>
にほんブログ村 にほんブログ村 やり直しピアノ
にほんブログ村

大人のピアノ再開組🎹

昔に初心者に近い初級で挫折したピアノ🎹。島村楽器ミュージックサロンのピアノで再開。

76回目レッスン🎹。技術が全てではないけれども。

76回目レッスン🎹 。
急遽入れたレッスンの後。
練習の紐解き方を習い、その通りに練習したら
、譜読み第1段階としては、弾けた。
譜読みというよりも、音読みの段階かもしれないけど。

というのも、次に頑張る💪必要事項の話題になり。音以外の事!ってなった。
それは、強弱記号であったり、スタッカートとかの奏法のことであったり。

曲想とはまた別なのかな? 特に休符を軽んじてしまう傾向。
音符と休符ならば、音符のほうに神経を使うのは事実。

それから、スタッカート&スラー の組み合わせは、化学変化? メゾスタッカート という名前に変わる。
スタッカートにスラーをつけてる感覚か?
スラーを、スタッカートに近寄せしてる感覚か?とかも、質問した。

私の🎹段階が。
音読み! から、 奏法で演奏する意識へと成長していかなきゃいけない段階。
初級から、初中級への道? って感じかな。

先生が色々アドバイスしてくれた内容を、総括したら、そうなるような気がした。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
それらの事踏まえると、丸の基準も自ずと厳しそうだ😅
大人でも、赤マルもらえると、嬉しい😆 というのは、私だけではないだろう。
ある種の達成感があり!だし。

ブルグミュラー の、素直な心 も、持参した。
つっかえないで弾けて、強弱記号も意識して。よし!って思ってσ(^_^;)

持ち越し課題になった。

自分でも、曲、多いかなと思う今日この頃。

バーナム1巻も、抱えてるまんまだ。レッスン時間内に繰入れる余裕ない気がする。

課題、曲、新曲、を追いかけてるつもりが、いつの間にか、曲に追いかけられてる。

たくさんの新曲とかは、たしかに譜読み強くなると感じる、実際に、そういう手ごたえある。

算数とかも、1題をじっくりやるよりも、毎日、5題とかを解くほうが、出来るようになったりしないか?

それと、少し似てて。新曲多数になると、譜読みが必須になるから。譜読み強くなる。
そして、
音が綺麗とかの悩みと反比例して、譜読みに手ごたえを感じるようになる。

人間って、手ごたえを感じると、ハッピーだ。

そんな動機がある。

が、量より質!という思考回路へと。進むべきはそっちだよー、って感じが必要事項らしい。

少しずつでも、質の高い事を、第1にしていけるようにしたい。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
前に、記事の中で。社長さんと、それ以外の役職の方の? 料理教室の話題書いた。

https://koko28.hatenablog.com/entry/2019/02/16/093311


これ。

これ、正論だし、近道だと思う。

いま、楽譜には先生にコレトで記入してもらっている。
ちなみに上達していく人は。
授業中に、自らペンで📝メモるらしい。説もあるよね。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
やりたい事が、いっぱい浮かび。

中毒性というか、発表会曲とかを、ガツガツやれてた刺激が、まだ時間経過間もないのに、懐かしいな。

次の舞台用の曲とかの、選曲にも突入してる。
自分的にも、3曲くらい、実質2曲イメージあるけど。
ここは、是非とも先生からの選曲も欲しいなあと思う。

私のブログに、時にスターマーク🌟マークつけてくださっている kaoru さんの記事

に。https://pf-kaoru.hatenablog.com/entry/2019/02/12/002605

先生から選曲してもらったというのがあり。
似合うから!って渡してもらう選曲、最強にイイね!って思って(*^ω^*)。
モチベーションが上がる⤴️だろうし。

自分側からの視点に偏らず、先生からの客観的な視点も加味された選曲! きっとステキな仕上がりになりそうですね。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
元々、1曲集中!のスタートではなく。
何がなんでもやりたい曲があったとかではなく。
🎹を頑張りたい!的な感じと。ジャンルも最初はクラッシックだったけども。
支店の演奏YouTubeとかみてたりしたら、余計に、様々なジャンルで弾けるようになりたいと思うし。

で、1週周り? その為にも クラッシックで勉強しようとかもあるし。
のだめカンタービレ 実写とか見直したら。ハマってしまったし。

例えば、 アルペジオ1つとっても、複数種類あり。 その1つ1つを、比べながら見本演奏のアルペジオ部分聴いたりすると。
深いな、とか、面白い🤣なとか思う。

色んなこと学んでいく途中だから。
とっても楽しい。

例えば、アルペジオの弾き方。ここで、甘々のまま通り過ぎると。次にまた、同じアルペジオ弾き方でつまずくから。
だから、色んなこと1個1個クオリティ高める必要ある。ということや。

音楽は曲想だー!という意見もあるかもしれないけど。
あくまで個人的な考えだけども。

小学生にジュニアボランティア教育が発動されたことあるよね。
それは、例えば、車椅子の♿️ 方と、下り坂をおりるときの。車椅子の向きとか。
そういう事を、知っているか、体験教育受けたか、どうかで。

思いやりが、思い!のまま終わるか。
行動付きの思う! 思いやりになれるか違ってくる。

技術が全てではないけど、技術がある事で前へ進めることもあるよな。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
技術の中で、大切なことの1つに。
たぶん、休符をきちんと表現できる人は、
相当、基本出来てるんじゃないかと思う。

いま、休んだ? 長さが、八分音符分か、
16分音符分か? を、他人が感じることが出来るきちんと表現するとかは。
ねー、難易度高い。

分解してみたら、そういう1つ1つの積み重ねが大事だと。


技術が全てではないけど。技術があるからこそ伝えられることもあるはず。というのは、根本に感じてる。

ちょっと技術主義に走った文章か?


いま、こうやって書いていても。リアルには抜け落ちてることも多数あると思うし。
馬の🐴前の人参🥕食べちゃった! となる場面とかも、まだまだありそうだけど。

😅