>
にほんブログ村 にほんブログ村 やり直しピアノ
にほんブログ村

大人のピアノ再開組🎹

昔に初心者に近い初級で挫折したピアノ🎹。島村楽器ミュージックサロンのピアノで再開。

元気に🎹してます😅

執筆活動😅してないな。
🎹ライフは継続中。

2曲を並行する!という事にも挑戦してる。 例えば、ハノン➕曲とかなら並行出来ても。
バーナム ➕曲とかもOK🙆‍♀️。
しかし、曲➕曲 は、出来ないタイプ。どっちかに偏っちゃうんだ。

今現在では、
大雷雨➕ゴンドラの船頭歌 を並行している。
まぁ大雷雨については、以前に音読み完成まで到達してたから、アドバンテージあったんだけども。
ゴンドラ船頭歌は、🆕曲。

楽譜としては、眺めるだけなら比較的接しやすい奴!となるけど。 全部で37小節かな。
初っ端の時に、
「1日に1小節でも1ヶ月あれば音読み終わる」と言われたのが印象的。
 それを推奨という意味じゃないんだろうけど。

それくらい楽に構えればいい、みたいな。

勉強方法に癖があるのと同じように。 人それぞれに譜読みの紐解き方が違うかも。

以前は、両手突っ込みしてた。
🔰の曲とかは、練習時間投入すれば、両手突っ込みブルドーザー!でも、時間かけたら成り立つまでいける。
しかし、初中級曲になると、
思うようにいかず、
音読みに莫大なエネルギーを要して、 疲れちゃうとか、燃え尽きたり。

読譜実力をつける事が、ずっとテーマで。目標で。これは現在進行形だけどね。

前回がポップスで。
銀龍🐲🐉 。
これ、左手は、低いドよりオクターブ下の低い低いドとかの音域いっぱい出てきて。

ヘ音記号の低い低いミが。とっさにト音記号の真ん中のドに見えたり。 レがシに見えたりするパターン認識とか。
この、低い低い音域を見慣れたのが生きてる気がする。

ゴンドラ船頭歌を、 まずは右手だけを最後まで弾けるようになり。
 レッスン中には、運指を習った。 
左手を少しずつ🤏追加。
その左手も、運指を。

 曲を変えて、運指を習っていくのを継続してる。
 やはり繰り返していることで、コツを、つかめてくる。

単純に5本の指の範囲で弾ければいいけど。指替えとか、指超えとか、

最短で距離とか、いくつかのルールを当てはめたりしてて。
 時々、
「それだと、その小節しかみえてないよね、 前の小節から弾くと。、あるいは次の小節の第一音につなげるために、5じゃなくて4で弾く」  とかのアドバイス場面もある。

写真で言えばトリミングって言うのか⁉️
その小節しか見えてないと、 その音の運指を間違えてしまう。

運指って不思議。
つけちゃえば練習効率は⤴️。

運指って人の手の形や大きさや、によって人それぞれ。

時に楽譜に印刷されている運指があり。でもレッスンで、ここは自分(先生)ならばこの指にする、とか言われる事があり。つまり印刷してある指と別の指。
 
私だと怖くて出来ない。自信ないから。
だから、印刷してある運指すらも、 ひっくり返せることを。衝撃でもあり羨ましい。

逆に、絶対守るように!とかの時もある。 悠々塾とかの本だっけかな? トルコ行進曲編曲の有名パッセージとかのところとか。
ハノンとかバーナムでの半音階とかは。指番号厳守!だった記憶。

この取捨選択は、まだ出来ない🔰🎹。
今は、運指がつくと練習効率⤴️という実感があるから、意識するようになってきた、みたいな段階なのと。
 出来るだけ 運指を付けて提出して添削してもらう、とかを試みた。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
 隣の音よりも、下か?上か?
鍵盤のご住所のことね。
 音域間違えしないように。

🎹1歳、2歳、3歳では出来なかった事が、意識していけたり。
自ら運指つけてみたり、とか。
なんだかんだで、進化だい!と自分で自分を励ましてみる。😅。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
メトロノーム
初っ端の段階とか‥牛歩弾きは、推奨されてる。
ただし、一定の拍感。
急に急ブレーキとか、スピード違反運転みたいな弾き方は、いかん。
 地道に積み重ねするしかない。

