>
にほんブログ村 にほんブログ村 やり直しピアノ
にほんブログ村

大人のピアノ再開組🎹

昔に初心者に近い初級で挫折したピアノ🎹。島村楽器ミュージックサロンのピアノで再開。

2021🆕あけましておめでとうございます

あけましておめでとう🎍🌅⛩ございます。

年末年始は、レンタルルーム半額になってて。、ぜひ大活用しようと思っていたのに。
やはり年末年始は、家族との絡みもあるし。なかなか長時間の🎹レンタルでの練習は、難しい。


f:id:KOKO28:20210103094141j:plain


2019.9.12〜 ってある。その時点で一度は候補として、やり始めて‥でも無理だった(泣)。

このピースの中身には、ルビだらけだ。、ほとんど読めなかった形。いや、読めたのかもしれないけど、100%の音符に♩🎶 ルビ振ってる。

👇

https://youtu.be/wYoX1I4PUXE

     ↑
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
今回の。アルプスは、それから1年2ヶ月後の、2020.11.2〜だ。
通し弾きいけた。

子供が大人になる? 手が大きくなりオクターブが! とかじゃないけど。
手は変わらないけど。
この一年で、
読譜力とか、🎹そのもの、とかになにがしかの栄養素が増えて?
 
寝かせといたら弾けるようになったとかって。そういうものなのかもしれないな、と思う。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
読譜力って、ずっと目指してきてる。
それには、たくさんの楽譜を、読むことでクリアになることある気がしてて。

そして、ジムのペディやトロイメライとかで。色々あった🤭けど。

あー、がんばれたな、という感想で終われそうな2020だったのだけど。
年末近くに、背伸び曲を選択する形で。ほとんど思いつきで動いてしまった(^◇^;)という反省中。

月光第一楽章は、音取りだけならば、いける、と聞いてて。
そうなんだろうと思うけど。

自分に負けちゃダメだ、頑張れ👍とか。練習中に自分で自分にエール。



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

それから特筆すべきは。年末に。
🎹友が。
f:id:KOKO28:20210102225803j:plain

彼女も舞台曲が決定したばかりのタイミングで。 新規の譜読み‥段階の、自己練習をオープンにすると申し出てくれた。

簡単な事じゃないと思う。寛大だという事と、勇気と。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
いつぐらいからだろう。何ヶ月とかの単位。
自分のレッスン中とかに、
弾ける人たちを凄いなぁという、趣旨のことを呟く? なんか心から凄いなぁって気持ちで。憧れと。

そして、先生からは。
 「kokoさんは、白鳥🦢が泳ぐ水面上?だけを見てる。水面下では、足を懸命に動かし続ける努力は、見えてない‥ ? 」 

とかあった。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
最近、読譜力アップしてきた実感あったのに。
それなのに、背伸び2倍曲とかを選曲だと。
一挙にガタガタ。

月光第一楽章の最初の数小節だけでも、ベートーヴェン の天才ぶりを実感して。この楽譜、素敵な響きだとうっとりしたくなる。

その反面。
😩あー、難しい…

テクニックは求めない、音取りだけ、ってあっても。
その 音読みだけ!も、🤔。うーん。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
年末年始と🎹練習続けていて。
比率は、アルプス55%くらいかな。
ハノンが、15% 。
月光が30%くらい。

本当は、アルプスと月光を、半々にしようと計画してるのだけど。

2019.9月地点の、アルプスと似てる。その一年2ヶ月後に、弾けたんだよなぁって。寝かせたらいけたのかな…何度も脳裏をよぎる。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
 🎹の基礎って、部活に例えたら、どっちを指す?

ハノンみたいなランニング運動か。
ブルグやツェルニみたいな、ボール使った練習か。

読譜力って、どっち? 

曲が、試合だとしたら。

曲が、弾けるようになるのが1番のことだから。

それって、本当に。勉強とかだってさ、塾や進研ゼミみたいな子もいれば、学校の教科書🏫で、乗り切る子もいるかもしれない。

何で勉強するか? じゃなく。どう勉強するか? 
 
曲で、勉強していく!という方法論を賛同して取り組みしてる。

🎹の基礎とは? 

そうだなぁ。まず読めないと。読譜力。
通し弾きできたら、奏法が気になってきて。スケールとかあって、つっかえるとか。
トリルとか意味を知って、でもそれを弾けないとか。

わかる理解した、と。

出来る、とは違う。

基礎とはどっちを指すのだろう。
今までは、「わかる」になるための薬が💊基礎だと思ってた。
読譜力アップ⤴️とかの方向性ね。

✳︎✳︎✳︎✳︎
友達の練習を見学させてもらう機会に恵まれた。彼女の英断によるご好意から。

 私🔰から見たら、何もかも凄いけど。楽典知識も凄くある。

子供時代にやってきた教本とか教えてもらったことあるけど。いわゆる総ナメ、全部だと思いながら聞いた。

その頃、私の中でツェルニとかは、勝手に数の大小なイメージ持ってて。そうなると、30.40.50.60.100.とか思ってたから。100もやったことあると聞き、おぉ!って言って。

