行商品はホームページとか載ってるけど、過去のモデルとかは、中古とかで見つけても、これっていつのだろう? とかわからないとかもあり。
レンタル―むにあるのと同じ機種は、こんな感じかなって分かる気がするけど。 それ以外は、YouTubeとかの音色とかがどのくらいリアルなのか、とかはわかりかねる。
心情的には、一番上のGL10のYouTubeの社長さんのセリフが、 印象的。

☆☆☆☆☆☆☆☆

  リアル゛ては、電子ピアノとかアップライトで乗り切ってきたとかの環境のお話の印象強くて。
勉強できる子は、筆箱の中身が例えば鉛筆と消しゴムあればいける、感覚あり。 最新じゃなきゃとか、カラフルや新製品だけにこだわる子とかは、という例えを使うことがあるけど。
  本来なら、レベル的には間違いなくグランドレベルの方々とかが、どんな楽器でも練習していけるとかの印象強く。逆にそういう弘法筆を選ばず的なところをリスペクトしているし。
  そうなると、本当に考えさせられるというか、本来あるべき尊いスタンスという気がしてくるし。 

  ただ、グランドのYouTube動画見るの好きだから。自身で見直ししやすいように、 1記事に、まとめてみただけというのが真相。  

59回目レッスン。焦り?

2019年最初のレッスン。今日からサロンの冬休みあけなので。新学期初日になる。

みんな予約殺到していて😅、先生大忙し😆。

 

今日のレンタルルームは、180分。グランド🎹のお部屋含む。

。レンタルは、当日お部屋が空いてればラッキーという感じで直前予約してる。

とれるかどうかは、当日の運次第。

 

一昨日、奇跡的にお話出来た!

 1つ前の、昨日の記事のhttps://koko28.hatenablog.com/entry/2019/01/06/000311

通りだけど。お年玉みたいな🎁だ、嬉しかった。

 

才能とか努力とかの両方で、尊敬出来る人を身近に感じた時。100個のスローガンより、その1つの事実は。とても響く。

 

ステップ終わり、Sが複数ついたりしたことは、嬉しかったし、発表会曲とかは、達成感も生まれて。

だから最近まで、危機感持って頑張る💪とかのファイトからは、少し遠のきかけていたんだけど。😅

 

漠然と感じていた、同門の生徒さんの、実際の頑張り屋とか、考え方とか、様子とか。ご本人とお話出来て、めちゃくちゃ刺激受けたし。

とっても響いた。

そして、思ったんだ。私は、まだまだ遅い。

成長速度が、一般道と、高速道路🛣くらい違う。

見習っていきたいと心から思っている。

 

 

あとは、これは仕方ないことなんだけど。

例えば、運動部とかに例えたら。

入部前にドッチボールとか強かった子とかは、割と新しい球技の部活とかでも、会得しやすいとかはある。

🎹だって、歌が上手い子とか、リズム感とか、

耳👂いい子とかは。

成長速度が速い可能性大。弾き方のコツとか、綺麗な音を出せるとか持ち合わせている人とかは、ある意味では、アドバンテージだ。

羨ましくて、ため息でちゃう f^_^;     だな。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

 

何日か前に、BSのNHKで、左手のみの演奏の🎹コンクールが。特集されていた。

マチュアの部と、プロの部と。

腱を痛めたとか、怪我や病気や、何らかの形で右手弾けない人たち。

 

世の中には、左手1本で奏でる 楽譜もあるんだと知った。、それに、そのなんと美しいこと。

 

インタビューとかでは、どれだけ客席の心に届くか? とかを試行錯誤を繰り返しとあり。

 

🎹という楽器の奥の深さと。

選曲は、コンクールだから?  全部、クラッシックだった。

 

 

私の中にも、のだめカンタービレとかの影響あるし、様々なジャンルの土台になるクラッシック学びたい!という気持ちある。

年末ラストレッスン日の帰りに、🆕教科書のソナチネ教本を選定になり。買えたことは、とってもモチベーションが上がる嬉しい😆事だった。

 

12月31日からソナチネをスタートして。

譜読みの段階は、今までの曲たちよりも、数倍多くかかり😅。

だから逆に、楽譜内容が、レベルアップ↗︎したという実感はある。  

なんとかして、曲想とかのレッスンを受けたいから。譜読みの段階はなんとしてでも!みたくは思っていた。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

30分のレッスン開始。

新年のご挨拶を申し上げます!とかは、本当に30秒くらい。本当なら、年末年始いかがですか(๑˃̵ᴗ˂̵)?  とかの和やかな雰囲気でとかにすべきかなと思うんだけど。f^_^; 

冬休み練習したことを、提出して、新たなるアドバイスもらいたくて。

1分1秒惜しい気持ちでのレッスン開始。

出来たら、30分全部をソナチネやりたい!くらいの気持ちだった。

 

バーナム1巻からは、グループ5の、はしごのぼりを合格💮。半音階の練習。

半音階の指使い。

  バーナム1巻も、大切な要素たくさんある気がするんだけど。今日は、本当にソナチネやりたい!  アドバイスもらいたくて!  が、強くて。

新しい曲も1つやったけど、三連符を1拍に出来てなかった。持ち越し課題になった。

 

広く浅くになるよりも!とかを自分の都合良く解釈してしまい、じゃ、ソナチネ1本かなぁとか。、勝手に妄想。

 

バーナム1巻終わらず保留になるか?  

保留とか言うと、負けたみたいな逃げみたくなるのだろうか。それは、いかんな。

別にバーナムが嫌だとかはない。

その時間も全て、ソナチネ勉強にまわしたい、とかなんだ。

 

悠々塾の別れの曲編曲  も。今回で合格して💮、1つの区切りにしたかった。

雨だれ編曲やノクターン編曲は、合格したから。あと別れの曲編曲合格すれば、クラッシック部門制覇。

後半部分に、ミス目立ってしまい、不合格。

しまったな。残念。

およよ、これも、ソナチネ勉強するための時間のための足かせになっちゃうから、保留かなぁとか浮かんだ。

 

思えば、この曲も、ヤバイ!と思い譜読みに集中した曲でもあるんだけど。

内声とかを、初めて習えてワクワク。

だから、挑戦できたことは嬉しい😆という記憶ではある。

 

あと少しだから、やったほうがいいか。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

不思議な質問に感じたんだけど。今から思えば、ソナチネやりたくてソワソワしていたのを感じ取ったのかもしれないな。

「今日、一番やりたいのは、これですか? 」と別れの曲編曲の時に、聞かれたので。

「いいえ、ソナチネやりたいです!」と伝えた。

 

f:id:KOKO28:20190107231747j:image

 

面白い🤣解説付きだし。

レッスンの中でも、

f:id:KOKO28:20190107231833j:image

説明聞きながら。

文章の、起承転結とかも似てる? らしい。面白い。😆

主題を探す。

主題って、最も伝えたい事柄だよね? 

主訴だよね?  

音符達の中で、どこが主題とかを探すとかは、出来るのだろうか?  歌で言うとサビ?  

そんなこと思いながら聞いた。

 

あとは、単純に。

弾く速度について。そもそも目指すメトロノームは、いくつだ?  

132  うん。

で、そうじゃなくて、私の🎹という限定で、私は。メトロノームいくつにするか?

