>
にほんブログ村 にほんブログ村 やり直しピアノ
にほんブログ村

大人のピアノ再開組🎹

昔に初心者に近い初級で挫折したピアノ🎹。島村楽器ミュージックサロンのピアノで再開。

31回目レッスン

1つ前の記事も、

https://koko28.hatenablog.com/entry/2018/10/07/061254

 

今日付けだけど。

隣の芝生は青く見える!  

 

ソルフェージュに関しては、どうか?と自問自答。

絶対音感は、もう身につかない。それは、可能性を信じる信じないの話ではない。

 

で、相対音感は?  これってどうなんだ?  何歳以下とかの制限は、聞いたことないけど。

   まあ、誰かと比べての相対音感ではなくて。

  自己ベスト更新みたいな考え方ならば、

それは正しい方向で学べば、ベスト更新は行けるのではないか?   

 

あと、楽天じゃないよ、楽典  。

これを本当に学ぶのって、音大受験の人たちだけかと思っていた。

 

ソルフェージュ学び、🎹向上が2倍速になるならば、ウェルカム!  

山の頂上🏔は、1つでも、そこまでのアプローチは、複数ルートあるのも面白いじゃん。

 


f:id:KOKO28:20181007062609j:image

f:id:KOKO28:20181007062710j:image

f:id:KOKO28:20181007062723j:image



試行錯誤を繰り返しかもしれないけども。

トライしてみるのもアリだなと思う。この話題は、少しずつレッスンカテゴリに登場していくかも🙂  。

 

さて、31回目🎹レッスン。

 

ここのとこら立て続けに、ミュージックサロンの、サロンの要素強い。というのは、私自身が選択してる事柄ね。

 

ちょっとスランプ気味だった所から、復活しようと。🎹には向かう、練習時間は復活してきたから。

   次くらいからは、ミュージックサロンの、ミュージックの要素強いに変わっていくつもりでいる。

 

他の方のブログであったり、発表会とか通して素敵な演奏と思った方は、練習頑張る💪方が多い印象。

受験生が合格体験記読み、元気でたり、パワーもらえたり、と同じくらい。

   練習頑張る💪人たちからは、勇気もらえる。

 

今日、クオリティ高いのって、どういうことか?みたいな話題でて。

 

どちらかというと曲想とか思い浮かべてしまっていたけど。まあ、それもそうなんだろうけど。

 

10回中、8回はノーミスとか。って聞いて。

たしかに、まずは、そこから!だよね。

だし、8割ノーミスで通せるって、

練習積み重ねでなければ実現しない。

 

個人レッスンは、各自のカリキュラムで進行出来るシステムが、長所だけど。

それは、独りよがりというか、自分しか見えてない危険も孕む。

自分だけ辛いとか、自分は、クオリティ出来てるという客観視できてない思い込みとか。

 

今日、発表会曲決まるかな?と思っていたけども。そうはならなかった。

ちなみに、本人からの希望というパターンもあるそうだ。

  何個かあるかも、。提出しようかな。

でも、自分相応の実力、とかの発想じゃなくて。あれが良い!みたいな考え方だから。

原曲に近い方が好きとか、あるから。

だから、ことごとく却下になるかもしれない。

 

そもそも舞台経験値低いし、だから、どうなるか?  蓋開けてみないとわからない!怖さあるね。

 

f:id:KOKO28:20181007064912j:image

ハノン1番。前回よりは、メトロノームの速度上げての挑戦。

1番については譜読みはOKなので。あとは、指の動きの速度。

そして、立て続けに練習すると、意外と疲れるという持久力の部分。

 

2台🎹での合わせ、は。純粋に楽しい(^^)。

ハノンはスタート切ったばかりだけど。

楽しい♪  印象しかない!という幸せなスタート。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

f:id:KOKO28:20181007065534j:imagef:id:KOKO28:20181007065543j:image

 

6個  持参。

1曲あたり5小節とかだから。負荷を少なめに感じて、ドンドンいきたくなりそうなワクワク。

  棒人間も面白い🤣  

 

それでも、5番のペダルとかは、習った。よくわからないから、教えてください!  と頼んだ形。

基本的には、悠々塾で習ったペダルの原理と同じ。

苦手科目も、4小節だと何とかなりそうな気持ちになる。

 

あと、3番の、手首を使うスタッカート、とかのところ。質問。  手首をどうゆう風に使うのか?  ね。

 

そもそもスタッカートは、熱湯触ったアチィ!とかで悠々塾で習った。よく考えてみれば、それは上に跳ねる形かな。

私のは、地面に押し込むスタッカートで。だから、手の甲や手首ガチガチ?  

   下に押し込むではなく、アチィと跳ねるを意識。

うん、なるほどね〜。

 

バーナム。超、面白い教本だ。1より前の導入編とかの本から1つ残らずやりたい!とか思ってしまう🙂

 

なんか、丸は、1つもつかない帰宅なんだけど。不思議なくらい気にならなかった。

 

クオリティの話とかしたのもあるだろうし、

  やるべき事柄が目に見えて判明してるから、というのもあると思う。

 

あ、1倍の、16分音符の弾き方の、最初の音とメトロノームのカチを合わせてとかは。その音を意識とかって。ちょっとした力の入れ具合が、1音と2.3.4  では変わる。そういうのも、とても面白い。

 

なんだかんだ統計的な、基礎が抜けてる空洞を、自分自身で痛感していた所あり、それを埋めていくことは、凄く楽しいと感じてる。