確か先生が60迄やった、とか聞いた記憶があり…。たぶん‥うる覚え

「先生より、ツェルニやったの?」 
「まさか、まさか🤣」 

ブログ記事の人たちの中にも、40とか終わった子供時代、という方々多い気がするけど。
そこまでいくと、いろんな曲弾けたりしてるんだなってイメージある。

「ハノンは、60までかな。」と以前に聞いたとき。なんとなくハノンって、100以上あるイメージだったから。
 自分が初めて🔰 ハノン全音の買ったけど、それでパラパラ見てたら、おー、60までって。オール制覇って事じゃん、って。
特に第3部とかのページとか見てたら、こういう技術も土台なんだろうなぁって思った。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
練習時間の中で。
 調を変えて、どんどん音階を奏でてるシーンもあり。
 この部屋が実技試験会場だとして。
 「はい、ニ短調!」とか言われれば、変イ長調! とか言われれば、

即座に弾き🎹回答出来るんだなぁって思った。
24調全てを自在に‥ カッコいい😻

思わずリクエストしてしまった。
「半音階とかもいけちゃう?」

バァ〜って半音階を弾き始めて。それって運指を半音階としてマスターしてるんだよね。

私もバーナムで、半音階出てきた、あの時は弾けた。でも、今、弾けない…と思う。覚えてないから。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
遊び弾き😆って称して。色んな曲たちも、どんどん弾いてて。


昔弾いたことあるから。でも覚えてないから、楽譜ないと無理だよ、とかだったけど。

 全音ピースで言えば、CやDだと思う曲たちだから。楽譜を目で追いながら、サラサラって奏でちゃうの、カッコいい😻

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
つい1日か2日前に決定したという舞台曲の練習は。
見ていた時は、通し弾きしてるのか、と映ったくらいに綺麗に聴こえた。後から、2小節から4小節を部分練習として。
3声を2声としてとか。分解、工夫して取り組みしていた。

1つの曲を見た時。
ここを、本当は3声だけど、まず2声でこの部分はやってみよう、後で1声を加える、とかって。自分にはない発想で。
そういう切り取り方ができてしまうのも、本当に凄いと思った。

月光第一楽章は、先送りしよう、と思う。でもそれでは、彼女が応援のために📣練習みせてくれた、
どんな人もヨチヨチ歩きから曲をスタートするとかを体感させようとしてくれた暖かさに反するようになるのだろうか。

土台が大切だ。わかると出来るは別物。
 社会の授業をたくさん受けて、わかった!となっても。 答案用紙に書き込みするには、 「できる!」になってないと。

24調とか、半音階とか、例えばトリルとかの単体の技術。

ハノンで言えば、第3部とか第二部が、今は正直興味ある。

月光第一楽章で言えば、保持音と内声?との差異の部分の弾き方とかに興味強くなってしまった。
本当は、読譜力アップ⤴️の目的での取り組みなのに。

技術が全てではないけど、技術も大切だという、気持ちが強くなってる。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
アルプスも、所々にミスでたりして、必ず出ちゃうくらいに。
これって治るのかな?と不安あるけど。隣の鍵盤触れないでいける方法、奏法? あるなら知りたいし。

強弱記号は守るとして。それ以上の雄大さとかってどんなふうにするのかな、とか。最近思ってる。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ツェルニに憧れるか? 
もし、ツェルニーファンの人がいたら、ごめんなさい🙇‍♀️。

憧れ‥ない。

だけど、ツェルニ30 とかの奏法テクニック内容の技術を身につけたいという願望はある。
 
メトロローズ → ピアノABC → ピアノラジリテイ🎹 
とかのシリーズの後に、ツェルニ30 に進むとかの説も何かで読んだ。

https://www2.sinfonia.or.jp/~klavier/piano/level/level.htm


この表f:id:KOKO28:20210103091736j:plain

の、ピアノABCの1〜8 って。
ピティナステップの課題曲の範囲になるから。この8個は、やりたいとか考えたことある。

ステップは、次は応用1 が受験段階だから。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
リズムも重要。

8分音符♪♫と、16分音符♬ の弾き分けも大切。

2分音符が1.7とかになってしまわない事も大切。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
2021の目標が、技術? いや、🎹のことを技術が全て!なんて言わないし思ってないけど。

でも、これが弾きたい、とかの願いを、叶える手段としては。技術は必要だ。
現在時点では、

🎹の基礎 = 技術  と思う。

また、考え方に変化があるかもしれないけど。

いま、ハノンは15番。

1から10まで毎日、とか言ってもらった事あるのに。実行出来てなかった。やってたら、違い出てきたのかもな。少なくても、アルプスの♬とかの箇所を、こけなくなっていたかもしれないよな。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
月光第一楽章は、冬休み明けまでは、やらないといけないと思う。そもそも、自分からお願いしたようなものだし。それを辞めました、の事後報告では違うだろ、とは思う。

ベートーヴェンは、天才だ。あの導入部分の、音色の、響きのなんとも言えない魅きつけられる。

だから月光の楽譜はまだ使う。