 

YouTubeとかで、小さな子が、この曲弾いていた。かなりの速度で弾いていた。

それを目指すと、転びまくりになるから。

別物に捉えなきゃいかんだろうな。

しゃあ、どのくらいか?  となると。

今日、直接に質問。

 

これ、先生の中にトラウマあってm(._.)m。

要確認の上で慎重に答えようとしてくれる。

 

二分音符での2拍子てはなくする。

四分音符カウントで132  。

四分音符カウントだとしたら、今までよりは、結構ゆっくり速度だ。

とにかく、100キロで転びまくりになるならば、70キロで安定走行!  という意味。

 

提示部とか展開部とかもそうなんだけど。

その色付けのためには、まず安定走行しないと。と理解。

 

f:id:KOKO28:20190108114251j:image

右手ソ、ソ、と続いていくところ。もしかして、左手が旋律、右手が伴奏に変わるのかな?とか思い。だとしたら右手小さくなのかな?とか思って聞いてみた。

うん、そうか。

 

曲の手術、アナリーゼが、とても嬉しい😆んだ。ザ🎹!  って気がする。

 

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

 

自分の練習時間量に対して中身が濃くない練習になっている気がしてるんだ。

効率、下手な気がする。やってもやっても、よし!提出して大丈夫だろう🙆‍♂️🙆‍♀️とかの心境までいかず。

タイムマシンに乗り、音大生が、グランド🎹レンタルしてるんだ部屋に。1日中見学に行ってきたい。弾いてる練習だとしても、どこで区切り、どの部分練習をチョイスして。

どういう風に積み上げていって、完成まで持っていくんだ?  

私の練習時間内容と、どこが、どう違うのだろう。クオリティ高いまで、持っていく方法として。例えば数時間練習するという量は真似できても。それのどの部分を、どう料理するから、クオリティ高い料理出来上がるんだろうか。

 

部分練習、知ってる。そしてよく使うフレーズではある。

部分練習って、区切りつけながらだけど。

明らかに音符読めない、くらいにわかりやすいミスとかなら、修正かけるけど。

なんだか知んないけど、つっかえるとか。

さっきは、ココをつっかえた、が、次は違うところつっかえた、とかは。部分練習のチョイス迷いません?  

 

1度通して弾き終わった後。

「31日からだから…1週間…」

って、言われた。

 

ねえねえ、どっち?  

 

1週間の割りには、よく譜読みしてきた!

なのか?

 

1週間たつのに、時間量の割りには、譜読みの段階の完成度高くないなぁ。  なのか?

 

悠々塾の教本なら、判断つくのだけれど。

ソナチネに対しては。私自身まるっきり初体験だらけで。どこまでやってくるものが普通なのか。みんなは、どんな感じに提出なのか? 

 

早く合格💮したい!とかのゴール🥅ではなく。

自分は、スタートラインに立てているのか?

を、ソナチネという本は。

やっぱ楽譜がランクアップした感じは痛感してるから。

ちゃんとスタートラインに立ち、突き進んでいきたいから。

だけど、まだまだ遅い!(>_<)とかを、とっても感じたりしていて。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

   

コンクールとかは。目標にして頑張るとかの💪主観の感じだったから。それは、まだ厳しさを体感したことない🔰が。弟が兄ちゃんの行動を憧れやカッコいいと感じ、僕もあれやりたい!的な。

   いざ、一歩踏み込んだ経験談とか、そこへの覚悟して頑張るスタンスとか。言葉の端々に感じながら聞く機会とかあって。めちゃ刺激もらえた事と。

 

ヤバ、全く対応出来ないくらい難しそうだ、

この成長スピードでは、お話になんない、(泣)とかに感じたら。

とっても、頑張ろ、頑張る。うん、頑張らなきゃ、頑張るんだけど、どういう風に積み上げていけばいいんだ?

もっとやらないと、とにかく、ソナチネ勉強したいな、これをやろう、。

で、自分なりに譜読みの段階していった気がするけど。

練習方法とか、これでいいのか? 

クオリティ高めることに、フォーカスより、どんどん進めていく事に夢中な半年だった傾向はある。推奨されたのは、クオリティだけどね。

 

これからは、少ない曲だとしても、1つが長くなる曲、だから。クオリティ重視になるし。

 

そんな事、いっぱい考えながら。

ソナチネ、まずソナタ形式とかのことや。

第1主題がココで、とか。

同じ音符に感じても、下から上へ上がっていくのか、

下から上への音階か、とかの小さな変化が散りばめられてる場面とか。

オォー😵とか。

 

いよいよ始まった!  クラッシック!授業!  とかを。感慨深く。楽しみ増しながら聞いていき。

 

多分、完成形もYouTubeの速度とかにならないかもしれないけど。逆に、速度に縛られすぎなくても、そうならなくていいんだ(^^)とかは、少しホッとした。

もちろん、出来る限り、指定テンポを目指すとしても。

 

アナリーゼ、って、誰かの名前か?  とかの自分の半年前。

そのアナリーゼに取り組み始めて。頭から入る?というかの方法は大人向き ?  

楽曲を、自ら紐解けるようになったら。弾くだけでなくもしかしたら鑑賞の仕方にも楽しみ広がっていくのかな?  

 

間違いなく、未来へつながる学び(^^)。

 

自分の現在地と、目標というかの地点が遠くて、ヤバ、遅い!とか思ってしまう焦り?あるんだけどね。

 

年始のテレビ📺でみた。

巨人原監督の台詞。

 

「人間、精一杯かかと浮かせて背伸びしたって、たかだか10センチ伸びるかどうか。10センチはそんなに景色違うか?  だったら、かかとを大地にしっかりつけて安定して立っていこうよ  」  

 

 

 

 

 

 

同門下にて、尊敬する生徒さん。初めてお話出来て(๑˃̵ᴗ˂̵)。

明日は、長距離🚘🚙 ➕  新幹線🚄🚅  で。

朝何時出るようだろう、午前4時半くらいかな?  

朝イチからの他県での式に参列予定。

日帰り予定だけど。

 

🎹に触る余裕はないな。(^◇^;)

 

だからとかじゃないけど(^◇^;)

本日も、いつものごとくレンタルルーム。

ちなみに昨日のレンタルとかは記事にしてないけど。

本日、90分 +120分  と書きたいとこだが。

後半にドラマチックな展開が😆  あり。

90分➕ 90分  って感じかな。

 

ミュージック ✳︎サロンの受付前には、椅子が5脚くらいあるんだけど。

まず前半、左の椅子に、☆さんが(๑˃̵ᴗ˂̵)。

この方こそ、子犬のワルツ段階までを独学で勉強🎹されてきた生徒👩‍🎓さん。

普段の練習取り組み方とか、フルートとの両立することへの考え方とか。

 

😆アハハ🤣  そうですよー(^^)、って。

とても明るい(๑˃̵ᴗ˂̵)対応してくれる優しい!

 

コンクールに向けてとか、発表会とかへの、楽しみながらもストイックにしている考え方とか。

すごく、ざっくばらんにお話をしてくれた。

 

話しながら、昨日の記事とかにも書いたけど、音楽とかを頑張ってきてる人特有の思考を感じたし。

   お話しながら、非常に頭の回転速い、聡明な印象を受けた。

  そして、方針決めたらビシッとやりきる!  芯の強さを感じた。

カッコいい!

