>
にほんブログ村 にほんブログ村 やり直しピアノ
にほんブログ村

大人のピアノ再開組🎹

昔に初心者に近い初級で挫折したピアノ🎹。島村楽器ミュージックサロンのピアノで再開。

刺激と、青写真と。

鍵盤ハーモニカ🎹の全体練習会があった。本番までに複数回ある予定🗓️だ。普段カレンダー📅の赤い日が逆に休みにくい(仕事)んだけど。
 6週間くらい前にお知らせがあったので。 休み申請🈸完了✅! 
練習会の皆勤賞目指すぞー😛とか思って。
 楽しくできれば良いかな🆗的に考えてたんだけど。

今回! パート3 に振り分けになっていて。私は3班で。
 初回の練習会は班員さんたちが2人欠席になってしまい😢。
 どうなることやらと心配してたけど。 蓋開けたら、 3班の他の班員さんが凄い練習頑張っていて。すでに完璧👌くらいに仕上げできていて。
「凄い👏」って何度も口にしてしまった😅。

発表会には、皆さん、他のシングルスの曲も抱えていて。どっちかといえば、それがメインになるよね。
先生も、それで良いよ🙆的なスタンスで。
 ムードとかは、ピリピリしてなくて。 のんびりなんだけど。

初回練習会で。パート練習になった時。
先生が、各班を見回るが。その時。

「三拍子は?」 と聞かれて。
「強弱弱」と解答したら褒められた😸。 
で、 楽譜🎼見ると👀。
1拍目が休符!2拍目と3拍目に🎶があるところとか。
 つまり伴奏担当パートのところ。

これ、強く吹いてたら違うよ、とかのアドバイスあり。

私は吹奏楽部とかは知らない世界だったから。 パートごとに強弱の暗黙了解があるとは‼️ みたいな新鮮な気持ちと。

ここの小節からはクレッシェンド!とか、 ここは!とか。
凄く踏み込んでアドバイスが入り。

音読みがんばろー! くらいの状況判断だった自分を反省した。

おぉ!凄いな、とか何度も思った。

🎹サロンの生徒さん(同門)達の希望者で構成されてるメンバー構成なんだけど。
勉強📖してくる📚宿題とか真面目に。
 練習してくる集団というか。

えっ、皆さん凄いな、と思うし。

練習しなさい!とか100回言われるよりも。1度のその光景の現実が!
めちゃ刺激的🎯。

えー、やばい。練習しよっ。と思ったよ。

✳︎✳︎✳︎
 前もっての約束してないけど。なんとなく流れで、 最後になんやかんや残ってたメンバーたちで、
☕️飲もうぜ!ってなり。
当初は、飲料☕️だけの予定が。
晩御飯に変わり😸。
🍝へGO! 

普段は、各自色々なお仕事な訳で。
例えば、介護士さん、例えば看護師さん👩‍⚕️。
 
日本は4月から新入社員が入り。毎年、指導側の社会人は。5月6月くらいまで。気苦労もあるよね。これは自分の分の仕事だけしてれば良い!という段階より負荷かかる訳で。

大人🎹の趣味世界。
そこでも、練習してくるほうが、して来ないよりも、⭕️‼️という風潮は。
 全国どこでもあるかもしれないけど。
単純に練習時間⏰⏳では、比較出来ないな。と改めて思う。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
 5月いっぱい🈵までは。
この発表会曲! そして、6月から2つ並行になって‥という。青写真🟦を聞かせてもらったのが、4月前半かな。
 果たして5月いっぱい🈵で、目処がたつか? 案じていたけど。
何とか通せるところまできて。

(先生の予言が)当たった〜😆と今、思ってる。

 ぶっちゃけてしまえば。全音ピースC で。
でも難しい😓となりかけて。

それでも希望したのは。
手術(アレンジ)してでも生きて板の上(舞台)に立つ! という事。

難易度と楽譜🎼の音の厚みって、リンクしてる気がしてて。
 4和音とかを重音とかに変更したり、 縦の🐍(アルペジオ)を✂️にしたりすれば。 手が届きやすくなるけど。音の厚みからは、離れてしまう不安は、🫨どうしてもあるけど。
 その度に、その手術楽譜の部分を見本演奏してくれて。
 弾く人が弾けば、綺麗だな、とか。

じゃ、がんばろーとか。そんなこんなを、沢山。 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
喉元過ぎれば熱さを忘れる???

手術した箇所を、元楽譜に戻せるところを戻します?とか、フワフワしてること言ったりしちゃったけど。

青写真通りに。

6月から、コンクール予選課題曲並行!でいいかな。
 
器用じゃないからなぁ。
キャパが心配事🫤🫤。