凄い牛歩弾きで繰り返したりした。

今日弾けなかったけど。
次の日には、あれれ?弾きやすい!とかを実感すると、モチベーション上がる。
人間は単純だ。
今日流した汗が明日に実ると嬉しくなるよね。

4月1日以降は、新たな🆕曲を抱える可能性大だから。
それまでに、この大雷雨➕ゴンドラ船頭歌(両方ともブルグ18)の音読みはクリアしていたい。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
初見301の本も、最近は1個ずつ。変な感覚なんだけど、「練習」を禁止されている。
 あくまで、初見!だから。
そうだなぁ、🎹(自宅練習必至)よりもスイミング🏊‍♀️スクール(出席を続けていれば)みたいな感じで。
 
そして、うさぎとたぬきのご本の役割も果たしてる。そうして欲しい!って願望あるし。

読譜力強化に、音符♫♬の音読みの他にも、カウントとかリズムとかも含まれるし。
もしかしたら、子供さん達が、
ぴあのどりーむとか⁉️1巻とか? から積み重ねてるような

初見が叶うような段階の音符が並んでいる。だから高校生の教科書から小学生の算数教科書に戻ったような。
スラスラ読めたりすると楽しいし、 今、1題ずつ深掘りして
ガッツリ!となるから。
へぇ〜そうだったのか!みたいな新鮮さと。 
 練習不要だからのお気楽さと。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
1つの曲を目の前にした時。
それを形にするまでの経過が、短くなれたら。 ぶっちゃけスラスラ弾ける!までの時間ね。

弾けるように、通し弾き出来てからの、その先の景色。
そこに出会う前に息切れしちゃうくらいに音読み作業で疲れちゃうと。
もったいないじゃん!と自分で自分にツッコむ💦。

背伸び曲と身の丈曲の違いとも言えるのかな。

聴いて好きな曲たちは、憧れ曲たちは、大人だからこそ聴いたことある!みたいな経験あるからこそ、 無謀な曲に憧れてしまったりもある。
🎹1歳とか2歳の頃は、花の歌
ランゲや、アルプス夕映えエステンや‥ そういった憧れ曲は、発表会曲として昇華する事が叶った。
 昨今の憧れ曲は、
テンペスト第三楽章とか、
月光第三楽章、
軍隊ポロネーズとか、
平井さんの桜🌸幻想とか。
幻想即興曲とか
革命とか、
ラフマニノフ🎹 鐘🔔とか。
etc。
背伸び曲が羅列になる。

大人だから、自身で好きな曲を選曲すればいいじゃんと思われるかもしれないけど。

🎹1歳、2歳、3歳、4歳と、経験値の中で。 先生に楽譜見てもらって、
 「行けると思います」みたいな判定が出た(先生から)、曲は、本当に行ける。

全国の🎹の先生たちが、お子様含めて、発表会曲の選曲とかをする時。 その楽譜見てみれば、その子が弾けるようになるか? とかは、判定出来るというのもあるみたいだし。
後は、その生徒の🧑‍🎓👩‍🎓 今までの曲の仕上げまでの経過とか、
譜読み完成までの期間とか。

音符の読み方だけに限定ではなく。 その楽譜に使われてるリズムやカウントとかも大きいらしい。 

同門でも、人によって選曲の仕方は、それぞれだろうし。
結構、生徒さん自身が持参した曲になる事も多いのかもだけど。

直接に話できる仲間たちは、自ら選曲して持参!みたく聞いてる。 

自らの選曲だと、私は無謀な曲を羅列してしまう傾向か? 
いけるよ! という事にはなりにくい。 
それでも強く頼めば、舞台曲としてレッスンしてもらえるかもだけど。 

少し前に書いた通り。きちんと煮込み料理に仕上げたい願望もあるから。

背伸びだと、どうしても音読み作業だけに費やす時間になるから。

大人から🎹の人が100人いたとして。 選曲への価値観は、本当に人それぞれだろうと思う。

漁師さんがカンパネラを7年以上かけて、独学で1小節ずつ、頑張って完成させて。とか有名な話だけど。
これは、これで素晴らしいと思うし。

直近の発表会にての事を私自身のブログにも書いてるけど、
 しっかり煮込み料理になってるクオリティーね、 煮込み料理‥素敵だなぁって思ったんだ。


舞台曲って、長く付き合うし。
なんつーか、曲を恋人に例えたらば、。
そうね、お友達と恋人の差があるじゃん。

4月1日以降の🆕曲というのは、
課題曲になるから。変な例えだけど、お見合い結婚になる。 3人の候補者は、自動的に決定になるし。

だからお見合いじゃない、恋愛のほうの選曲は、憧れ曲にしようかと。 当初は、平井さんの桜🌸幻想に手を出しかけた。
先生は手放し賛成ではなかったけど、折れてくれた‥んだけど。