おっと、ちなみに女性だ。😅

 

🎹の神様に感謝!って思った。

そうこうしてる時に。別の部屋から、◎さん登場。右の椅子へ。

わおー、夏の発表会で、先生との連弾で、上級同士の楽譜に感じる、迫力ある演奏。

当時の7月の発表会記事に書いた記憶ある。

ラフマニノフとか弾いた女性🧕。

同門下の中で、一番弾ける方!エース!という印象がある。

 

左の椅子に、☆さんが,

右の椅子に、◎さんが。

 

という環境になり、とても嬉しいです😆。

 

 

お二人とも、フルートレッスンの日だったようで、銀色に輝く楽器のお片づけをしながらの光景。

フルートと🎹の練習取り組みの、時間配分とか、思わず聞いちゃったけど。

それぞれ、しっかりした考え方で取り組みしてるんだなぁと思った。

 

7月入会で、その時は入門楽譜からスタートしましたとか。発表会見に行ったとか、そんな自己紹介兼ねて話しながら。

 

  無謀なチャレンジなんですが、妹が姉ちゃんに憧れる、のと似た感覚で。

  私も、これに出る❗️  と言ったんだ、とか。

 

これというのは、お二人が出場された舞台のことだけど。

 

この舞台は、譜読みが3ヶ月しかないとか。

それは、課題曲発表が、3ヶ月前なんだよとか。ミスできない、加点方式ではなく、減点方式で行われるとか。

この時点では、もう1曲も準備してないと間に合わないとか。

時期的にだけど、ユアステとの両立は、可能とか。

 

それから、お二人同士で、今年はどうするの?とか、のお話もされていて。

もうホントに、建設的な思考での、濃い🎹談義で。ワクワクした。

 

レンタルルームは。いま自宅🏠の暖房故障していることも、大きな動機だけど。今日は、比較的暖かいから。家だけにしようかな、とか思ってたりしたけど。

出向いてきて正解だったな。😆

 

挨拶程度とかじゃなくて。

まあ、私は私で人とコミュニケーションをとることが、結構好きなんだけど。

それで、自分としては、🎹こう取り組んでて、とかを本気で話したこともあるんだろうけど。

 

☆さんが、ご自身の🎹暦とかを、ご自身で語り始めてくれて。

今まで使っていた最初の鍵盤数が44とか、それから、鍵盤数がいくつになって、そしてやっと88鍵になり。とかからお話してくれて。

そして、いま自宅にある楽器は  …とかも。

  

自宅の🎹が、チェンジしてから、の心境変化とか、弾き方変化とか実感されてるそうだ。

これは、勇気もらった。

 

もし、私が教える側の立場だったらば。

☆さんのこと、すごく教え甲斐がある、と感じる。

、素直さと、頑張り屋と、芯の強さと、🎹を楽しんでいこうとする信念、を、リスペクトしたくなる。(๑˃̵ᴗ˂̵)。

 

新年最初の🎹の神様からのプレゼント🎁だった日だな(^^)。感謝。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

この後の練習で。

 

クレメンティー ソナチネ Op.36 No.1  からの、第1楽章と、第3楽章を両方譜読みで進行していたんだけど。

この後の練習では、第1楽章のみを繰り返した。

それが、さっきまで🎹談義していて、感じた事柄でもある。

 

発表会曲も、繰り返ししてる。

 

悠々塾初級編からは。いま抱えてるのは、ショパンの別れの曲編曲だ。これも、さらう。

悠々塾、あと2曲になるから、それをいつやっていくか? ソナチネと並行して、とか思っていたが。思いのほか、ソナチネ譜読みの段階までを、まだまだな感じで。

とても、悠々塾新曲手を出す余裕なさそうだ。

 

カバンの中に、本たくさんになったらから。

悠々塾初級編と、バーナム1巻、終われば。あと2冊減るから😅  とかは、思ってみたりもするんだけどね。

 

ハノンは、出来てないな😅  

ハノンで24調やっていくと聞いたから。どんどん20番まで進み。そして24調をやるページまで到達したほうが良いんだろうなと感じてるから。やらなくちゃ!とかは思う(^◇^;)。

 

バーナムは、2つずつくらいかなぁという受け止めになってきていて。もしそのペースだと、1巻終わるまでに、まだ日数を要する計算になるか。

 

今日、お2人そとお話できて。

1冊のコンプリート!という考え方ではなく、クオリティの高い、という考え方なのだと感じた。

私は目の前に1冊あると、🥕ぶら下げた馬🐎🐴みたいな、単細胞行動になりがちだ。

30級から、29.28.27と、どんどん合格💮目覚せ!みたいな。

 

今日、お話の中で。自分で自分の首絞めないほうがいいと思う!と言われて。

すごくドキとした。

 

教則本をどんどん進めてのやり方ではなくて、曲とかで、学ばれてるのだな、と。教えてもらい。

それは、カリキュラムは、本当に人それぞれだから。私はいまの自分の現状を良し!としてるけど。

昨日の記事に書いたみたく、ソナチネを3楽章までを持参して!とかを1ヶ月!でクリア!とか、そういうやり方ではなく。

本当に曲とかを。きっちりクオリティという印象だ。

 

同門下。そういう意味では、クオリティを重視するという方針のほうが指導方針に合致すると思う。

  

🎹カバンの中に、こんなに複数冊の本で、あっちこっちとかよりも。いや、別に複数冊でもいいんだけど、目の前の料理食べかけのまま、あっちこっち、食い散らかすみたいなことを、推奨されたことは一度もないし。

 

広く浅く!は、反対されることのほうが多い印象。

 

とかが、頭をよぎり、

第1楽章のみを!  にちょっとしてみた。

 

密かに目標にしていて、凄いなぁと思っていた人と、会話できて。

あー

やっぱり尊敬に値する人だなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)って思い。

 

リアル現場で。🎹への情熱ほとばしる人と

お話出来たことは。

本当に嬉しかった。

周りの環境からの影響大きい🎹。

まだまだ、あけましておめでとう⛩🎍🌅の挨拶飛び交い、大型スーパーの駐車場は、何千台の止め場所あるのに、ことごとく満車。😵

 

  家族が、みんな用事色々。

 

自宅🏠🎹部屋。暖房故障見舞われている。(>_<)

相変わらず、、似たような時間レンタルルームしてるんだけど(^◇^;)

   例えば、今日は、

180分  +  60分  +  60分  の5時間🎹。

このうちグランドは60分。

 

逆に自宅🏠練習してない日なので。

練習時間は、これ以上増えない日。

 

予約感覚は、当日の時間前に行ってみて、空いてたらラッキーという感じだ。

レッスン冬休みで、グランドのお部屋も2つ空いているから、レッスン室合わせて、どこかには、入れそうなのでホッとする。

 

本日は、180分のみの予定だった。

そもそも、考え方としては、時間で組み立ててなくて。

この中身終わるまで!のやり方。

 

クレメンティの36 第1楽章  を通しで弾ける事。

第3楽章の譜読みの段階行ける事。

 

この2つが完了するまで!  という計画を立てる。もちろん、バーナムや発表会曲や、悠々塾とかも手を出してるんだけど。

 

第1楽章のほうは、31日から始めてるので、なんとか通し弾き叶う。

メトロノーム132  にすべきなんだけど。それだと何箇所か崩れてしまう。

ゆっくりとなら、通せる。

この微妙な段階を、どう超えようか?

