ルクーペの教則本。
🎹練習ABCは。 ⬇️
https://koko28.hatenablog.com/entry/2024/10/18/211234
現時点では、K だ。三拍子と伴奏。 三拍子‥強弱弱! だよなとか。意識してみる。
この一つ前がℹ️I だった。
「そっか、この教則本‥26文字のうちのJが存在してないんだな」
と改めて思う。
段階にもよりけりだけど。
ABCの場合は、🆕曲の初回レッスンまでに。初回で最後まで通して弾く。
音読み!という段階では、大抵の場合そうなる。
つまり、音読み段階は、かろうじて??? 自力で出来る。
でも、虫歯🦷発見!とか、それを自力で治療とかはちょっと‥下手くそ。
もし初回レッスン時までに。そこまでガツンと出来上がっていけたら。そしたら初っ端から曲想??とか色々習えるだろうに‥
前回に。必ず⭕️もらいたい〜‼️ モードで持参したら。 それは違うよね‥というアドバイスが入った。
曲のクオリティ、煮込み料理🥘。
酸欠金魚で進行してきても、実力のつき方違う。
🎹界の一般例?? 再開とかだと特にあるかもだけど。
よく30番までやってました、とかソナタまで!とか 指針になる標語みたいになってるよね。
先生のことじゃなくて。スタッフさんの中にも、高校大学と🎹専攻したスタッフさんとの会話の中で。結構前の話だけど。
小学生2年だか3年の時の発表会曲が、🐶子犬のワルツ、。
「おぉ、すごいねー😆」と言ったら。
「今から思えば、あの年齢での子犬のワルツは‥全然🐶じゃなかったです、 ノロノロで(^◇^;)」とかおっしゃっていた事がある。
もちろん大人になってる今なら、弾けてしまうのだと思われる。
速度の話ね。
もう一つ別の話。
ツェルニ30 を、先生が試し弾きみたくしてくれ時。
メトロノームで言えば、かなり速弾きに聞こえるくらい、超絶速くて。えっ?と思ったら。
そうなんだよ、実力ある人は、ツェルニ30 を指定速度で行けちゃうんだな。
なんの話かというと。
どの教科書📕が終わったか、じゃなくて。どんな内容をものにしてるか。
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
レッスン。休符とかの基準は‥結構厳しいと思う。
あと、四分音符が付点四分音符に聞こえてしまうとかの弾き方とか。
そういうのを、音の粒とか、リズム? カウント?
🎹6歳。
休符とか、音価とかを、指摘され続けると。
だんだんと意識の中に入っていて。
🎹1歳の時の私と、🎹6歳になってる私とでは。 違ってる。
あ、ここは休符だ!とか。
🆕曲とかで、五線譜(大譜表)の真ん中に、1と2と とか。いちとおにいとお、とか。書いてみたり。
つまり、カウントを。
音価や、休符や、リズム🎵は。
🎹10歳🔟になっても、指摘あるだろうな。なぜなら取り組んでいる料理材料が(難易度)が、変わってきていくから。、
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
ポピュラーのほうは。
🦶を、🦵ペダルを習いたい気持ち強い。
手が🖐️、そうね‥ 足でカバー出来る事柄あれば。 いっぱい勉強したい。
コードネームでのペダルの他に。
ここ!って所をペダル🦵入れるように。
それから、本番では、お守りとしての楽譜🎼あり!にするとしても。
それでも実質は、暗譜にしようかなぁ‥の願望🤞。
まあ、煮込み料理🟰暗譜、なんて単純じゃないだろうけど。 少しは🤏良い気がする(^◇^;)。
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
手の負傷は、軌道修正を余儀なくされる。メンタル含めて。
どうだろうね。🎹最近、若干の迷子だよ。
コンクールの本選というのを、見に行ってきて。
当然ながら、出場者全員が予選通過者だから。
聴く曲🎧全て、 おぉ!と感じつつも。
同時に同じ個体グランドピアノ なのに、音色とか違うのとか。拍感とか。
会場のホール外というか、休憩所??? というか。 なんとなく。
皆さん、他のコンクール常連とかでもあるのかな? と感じた。
恐らく 緊張感の空気の中。
演奏🎹響き渡った。
結果として。
そして、そして。
友人が、🥇金賞!!!
出場者の皆様、お疲れ様です。
🥈銀賞や、🥉銅賞の、人たちも。
4月初めに発表された課題曲からの、9月予選からの、11月本選、そして全国大会行く人たちは、年明けでの
1月。
長丁場に渡り、 ガッツリ取り組みしてきた曲たち。
9分以内?の曲たちは。
多くの人が、途中でカランカランと🔔が鳴り終了〜、となっていくけど。きっと練習では最後まで、とか
されてるんだろうなあ。
選曲も難しいよね。コンクールだと有名どころじゃないほうが良い説もあるんだよね??
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
目の前の曲とか、支店発表会とか、
歩んで行こうと頑張っているけど。
手の事とか、etc。
どうしていくのがいいんかな、という若干の迷子感覚はある。