>
にほんブログ村 にほんブログ村 やり直しピアノ
にほんブログ村

大人のピアノ再開組🎹

昔に初心者に近い初級で挫折したピアノ🎹。島村楽器ミュージックサロンのピアノで再開。

講評用紙📝到着📮。次なる‥

習ってる楽器店主催のコンクール
(記事👇

https://koko28.hatenablog.com/entry/2021/09/21/001846
   )の、

講評が到着した。

今の時代‥ 🖥とかで送信して、各支店でプリントアウトか。と思っていたらば、普通に📮で📝手書き文字で到着💦。

先生から手渡していただき。
 あらら、想定外に点数行ってる❗️ と思って。

だって100点満点💯のうちの、20点くらいかと思ってたもん。

そもそもが、基準の感覚、得点としての感覚を未知数だし。
停止して立ち止まる‥ほどの大怪我はしてないが。
 もしかして、何小節か、すっ飛ばしたかもしれない‥とか不安もあった🤭。

5人の審査員。
1人あたり20点✖️5人=100点

だけど、例えば15点が3人。
14点が2人とかならば。
(15+15+15+14+14 )➗5
にするみたいだ。14.6 とか。そういう風にするみたい。

なぜならば、もしも審査員に担当講師がいた場合は。カウントしないから。
合計点で5人分の73点とか出してしまうと、4人分審査員とかの事例の時に合わなくなる。 

そして、予選通過点が、例えば、17.1点とか。知り得る。

ごめん、数字は、例え話です。

そして、17.1−14.6なら差異がいくつだな。とかそういう風に思考。

ちなみに、1人あたり17点ならば。
17✖️5人=85点 となるよね。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
私自身が想像してたのが、50点に届かないかもな、だったから。
あれ、思ったより取れた。が、第一感覚。

先生の想定は? って質問してしまった😅。先生の予想よりも点数取れていたみたい。

で、🔰🐣部門でのエントリーだから。もしかして、一般部門よりも‥甘めの採点? とか思って。

審査用紙とか、講評とかの紙そのものは、同一みたいだけど。

人間の心情としては、そうかもなぁと思う。

初出場とか、🔰🐣とか、申し込み用紙に書く欄あったし。
スイミング🏊‍♀️なら、個人メドレークラスと、お顔つけクラスでの進級テストで。若干のサービス精神発動とかもあるかもしれないじゃん😅。

一般部門での参戦だったら、同じ点数になったか? については。 うーむ、厳しいんじゃないかな。

ここの部分は、心に刻もう。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
 ペダル🦶。 曲想。 抑揚。
などなど、到達しきれないまま参戦したところはある。
ただ、ワルツ感を教えてもらい、ショパンのワルツのリズム‥というのか。そういうのあるんだ。とか。ショパンの装飾音とか、は。コンクールというのがあったからこそ踏み込んで習えた所だと思っている。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

本番前に先生と、
私の満点💯は、100ではなく70だ。そもそもが、ペダル🦶や抑揚とか、ritとか、あーてきれーしよん?なんて言うの? そういのとかを。 始めから積んでないエンジンになってるかもしれない。
 私以外の同門メンバーは、もちろん、そこまで踏み込んで到達して参戦していたし。だからこそ通過🎉とかあるし。

 コンクールという超緊張の中で踏み止まる暗譜とか、そこの所も初めてだったし。自分なりには、引っ張った曲になるし。
最後まで挑戦出来たとか。
 得たものも大きい。拍とか、休符とか、を頑張る💪とか思ってのぞんだ

講評で、そういう所は比較的OK🙆‍♀️という感じに書いてあり。
次は、音楽に表情をつけよう、とか大きくとらえて表現していこう、とかそういう未来アドバイスがあった。左右のバランスとかもあった。


左手が指揮者!というショパンの名言とかを、とても守りたく感じていたから。

環境にもよると思うけど。
私が、身を投じている環境(普段習っている🎹教室の支店ね)では‥インストラクターの先生は、点数よりも講評を重視してる気がする。 
5人の審査員さんから、客観的に見てもらえる、という事に意義を見出してると思う。
 
これ👆は、各自の習ってる教室の先生の価値観も大きいのではないかな。だから全国共通とは限らないかもしれない。


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
今回、🔰🐣部門だったから。最初から地区予選で終わり!っていう感覚はあった🤭。
それは、少し🤏お気楽になり得たかもしれない。
来季からは、🔰🐣部門には参戦出来なくなる(と理解してるが💦)から。 違う緊張感も背負うんだろうな。色んな意味で、土台しっかりしていかないと。
踏み止まることできなくなっちゃうな。ドキドキ。
だけど、現在時点の想いとしては。
 次も参戦したい! よ。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
あ、もし来年度に🔰🐣部門で、初めてのコンクールデビューする子や、大人の方がいらしたらば。 おすすめです。
舞台裏でも、なんていうか、🔰🐣だよね、知らないことあるよね、こうだよ‥ みたいな暖かく対応して頂けた。
 楽譜🎼見ながらでもOK🙆‍♀️だそうだ。この部門(🔰🐣)に限り。 