いつまでもゆっくりとだと。

 

いつまでも足し算プリントだけ!という感じだし。

いつかは、方程式プリントいかなきゃいけないのだから。メトロノームは、132に持ってかなくちゃいけないよな、とか。

   揺れてた心。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

第1楽章  いったん置いて。第3楽章の譜読みへ。

なんかいろんな記事見てたら、ソナチネの取り組みを、合格までを?  1ヶ月で1曲とかあり。それって、3楽章を1ヶ月?  とか思って。マジで?  

  1楽章だけなら、今までの曲の長さと似てるけど。3楽章までだと、そもそも、曲の長さが違うから。それだけでも圧倒されてるが。(^◇^;)

  

たしかに、3楽章あるから、そこの展開とかを学ぶ教材なのだとしたら。

   とりあえず音符は、3楽章まで通せる!  にしないと、始まらないかなぁというのは、たしかにその通りだと思うし。

 

ソナチネって、私は生まれて初めてだけど。名前は昔から知ってた。子供時代とかにも、友達みんなやってた本のような気がする。

 

ソナチネと、子犬のワルツって、どっちが難しい?   ソナチネのどの曲かにもよるのかな?

   私が今やってるのは、最初に多くの人がやるらしい、クレメンティ36  のやつ。

 

2018年7月とかは、8小節とかの入門編とかやってたところから、3冊グワーンとやってきてるけど。あと、練習時間に関しては、ちょっと尋常じゃないくらいにしてきた部分はある。

   大量の新曲譜読みは。確かに譜読みという行為については、強くなる?  

得意不得意で言えば、リズム感とか、耳👂とかについては、あまり自信ないけど。大人は勉強から?頭から?入るから、譜読みに関しては、なんとかしていけるかな、くらいに思っていたけど。

 

かなり時間かかってしまってる。

31日から、4日目でやっと何とかなってきた。

4日とか言うと早い!とかになりそうだけど。

1日あたりの量が、(^◇^;)。  

 

という訳で、普段より4倍多くかかる譜読みになっていて。

これは、今たまたま冬休みだからいいが。

ホントに、普段のレッスンと、レッスンの合間期間には、1曲仕上げて持参とか出来るだろうか? 

 

独学で勉強して子犬のワルツ  レベルまで到達して。いま同門下の生徒さんいらっしゃる。

心から凄いと思っている(๑˃̵ᴗ˂̵)。今は、さらに向上されてらっしゃると思うし。

 

実際の進行状況とかを存じ上げないので。イメージになってしまうけど。

うーん、やっぱ、一回のレッスンで、第1から第3楽章までを持参!そして、合格へ、って、感じだったのかなぁ。

とてつもなくブラボーだ。

 

🎹は、個人レッスンだから。100人いたら、100通りのカリキュラムと理解してる。これが個人レッスンの長所であり、そして紙一重で、難しい要素でもある気がする。

 

私が無謀な?舞台として先生に申し入れした大き過ぎる目標の1つの舞台に先駆者として参加されているのは、いま書いた生徒さんもそうだし。、他の生徒さんもそうだ。その領域へ泳ぎ続けるためには、見えてないからこそ、妄想? イメージ膨らみすぎて。自身の現在地を把握しきれなくなる。

 

こんなんじゃ。まだまだだ、ヤバいぞ、なのか。❓

順調に経過、成長してるのか?  

 

ブログされてる多くの方々が、純粋な気持ちで、曲と取り組みされてると思う。

私も基本的には、そういう気持ちでいけてると思うけど。

子犬のワルツに関してだけは。

目標領域への距離?  という意味でいつか打診、聞いてみようかなぁとか、フッと思ってしまったりもする(^◇^;)。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

お正月🎍だけど。

フルートの先生👩‍🏫いらしてた。

練習もされていた(๑˃̵ᴗ˂̵)。

勇気もらえる気がしたし。

 

スタッフさんも、空き時間か、退勤後?  グランド🎹弾いていらした。

 

みんな音楽、楽器、頑張ってる。

魔法使い🧙‍♂️のように、一瞬で出来るわけではないのだろうとおもんばかる。

  そして、だったら耳👂とか、リズムとか、音楽センス無いタイプの私は。

   ホントに練習するしか方法ないはずだろ、って。

他の人が頑張ってる事実を目の前にして。

痛感する。

  

環境は大きい。それは、練習時間取れるか?とかの事情もそうだけど。

それよりも、もっと精神論的な部分の話として。

習い始めてからの、この半年、音楽極めてきた人たちと遭遇する機会に恵まれ。ビックリしたりハッとさせられる事も少なくない。

本人たちは無意識なんだろうけど。

楽譜と格闘したり、音楽通して、時にはホントに大変なことから、逃げず取り組みクリアしてきた経験、背景がある人というのは。

   特有の発想とか、共通点がある。

 

がんばる!と、口で言うのは簡単だが。ホントに頑張っていくことを継続すること、というのは。いやはや、なかなか。

それを実現してきた自負もあるだろうし。

そんなことを意識してないかもしれないけど。

 

過去記事になっちゃつてるのが、寂しいけど。支店の対談記事とかは、バイブルだ。

 

先生、スタッフさん、生徒さん、頑張ってる人たちが、周りにいる環境というのは。

めちゃくちゃ刺激受ける。

そして、ネットでも、🎹ブログ発信されてる人からめちゃくちゃ刺激受ける。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

現実生活の中では、🎹やりたくても出来ない状況とかは、大いにあり得るし。

突発的な事情が生じることも大いにあり得る。

 

だから、毎日必ず何時間🎹、とかは。それは、叶わないこともあるけれど。

 

気持ち、心というかな。魂だけは、登頂を目指し続けたい。

 

譜読み、ウエーん(>_<)という心境になりかけることもあったり🤭  するけど。

何とか弾けるようになると、なんつーか、🎹やっぱ楽しい。嬉しい😆😂😃  

不思議な楽器。

 

あけましておめでとうございます。2019

あけましておめでとう🌅⛩🎍ございます。

 

🎹ブログ始めてから、他の方々の🎹記事とかも、読ませていただいていて。

そういう意味でも、🎹がたくさん流れ込んできた2018後半の半年だったなと思うです。

 

皆さん、新年の🎹の抱負とか書いてらっしゃる方々多くて。凄いなぁ!って(๑˃̵ᴗ˂̵)。

 

私は、年末に新しい🆕教科書買い。そうなると、それが🥕に見えるから😅。

12月31日から、1月1日、1月2日  と、🎹(^^)。

ソナチネから。

 

クレメンティ:Op36.No1(1楽章

 

右手のみから始めたら。右手は、割合と早く譜読みの段階出来たのだけど。

ヘ音記号の左手は、左手のみの練習しにくくて。えーい、両手じゃ!  とか思い。

   両手にしたら、途中までとかで切り上げる長さにして練習しても。

莫大な時間浪費して。

それでも、譜読みの段階出来た!にならなくて。

 

そもそも、Cマークに縦線がはいってる。これって、2分の2  だよね?  