年間スケジュールを🗓を見渡した時。 上半期に複数曲が降ってくるし。背伸び曲➕お見合い結婚曲➕とかになると、キャパ超えしちゃうな、となったし。

漁師さんがカンパネラを頑張ったような、その曲にゾッコンか?となると。
 
🎹を上達したい願望は強いんだ。だけど、この曲❗️というまでの‥こだわりが薄いのかな。

様々なジャンルを弾けるようになりたい、的な。
曲の和洋中華料理を全て作れるようになりたい。
なんなら、冷蔵庫の中だけのもので作れちゃうような料理出来る!とかの。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
大雷雨➕ゴンドラ船頭歌 の組み合わせは、結構メジャーだよね。 たぶん大雷雨だけだと短時間だから、だと思うんだけど。
 動静 の両方が含まれるから。
面白いかも、って気持ちある。

テンペストならば第三楽章、
月光なら第三楽章が好き。
 革命も好き、幻想即興曲も好き。
そして、同系列じゃないのかもしれないけど。 平井さんの桜幻想🌸とかも好き。

月光の第一楽章とかなら、ゴーサイン出た事あるんだけど。
確かにやりかけて、 音の組み合わせが、響きが。ベートーヴェン は天才だなぁって思ったよ。 

だけど好きなのは、第三楽章。

読譜にあたり、トロイメライとかジムノペディとか弾いた事あるけど。これらの楽譜は、音読みが苦手傾向。 この音は。どっちの手で弾くの?みたいな楽譜が難しい気がしてしまう。

バッハのインベンションとかは、おそらくは難儀に感じるだろうなあ。2声とか、あとシンフォニアとかは、3声なんだよね?
 そういった楽譜は、🔰じゃなくなれば、たくさんお会いするのかもしれないけど。
 3声とかは、合唱に例えればイメージ出来るけど。 いざ楽譜を目の前とかになると、なんじゃこりゃ!みたくわからないんだろうなあ。

ラフマニノフ🎹 だったかな?
お友達が、鐘🔔? の時に、楽譜を、4段とか言ってて。なんのことかわからなかったけど。
 
🎹って10線だよね、五線譜が2段だよね、けど。 4段になってる箇所があった。ビックリした。

白鳥🦢湖で、連弾出来て。セコンドが先生で。 合わせとかの時は、音の厚みを実感した。
4手で弾くから。4段楽譜だよね、まして、セコンドがたくさん音の厚みにしてくれたんだと思うけど。
あと、料理でいう味付けのところ、 強弱とかの呼吸みたいなものを、実感できた。

音の厚みの曲いいなあ。

ただ、2手🫱で1人で弾くとなると、音の厚みを求めるとどうしても難易度上がる楽譜になる。

理想と現実。 大人🎹の生徒たちが直面してる事柄じゃないのかな。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
普段から好きなチャンネルで。
3歳の女の子、もうすぐ4歳。
年少さん。
 初めての🎹の発表会。

この動画で、足台⁉️ をかさ増ししてて。 ここの🎹教室の信念を見た気がする。 足がぷらんぷらんしてたら、体幹がぶれるとか。弾く姿勢とか、いろんな要素があるんだろうけど。その基本に対する指導者の信念を垣間見たような気持ち。
あと、習い始めて半年以内くらいの3歳の子が、ちゃんと強弱つけていて。 きちんとクオリティーを意識になっていて。

  髪型も衣装も素敵。
介助に出てきてるのは、先生ではなくてお母様だよね。 
 お辞儀もちゃんと出来て、1人で弾いて。板の上に立つ(舞台)のって、いっぱい緊張するから、 凄く大切な経験値だし、がんばってて素敵😊。

     👇

https://youtu.be/HhAJw23gtyw