講評も、暖かく書いてくださっているな、って感じた。
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


f:id:KOKO28:20210928101138j:plain
f:id:KOKO28:20210928101300j:plain
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
先生からの講評は。
もらった⁉️のは、
努力賞! という言葉。
長所が、努力賞って(^◇^;)。

おっと、🎹能力についての褒め言葉を24時間365日絶賛受付中でーす、と言いたくなったが😅。

先生と、講評用紙の指摘内容は、ほぼ同じ一致だそうだ。若干‥講評用紙のほうが甘め😅? らしい。 

努力賞は、ありがたいと本気で思うけど。
もう一声! 🎹奏法とか‥ で、長所聞きたかった〜。
まだ、そこまで到達してないからかな。

結局、自分で自身の演奏についてとかは。どうしても自信ない‥とかになる。

音色や、色々なことを向上していきたいと思ってるのは、事実。
元々持ち合わせた‥センスという3文字が、大切なのではないか?とか自問自答してしまうのも事実。私にない3文字だ(泣)。

柔道🥋とかは、細かく体重別での大会参加だけど。
コンクール🎹‥ 大人部門。
これ、例えば小さな頃から頑張ってきてる生徒さんも。大人からの人も。同じカテゴリー(^◇^;)。 マジか、と当初は思っていたけど。

 それこそ習ったのは大人から。初回の参戦よりも、自己ベスト更新を積み重ねていき。予選突破❗️ 本選舞台へ!とかのリアルに進化していき。
経験値とかも、ポケモンというか。の同門の仲間。

どう言えばいいんだろう。

夢物語ではなくて。目指し続けて積み重ねていけば、可能性はゼロではないのではないか。
そんな勇気をもらえてる気がするから。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
本来なら、コンクール後のレッスンとかは。この講評用紙内容とかに費やすのかもしれない。

だけど‥ 私‥ 花の歌🌸を弾いて。疑問点質問して。というほうを選択した。

ワルツ19 初出場コンクールは、緊張したし。そこまでの過程で、大変だった部分は、ある。
でも、楽しかった気がするよ。

同門をお船🛳と例えてるけど。
私が果たせた役割があるとしたら。 
  あの人(私)でも行ける、参戦出来るならば。 自分もいけるかも⤴️✌️。とかの人が出てきてくれたら、なんか嬉しい。

あと、こんなこと書いていいか(^◇^;)わからないが。
今までに、
 練習してるの見てて、刺激もらった、自分も頑張る!
とか。 そういう趣旨を直接言ってきてくれた同門の生徒さんが、実は4人‥いる。
もしかしたらリップサービスもあるかもしれないけども😅。
 
 ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
没頭している🎹。
そうさな、センスという3文字は、残念だけど‥程遠いのに。
なんでここまでハマるのかな。
もはや、わからない。

花の歌🌸。
最初の4小節くらいとかも。
片手なら行ける。両手合わせの初回の時。
縦が合わない(>_<)。合うところもあるけど‥ あら? とズレてるとこもある。 
 レッスンでそこのところをやった時。
 出来てない、わかんなくなってる所を見てもらっての感謝もあるけど。
同時に、こんなところで転けていたらいかん!という気持ちもあってプチパニック。

 曲想をやるんだ! ペダル🦶も。それから、抑揚も。大きな表情も。 そういう課題をクリア出来たらまた違う景色に出会うよね。

 という壮大な妄想と。

縦が合わない、時に、あってなかった事を気が付かない場合もある。テンパってる。

縦の🐍ヘビ模様‥アルペジオがたくさん出てくる。 
初回‥ プラルトリラー(横向きの🐍)で弾いたと箇所もあり。は? えっ? 

あと、縦の🐍マークを。アルペジオ。両手合わせの時、どこに繰り入れる?とか考えちゃうと間に合わなかったり。

皆さんの、白鳥🦢の水かき(🦶足)を見えないから。

みんなは、サラッと通し弾きに行けてるイメージ。

どんな白鳥🦢も、足動かして進んでるのにね。上半身の優雅なる姿しか見えてないんだよなぁ。

さあ、頑張れ。
ここの音と、ここは合ってる? あれ、ダメだ。もう一度ここの部分をやってみよ。

YouTubeには、この曲は有名だから、色んな方々が弾いていたり。 中にはこの曲の指導動画とかも複数あった🤭。
 思わずチラ見したけど。
すぐ閉じた。

ごめん🙏、それどころじゃないや。 曲想考える以前に。
譜読みじゃなくて、音読みでジタバタしてるの。

 ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
前回に書いたが。
11月の地区本選の日までに。
この🆕曲を、どこまでいけるか? を、実験してみようって自分の心の中だけのお話だけど。挑戦してみることにした。
その為にも、「音読みはできました。ここから、曲想とかetc深掘りを。よろしくお願いします❗️」の段階でレッスン日をむかえたい。

かぶりつきで。🎹の前だけでなく、隙間時間あれば、なんとかしようと🎼みたりの抵抗してる。

講評用紙は、感謝しつつ。カバンからは取り出す。

カバンの中身🧳を、🆕曲たちに入れ替えた。 

曲たち‥。💪。弾けるようになりたいんだ。