だけど、1小節に、4この四分音符あるし。どう考えても、4拍子のはず。

Cマークの縦線が、ホコリかと思い、消しゴムで消す!とかしそうになるくらい?が踊る。

❓だよ。

 

冬休み中だから、応急処置必要かと思い。

レンタルの時、Kさんか、Aさん、を、キョロキョロ探して。

質問した。

ありがとうございます。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

 

31日精一杯時間調製して、レンタルルームの手段で、チャレンジしていたんだけど。

その時間内で、譜読みの段階完了しちゃおう!とか考えたら、とんでもない。

半分くらいなのに、つっかえる状態打破できず。

 

1日。昨日の前半部分を、両手演奏でツッコミ進行。昨日よりマシかな?  と思いながら。

第1楽章を、全部譜読み行こう!と思い。

先に、後半の両手演奏に。

何度も同じような所でつっかえる状態繰り返しながら。数打ちゃ当たる?  そのうちクリアいくべ、と続行。

それを、120分とか続けて。流石に疲弊するから、右手のみの通しとかして。

 

それから、突然、発表会曲弾きまくり。

これは、これで、発表会曲が雑になっちゃうかも(^◇^;)とか思いストップ。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

2日。

まだ、つっかえる状態の箇所ある。

 

今までの譜読みは、1日というと短い聞こえ方かもしれないけど。数時間とかそういう感じにしてた。

 

ソナチネ初めてだけど。

だとしても、その中の最も難易度低くなってる?  ソナチネの中では、最初にやる課題? 

の  クレメンティ:Op36.No1(1楽章

だから。

楽譜見た目は、行けそうな感じがしだんだけど。右手は、わかりやすい。

左手は、音符の数は多くないんだけど。

あれ?   およよ!  みたく、おっと!(^◇^;)とかの箇所あるから?  

両手になると、不安要素ある。

 

これって習熟度が足りないのかな?と何度も何度も弾く。

初日よりは慣れてきたけど。

それでも、譜読みの段階完了しましたあ!  とかは、言えない感じだよ。

 

ヤバ。こんなに時間かかるのか。

だとしたら、今は冬休み中だからいいけど。

普通にレッスンと、レッスンの合間に練習とかの期間だと。

第1楽章、終わったら第2楽章とかっての、ペースでの譜読み提出は。かなり難しいことになる。(>_<)

 

ブログ読ませていただいてる皆さんとか。

あと、同門下にも、実は密かに心から尊敬する生徒さんいらして。

その方とか、他の方々とか。

ソナチネ以上の楽譜の方々って、すざまじい譜読み、読譜実力あるんだな。

 

楽譜にアレグロと書いてあり。それって、132とかのメトロノーム

で、Cに縦線あるから、2拍子。

カチ!カチ!と2つのうちに、1小節完了ってことでしょ?  

何小節か弾くと、この速さから脱落する。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

落ち込む?   

 

ううん。落ち込まない。とにかくやるっきゃない!的なワクワク感じだよ。

ワクワクというか、どうすっかなぁ!とかは、思うけども。

中止とかには、絶対したくない!という気持ちが強く。アドレナリンなのかなあ?

普段より3倍以上の譜読み時間かかる!とかの事実を、出来れば報告したくないとすら思う。

 

なんとなく、悠々塾初級編の、別れの曲編曲とかの後に、ヘッドライトテールライトとかを、久しぶりな初見に近い?  弾きしてみたら。

随分と読みやすく感じた。

 

ソナチネとかの譜読み格闘してると、そうじゃない段階の楽譜は。あれ?  思ったより読みやすい(^^)、という副産物に出会った。

 

ちなみに、ソナチネ練習法とかで検索してみたら。弾き方とか曲想?  強弱とか、そういうアドバイス?  多かったけれど。

譜読みの音合わせ的な段階は、見つけられなかった。

私の目標も、音合わせではなく、レッスンでは、この曲想とかそういう段階の事を習えるように!という気持ち。

つまり、譜読み第一段階完了させてレッスンへ突入できるようにしたいぜよ。

が、それすらも、今までよりは、数倍大変だ、と痛感中。

 

おたまじゃくしで溢れてしまうような楽譜ではないのに。隙間もスキマ、結構あるのに。

休符も、特にヘ音記号にたくさんあるのに。

 

なんで、普段より、アップアップしちゃうのだろう?  

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

 

 

そうだ。、右手の甲の痛み、消えた。(^^)。

やっぱ、バーナムのあの曲限定なのかな?  

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

 

悠々塾は。別れの曲編曲を入れて、あと3曲。

内訳は、ヘッドライトテールライトと、

ロコモーションだ。そのうちクリアいくべ、くらいの感覚でいいのか?  それとも、シャキッと集中して、3曲先か?  

 

 

バーナムは、1のグループ5まできてるけど。

そのまま2巻へ行くから。終わりなき旅? じゃないけれど😅

ゆっくりとなのかなぁと思う今日この頃。

とりあえず、半音階のスタッカートの部分と。

グループ5の残りを。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

発表会曲。

継続的に練習は続けないと。崩れていくかもしれないし。

本来なら、この曲がメインテーマなはずなんだよね。同門下の方々だって、恐らく、いま最も力を入れているのが発表会曲のはず。

 

もちろん私の環境だって同じ。必要な心得として。この1ヶ月の間は、この曲が、メインだから。

を、ブレないようにしないといけない。

練習時間の、最初と最後の配分は、この曲にしてる。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

冬休み中の🎹に関しては、こういう形で続行予定だけど。

 

皆さんみたく、年間目標とかは、難しいな。

 

大きな目標とかは、今までと変わらず。

   

景色   とか。

  本気!  とか。

クオリティ、  2兎🐇🐰を追う、とかも変わらず。

 

そういう主観ではなく、具体的なことは。

ピティナのステップの舞台は、またチャレンジしたいな。が、基礎5をもう一度受験とかならいいけど。応用1の受験となると、まだ時間かかる。

 

YAMAHAのコンサートグレードというのも、とても興味ある。出来たらチャレンジしたい。

 

ユアステ、出演するためには、抽選に通らないと(^◇^;)。  これは、願掛けしかない😅

チャレンジはしたい。

 

発表会は、年間目標になるかな。2つ?  あるみたいだし。

そのうちの1つは連弾したいな。

多分、私が普段どうしても実感出来ずにいるリズムとか、休符のタイミングとか、拍とか、そういうことを、なあなあにすると、相手側を苦しめてしまう!とかを。

まだ、漠然としかわかってなくて。

連弾での舞台に立つ経験と。その日までに、本気でクオリティ高めるアンサンブル? とかって、どんな風になるのか。勉強してみたい。

 

ポケモンみたいな?  経験値。

舞台に立つ経験値は。舞台に立つことでしか得られないから。なんとか、機会があれば、チャレンジしたい。

 

そういう意味では。無謀だ!と思われてしまうような舞台にもチャレンジしたい気もするし。

尻込みしてしまう感覚もある。

   

頑張れ👍!  失敗したとしても死刑になる訳じゃないし。そのゴール目指して🥅、練習時間とか、レッスンとか、本気モードで頑張る事で、知らぬ間に階段登ってる事もあるかもしれないし。

と、思う自分自身と。

 

課題曲の? その1曲以外を、やる余裕が無くなってしまうくらいギリギリのチャレンジは。分不相応なのでは?  (>_<)  

小学生が高校内容やるような事かもしれない。もし、6年生ならば、5年の問題や、4年の問題をコツコツやるほうがいいのかもしれないとか。いや、高校内容勉強ガツガツやっていたら、あれ? と、6年の問題が解きやすくなっていたりするかもしれないとか。

この辺は、まだ、結論出せない。

 

頑張る💪という気持ちはあるけど。

その具体的な方法は、出来るだけ舞台経験値を!というのと。

 

教本とか進めて。地力つけたいのと。 

 

譜読みの段階超えた後のレッスン内容は。ホントに🎹の醍醐味みたくワクワク感だし。

だから、譜読みの段階を自力でサクサクこなせる実力も欲しいし。

 

技術と、表現力とか両方、身につけて進化していきたい。上達したい!

こうやって上達とかの台詞を口にするかどうかは、人によりけりだけど。

みんな心の片隅には、少しでも進化していきたい気持ちってあると思う。

 

セレクションセンターへのツアーで。

楽譜持ち込みで、曲を様々なグランド🎹で、弾いていた生徒さんいらした。(^^)。

黙々と、静かに、弾いていて。

🎹が好きだあ!と大きな声で叫んではいなくても。  背中で語ってるように感じて、密かに拍手👏の気持ちで見ていた。(^^)。

 

それから、上記の方とは、また別の方なんだけども。同門下に、密かに憧れている生徒さんいる。と書いたけど。

取り組みへの姿勢とか、そういう意味も含めてね。

🎹は、アンサンブルの練習が普段にあるとかの種目ではないから。関係性も一見は無いようだけども。

なんだかんだで、刺激もらえる事もあるし。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

 

弾く!だけでなく。  観て感じた事。

話をして感じた事。、学んだ事。刺激。感動、たくさんある気がする。感謝です(๑˃̵ᴗ˂̵)。

 

年間目標とかは。うーん🧐、書けてないけど。

根本的な目標は変わらないし。

その瞬間ごとに、ベストを尽くしていけたらいいな。(๑˃̵ᴗ˂̵)  

 

新しい教本の買い物(๑˃̵ᴗ˂̵)。 と、59回目レッスン。

2018年 ありがとうございました😊

良いお年をお迎えください(^^)。

 

そんな言葉、多数飛び交いながら楽器店を後にした。そう、ちょうど帰りがけのタイミングで、レジに立ち寄る機会あり。レジカウンターにいた皆さんにご挨拶兼ねて(^^)。

  いゃあ、みんな優しい〜。

この半年の間に、こんにちは!の挨拶以外の、語り? お話、した方々複数。

教室の生徒の顔と名前を一致させて。

挨拶以外の、語りとかお話してくれるスタッフ集団も、貴重。大好き😘な方々だよ。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

さて、レジに立ち寄る機会というのは、レンタルとかの手続き?  それは、少し前に完了していたので。違う理由。

 

先生が楽譜売り場で、選定してくれた本を、買い物(^^)。

 

最初、音楽の友社?全音?とかを手にとってくれていたけど。

音符でっかい方が好きで、スキマ多くて見やすいのも好きだし。子供用welcome!  (๑˃̵ᴗ˂̵)  

って、話した。

 

ジャーン🎶  

NEW🆕な、教科書(^^)。

 

  f:id:KOKO28:20181230172741j:imagef:id:KOKO28:20181230172948j:image 

 f:id:KOKO28:20181230173025j:image  f:id:KOKO28:20181230172858j:image

f:id:KOKO28:20181230173328j:image

(^^)。わーい🙌😆

、先生の選定にて、新しい本買えたことは。モチベーションが上がる⤴️  

子供時代の学校🏫だって、新学期にNEW🆕教科書来た時は、頑張ろ!って。ワクワクしたよね😅  

 

ちなみに、ソナチネアルバムをやるけども。

コンプリートという感じではなく、ピックアップ式の予定らしいです。

どちらにしても、この教則本に突入できるのは、とてもモチベーションが上がる⤴️  (๑˃̵ᴗ˂̵)。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

 

🎹レッスン 59回目。

 

このレッスン回数カウント、若干誤差が出てるかもしれないけど(^◇^;)  、まあ、ご容赦を。

 

楽典の勉強のほうは、調号により、何調の曲かを、自分で見極めるために。

シャープは。

ファ、ド、ソ、レ、ラ、ミ、シ  の順に付くのだけど。

例えば、シャープ三個ならば、1番の新作?  は、ソだから。

長調は、その新作の1つ上。

 

あるいは、ハ長調の、5個上が、ト長調、つまりシャープ1個はト長調

ト長調の5個上が、ニだから。シャープ2個は、とか。、5個増えてく形とかを駆使するか。

 

根拠答えながらの。

 

そうやって決定した調号から、何調かを出し。

それが主音になる。

その5個上は属音、4個上が下属音?  

属音は、不安定な子だから、主音にくっつきたがる、とか。

演奏につなげるコツにもなる。

 

楽典の勉強に、片足突っ込み中、ing  。まだまだな点は多々あるし。甘いかもだけど。まあ、これから!  なので。

焦らず、だけど、コツコツやっていこう。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

レンタルは、2時間半。

グランドピアノの方じゃなくて。

あと、60分は、レッスン室の方をとれるタイミングだったなって、後から気がついたけど

😅

   土日は、16時00分からじゃないのね🍴(^◇^;)。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

f:id:KOKO28:20181230214327j:image   f:id:KOKO28:20181230214342j:image

コレトというチョイス型のボールペン

http://www.hitecc-coleto.jp/

 

、5色を2本から、先生が今日の色をチョイス。

緑が、前回。水色が今回の指摘ポイント。

別れの曲の編曲。

 

前半のほうは、内声も成功したらしく(^^)。

後半のページは、まだ不安ありそうに弾いてると言われて。まさに、正解!ドンピシャだと思う。(^◇^;)  

 

ちなみに、発表会曲とかは、4色、5色が同じ箇所に集中してる(^◇^;)から。

毎回、同じ達成出来てない課題😅箇所。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

バーナム。

f:id:KOKO28:20181230215650j:image

 

はしごのぼり  は、やっとこさ半音階の指使いで弾けるようになった。

かなり苦戦した。

 

レガート部門は合格💮。が、スタッカートにすると、まだ不安定。持ち越し課題へ。

 

こうなったら、半音階の運指を完璧強化にして。早く曲の中に生かせる仕事になりたい。

お会いしたいぞ、半音階曲!  

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

f:id:KOKO28:20181230220108j:image

なわとび  合格💮

八分音符と16分音符は、これから先に、多々お会いするはずだから。頑張ろ。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

f:id:KOKO28:20181230220235j:image

 

腕振り

 

この曲練習しまくると、右手の甲の、薬指からの骨?  痛い! と感じ。

小さな事かもしれないけれど、先生に伝えた。甲のこの部位が、これ弾くと痛い気がすると。

 

この楽譜?  この内容自体は、これからのためにもマスターした方が良い要素という事と。

  が、痛い時に無理禁物ということとか。

話でて。

とりあえず、自習期間になる冬休みの宿題からは、外すことになった。

冬休み終わってから、弾き方、手の使い方含め、指導受けながらの再開の曲。予定。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

f:id:KOKO28:20181230220912j:image

 

ヒルのように歩こう  の デモ演奏をお願い🤲した。

久々に、戸惑いだ。楽譜だけでは、イメージわかない!

 

それから、腕振り  曲も、デモ演奏願い。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

楽器店は営業続くけど。

🎹をはじめとする音楽教室は、冬休みに突入。

年内ラストのレッスンになった。

月末は、予約とれるかどうかは、くじ引き並みにドキドキだけど。

取れて良かった。

 

🆕教科書も、買えた(^^)。というオマケ付き。

ピース的な曲も入ってくる予定みたいだから、

1冊をコンプリートというのとは、違う流れになると思うけど。

アリだなあ(๑˃̵ᴗ˂̵)って思いながら聞いていた。

 

だって、私は、これ1冊を!とかになると、丸が欲しい! 欲求強くなる可能性高いから。

目の前に一冊みたくに、人参🥕  くると、それめがけて走る🐎。

なんつーか、単細胞。

 

全音のピース曲集とか、ソナチネとか。

あとは、バーナムはこのまま2巻へ突入予定だし。

ハノンは、丸とかではなく、そのまま続いて行く予定だし。

ハノンの中に、24調?  音階? あるから、それも使っていくらしいと、今日聞いた。

 

未来予想図のプランニングというかの?

やる方向性とか計画🎁もらって、年越し出来そうなので。

非常にモチベーションが上がる⤴️心境。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

おそらく、🎹、ちょうど半年!って感じだ。

区切りいい。

自分の入会時期からすると、車の点検とかみたく、半年ごとに発表会がある感じになるし。

   ピィテナステップは、舞台にてスタインウェイのコンサートグランドとかになったから。

これは、舞台経験値としても、これからも貴重だと思うし。

客観的に見てもらえる機会があるのは、刺激受けることは間違いなく。

 

   舞台への挑戦は。その当日も大きな出来事だけど。その日を迎えるまでに、のプロセスも。

頑張り切れれば、成長へのチャンスだと改めて思う。

そうやって登っていく、登山の🏔景色は。

 

そうだなぁ、今言える範囲は、方向性は間違えてない!って、感じてる。(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

富士山🗻   を   下から見上げるのと。

富士山   の   頂上からの景色は。

全く別の景色になるのであり。

 

まだ、自分は 登頂してないけど。

しかし、下から見上げるのと  からは、変わってきてる。現在、登山🏔途中だ。

 

 

この半年、凄い勢いで音楽流れ込んできたけど。

🎹にホントに一生懸命に取り組めた気がしてるし。   趣味は趣味という名前だとしても、本気の趣味と化し。

 

    ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

http://2013815piano.blog.fc2.com/blog-entry-3038.html?sp

 

90歳になったら流暢に弾けるようになるかもしれないじゃないか!

 

うん。素敵!  

 

58回目、レッスン

前回のレッスン帰り。

別れの曲の編曲、譜読み第一段階すらこけていた(^◇^;)、自分は。とにかく第1優先が、この曲だ!と思ったのと。

そんなこんなを、受付に座ってらしたフルートサロンの先生👩‍🏫に、聞いてみた。聞くというか、出来ないことが目の前にきたら、先生も何が何でも燃えますよね? (๑˃̵ᴗ˂̵)、的な感じで話しかけて😅。

 

なんかとっても勇気もらえた。

 

話の続きとして。フルートサロンの先生と。今日も、昨日はありがとうございます😊的に雑談機会あり。

  せっかく、初級抜けられか?とか少し思ったのに、ガッカリきたー、的な感じで。

そしたら、音楽極めてる人特有の台詞きた。

 

そういう事、考えてる暇ないくらいに、突っ走ってきた、的な。

カッコイイ!  そうなのだ。

 

愚痴言ってる暇ないくらい練習してきたという趣旨だ。

この趣旨は、🎹の先生👨‍🏫からも、聞いたことある。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

別れの曲編曲を、スラスラ弾ける!段階までに持っていく!  事を目指して。地道な作業に入り、パジャマの上に、服、さらに、ジャンパーとかの、モコモコになりながら。丑三つ時?になった。なぜ、モコモコかというと。

   まさかの冷暖房故障に見舞われたのだ。やっと年明けに見積もり来てくれるんだけど。

 

また、レンタルの鬼になろうかな。

 

楽譜を見れば、簡易に映るかもしれないな。

こういう楽譜でも、アップアップしてる自分を、なんかとてもイラッとしてしまうのは。

   こんなはずじゃないという過大評価してるからかもな。

   とにかく、なんとかスラスラ弾ける!までいき。次のレッスン受けるんだ!っていう気持ちが、モチベーションになっていた。

 

1日で、譜読みスラスラまで、というのは、とても簡易に聞こえるかもしれないけど。

   家で明け方まで。 と、 9時からお昼のレッスン時間までレンタル!  とかを合わせると、1日1時間練習を1週間やった、くらいな感覚かな。

 

そこで、バーナム新曲とかも、2つチャレンジしたりもしたけど。あくまで、別れの曲編曲メインの心境。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

f:id:KOKO28:20181229182512j:image

 

内声!というのは、2部合唱を、3部合唱にしたみたいな、パートが増えた?みたいな事らしい。そして、その内声は内声自身が目立ってはいかん!  らしい。花形のポジションではなく、陰ながらのポジション?  セッターか? 

 

f:id:KOKO28:20181229182537j:image

ここも、どの部位が、内声なのか?  左手とは限らないということか。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

ニコニコしてしまうのは(๑˃̵ᴗ˂̵)、なんか、そうなのよ。曲想の段階に入るレッスン内容は、嬉しい😆。

1つは、知らなかったことを、へぇ!とか、なるほど!とかになる感覚。

 

もう一つは、今回の場合は。とりあえずスラスラ弾けるまで到達したからこその、曲想レッスンだから。(๑˃̵ᴗ˂̵)(๑˃̵ᴗ˂̵)わーい🙌。

 

素晴らしい!よく弾けるようになりましたねー、みたいな絶賛の声は…

なかった😅。皆無、😆笑笑。

 

そのかわり、曲想レッスンに突入したから、そういう事なんだと理解。

 

いいんだ! 笑笑、自分で自分を褒めてやる!  

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

ここを見てて!と言われて。それは、先生の右手。

別れの曲編曲ではなくて、原曲を弾いてくれて。

原曲では。この部分は、右手に内声があるのね!  初めて知った。、

で、内声は、目立ちます!ではいけないということ。を、目の前で聴き👂、見る👀。

 

この後、別れの曲編曲の楽譜を、デモ演奏。

USBにも、スマホ📱にも、録音。

曲想とかの真似っこは、賛否両論かもしれないけど。守破離

https://www.motivation-up.com/motivation/shuhari.html

 

の、守の段階ならば、学びならぬ、真似び、はアリだと思ってる。

 

のだめカンタービレを、最近またマイブームで、何度も見た!のもあるだろうか。

 

クラッシックが好きだ。クラッシックを和食に例えたら、ポップスは、洋食。

映画音楽とかが中華?  

 

まあ、全種類、和洋中好きだよ。

まあ、作り方に、例えれば、和食一通り作れる人は、その他も、なんだかんだいけるのでは? 

 

クラッシック学んでいくのは、プラスになるだろうなと思うのと。

クラッシック好き(๑˃̵ᴗ˂̵)、というこの感情、熱、冷めやらぬうちに、クラッシック学んでみたいなとか。

 

で、別れの曲編曲は。原曲については言わずもがな、超有名。綺麗!  

 

これは、ハ長調作品とは思えないくらい、そのムードの中で弾ける編曲になってる。

YAMAHA悠々塾初級編の編曲者、すごいと思う。

f:id:KOKO28:20181229185800j:image

 

↑  この写真でいう、2段目の最初の右手、スラーの中のタイ!だから、弾かない。のだけど。

しかーし、弾かないと変だよね!という話題になり。

内声として。そして弾こうとなった。

 

楽譜には。タイなのは、承知の上で。やっぱ弾こうとなった。

自分的にも、ここでミの音弾かないのは、間が抜けてるな、と感じてたから。とても、嬉しい😆と思った。

 

🎹のレッスンは、超楽しい!  面白い。こういう解釈とか、様々学んだり。あーなるほど!とか。おっと、そうだったのか!とか。

 

2018年も終わりになるけど。平成も終わりに近いけど。

この夏少し前から出会った🎹は。本当に、ここまでハマるとは当初は思わなかったくらいに。

自分の中に音楽たくさん流れ込んで来て。

弾くのもそうだし、コンサートとかも。発表会とかも。まさかの自身で舞台に立つ機会も経て。新しい発見がいっぱいの🎹。

なんか、とても、ハッピー。ありがとうございます😊

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

バーナム。

f:id:KOKO28:20181229191818j:image

 

この、なわとび は、グループ5の5  

合格💮する気でチャレンジしたんだけど。

初回弾き終わった直後、30点!くらいだったみたい😅  

典型的な、八分音符と16分音符だ。

 

持ち越し課題。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

f:id:KOKO28:20181229192517j:image

 

グループ5の4  はしご登り

この曲は、練習してるんだけど、イマイチだから。披露せず。

 

コントじゃないが

 

「、印刷ミスですかね?突然に、2の指番号が出て来て、邪魔。せっかく、1の指と、3の指で進行してるのに。」

 

って、口にした。

 

「半音階は、2の指を入れる指使いになるから。この指番号厳守ですからね!😅  」

 

だそうだ。

 

初級卒業は。まだ、遠いかもしれない(^◇^;)。

 

それでも、↓

https://www2.sinfonia.or.jp/~klavier/piano/level/level.htm

 

この難易度一覧表 を横にスライドしながら、 眺めて。未来の夢を描く、もとい、未来への妄想する!  のは、

とても楽しい。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

月末のレッスン予約は、一種の賭けだから。

不確定要因があるのだけど。

弾く! と、座学、両方出来たら最高!  

 

砂場のトンネル掘る事に例えると。

両側から掘り進めたほうが、早く確実に、つながる。

という気持ちに、ブレはない。

57回目レッスン まさかの

クリスマスも終わり、師走Maxの年末がやってきている最中。レッスン実現感謝。

ホントは、その前にも記録すべき時間もあるのだけど。(^◇^;)
その時は、ステップ終了後で。
舞い上がりは続き、なんとなく満足感も続き。結果的には集中力を欠いた形になった事は、反省と同時に、こういう時間も必要だった気がするから。これは、これで、アリかなって。😅

ただ、この時に、教材とか進路?というか、改めて聞く機会にもなり。(๑˃̵ᴗ˂̵)。
未来のためにも当面のやることリストは内定した。
とりあえず、残っている教材とかの課題や。あとは、発表会曲。
 
  発表会曲は。自分の中で満足感が生まれつつある。
ステップで、3人のうちの2人からSがもらえたことも嬉しいし、ありがたいし、。
ただ、この点については、先生の危惧になってる?
  現状に満足してしまっては、成長しないという事と。ホントはまだまだ仕上げたい事柄あるということと。

あと一か月弱、魂込めていけるようにしないと。せっかく史上最高自己ベストなる期間、引っ張って練習し続けてる曲なのだから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

バーナム。
  久しぶりに再開のような感じかな。
 バーナム1巻のグループ5 の 1 

 


和音の連続が続く、指使い1.3.5  → 1.2.5 → 1.3.5  に気を付けて弾く。指使いがキーとなる。必ずこの運指だ、ドミソ ファラド ソシレ ドミソ と続くから。 丸暗記のごとく指が無意識に正しくまで。 今回のペダルは付録という感じかな。指優先。

5の2 
 今度は、左手の鍵盤の位置。 結論からいうと、ドレミファ まで オクターブ低く弾いていた、その記号ついていたし。そして、ソになった途端に、オクターブずらした。

   間違えたよ。 ずらす必要なかったんだ。 音自体は、間違えてないから指摘されてから修正かけることできたけど

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎。


5の3  

10度の分散和音、で、 どの部分が10度か?と問われて。 あれれ?  どこだ? となって。 あーでもない、こーでもない、としばし格闘。 
 なんと、ト音記号ヘ音記号縦読みのところが10度だった、盲点だ。 

 これも弾けたけど。1回目、即やり直しの指示きた。  これは、四分音符も8分音符カウントにしてしまったからだなと思った。次に四分音符の部分は意識的に、四分音符弾いてますとアピール心境で弾いた。

   バーナム1巻 グループ5の1.2.3 3曲合格。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  
  悠々塾の初級編の教本。 残り、ロコモーションと、ヘッドライトテールライトと、別れの曲アレンジと。の3曲となってきた


7月から入門編 18曲+ 基礎編 18曲+ 初級編 18曲のうちの15曲  現時点で51曲か。 
 大量の?新曲だから、譜読みは強くなってきたという気持ちあった。 

  

別れの曲編曲。  
これ、音間違い多数生まれてた。 愕然とする。 曲想とかそういう部分は、たくさん習うとこあるだろうなと感じる名曲でもあり。 初回で合格とかを目指す感覚ではなかったけど。それは、曲想的な事柄をイメージしていたから。
  
  


とんでもないぞ。 それ以前の問題だ。  

  曲想とかリズムとかは、自力では難しいという気持ちは常にあるから。 これらの指摘だったら、あぁそうだよねって感じると思う。
 
 音を間違うとかは、無念すぎる(>_<)

せっかく初級を脱する糸口みえてきていた気がしたのに。
気のせいだったか、とガッカリ(ToT)/~~~

運指とかを、アドバイスもらいながら。 
ぶっちゃけ答えとして教えてもらいながら。 

 初回でスマートに出来たらいいけど。
どうもドンくさいわな。不器用全開。 でも、そんなことを嘆いても仕方ないな。2回目以降の変化を目指すしかあるまい。

  今回、発表会曲の前に、この別れの曲編曲をやる順番にしてもらって。 そして、この曲で時間かかり。 発表会曲できなくなるか?というくらいになったけど。 残り5分で

  発表会曲へ。

 通しで弾く。 舞台経験値を積んだ効果? でてるらしい。 よかった、  どこの部分かは、わかりかねたけど。 何かが違ったようだ.

 発表会の本番の何日前まで、 通常の教本できるのか? 経験ないので予測しきれないけど。 許されるぎりぎりまでは、通常の教本続けたい。

 通常の教本が好きだから、とかのロマンチックな動機ではなく。 まだまだ勉強しなくてはいけない要素が多々あると思ってるから。 どんどん少しでも進化 続けて。 

 その目の前の課題が、発表会曲であったり、通常の本からの曲であったり、バーナムであったり、色々だけど。 
 
 今日は、正直、別れの曲編曲の音の間違えとかの譜読みの事が、 大きなモチベーション。